
Intro 4 月末にリリースされる Chrome 136 からは、一部のケースで「閲覧履歴があってもリンクの色が変わらない」状態が発生する。 もしこの挙動に依存して閲覧をしているユーザがいれば、多少不便に感じるかもしれない。 しかし、これは長年問題視されてきた、ユーザのプライバシー保護のための更新だ。 ユーザ側でも、「サイトが壊れたのでは?」と思う人もいるだろうため、前半は技術用語を少なめに解説し、エンジニア向けの解説は後半で行う。 従来の挙動 例えば、Wikipedia では、リンクをクリックして閲覧先を確認すると、閲覧済みのリンクの色が変わる。 これは、ブラウザに保存された閲覧履歴に該当するリンクの色を、訪問済みとして変えるブラウザの機能だ。 多くのリンクがある場合、確認済みかどうかがわかるために、便利に使われることもあるだろう。 (最近では、閲覧済みでもリンクの色を変えないように実
こんにちは、東京大学の三輪敬太です。 私は2024年度に未踏IT人材発掘・育成事業として「ニューラル言語モデルによる個人最適な日本語入力システムの開発」というテーマで採択され、早稲田大学の高橋直希さんとともにmacOS上の日本語入力システムを作りました。今回はこの中でも中心的な開発テーマの1つであった「ニューラルかな漢字変換システム」の開発と、その成果について紹介します。 かな漢字変換とは? 日本語は通常、漢字やひらがな、カタカナ、数字、アルファベットなど、何千種類もの文字を使い分けて表記されます。これをわずか高々100個強のキーしかないキーボードで入力するために重要になるのが、日本語入力システムによる支援です。 多くの皆さんが使っている日本語入力システムでは、ローマ字を介してひらがなを入力し、それを変換して漢字かな交じり文とします。このひらがなによる入力から漢字かな交じり文を作る部分で行
TOPフォーカスmacOS用エディタを引き継いで十年。CotEditor開発者を突き動かす“過激派”なMac哲学【フォーカス】 macOS用テキストエディタ「CotEditor」開発者 1024jp 趣味でmacOSアプリ開発者兼デザイナーとして活動している。「CotEditor」においては2014年からコア開発者を務める。本業はソフトウェアエンジニアではなく、工学系の企業研究員。オリジナルアプリに、SVGビューワ「Gapplin」や映像プレーヤー「Qli」など。技術コミュニティ「macOS native」も主催する。ピーナッツバターが好物で、来世は自らピーナッツバターになることを願っている。 X:@1024jp GitHub:https://github.com/1024jp CotEditor公式サイト 「CotEditor」という、macOS向けのプレーンテキストエディタがあります。
サウンドフルレシピについて サウンドフルレシピは、視覚障害者の方々がスマホなどで使用する、音声読み上げ機能に特化したレシピです。読み間違いが発生する単語は、ひらがなにしたり。「きつね色」など目が見えないとわからない表現を翻訳したり。きもちよく、ただしく、読み上げられる工夫をこらしています。他にも、天ぷらが揚がった時の音の変化など。見える人にとっても役立つ情報をお届けしています。 サウンドフルレシピの監修 音声読み上げに最適化されたサイトの設計や構造は、真っ暗闇のエンターテイメント、ダイアログ イン ザ ダークのアテンドの皆さんに監修していただきました。一部のレシピでご用意している、料理大好きな全盲のみきさんのサウンドコラムもお楽しみください。
古典における「魔王と勇者」 仏教用語としての「魔王」は第六天魔王・波旬のことを指しており、この波旬というのはゲーム『真・女神転生』シリーズにインパクトのある姿で登場する「マーラ」という名でも有名である。釈迦の修行を邪魔するためにエロい美女を送り込んだとかいう「煩悩」の象徴みたいなヤツである。織田信長が「第六天魔王」を名乗ったエピソードも知られている。 14世紀に成立したとされる『太平記』には、 上座の金の鵄こそ崇徳院であられる。その側の大男は源為義の八男為朝。その左に座るのは、代々の帝王、淳仁天皇・井上皇后・後鳥羽院・後醍醐院で、それぞれ位を逐われて悪魔王の首領となられた、高貴な賢帝たちである。その次に座る、玄肪・真済・寛朝・慈慧・頼豪・仁海・尊雲などの高僧たちも、同じく大魔王となってここに集まり、天下を乱すための評議をしている。 太平記/巻第二十七 - Wikisource というような
ジンゴキレア、という言葉がある。 さくらももこ『ちびまる子ちゃん』2巻,42pさくらももこの漫画『ちびまる子ちゃん』、2巻のおまけページで紹介された言葉だ。 さて みなさんは『ジンゴキレア』ということばを果たして御存知であろうか。これは私が小学校4年生のときの国語の教科書にでてきた言葉である。 この『ジンゴキレア』とは、『おじいさん』を罵倒した言い方で、たとえば『なんでぇ、このクソジジイ』などという場合には、『なんでぇ このジンゴキレア』という使い方をするのである。 (中略) それにしても『ジンゴキレア』なんてそれ以来いちども本に出てきたことはないし、辞書にものっていないし、ましてやそんな言葉を使っている人などお目にかかったことはない。 (中略) この言葉を覚えた時、ためしにうちのじいさんに『ジンゴキレア』とののしってみたのだが『おやおや、この子はむずかしい言葉を使うよこりゃ』などと感心さ
2024年11月ぐらいから話題になった「VHS2025年問題」。25年にはVHSの保守部品が手に入らなくなり、再生機の修理が困難になることから、もう見られなくなるのではないかとの懸念が出てきた。VHSからのダビングを請け負う事業者の元へは、いまだに依頼者の列が続いているという。 この時筆者は、VHS映像をDVDやBlu-rayに残すのは危険だと警告した。ディスクメディアも長期間保存できる確証はなく、さらに言えばVHSと同じように再生機が消滅する可能性があるからだ。 そして25年2月にはソニーがBlu-ray Discの生産を終了した。国内シェア第2位、およそ3割を占めるソニーの撤退で、ディスクの供給はほぼ台湾メーカー頼みとなった。そういう台湾も、地元の需要があるわけではない。テレビを録画して保存するという文化が存在するのは、ほぼ日本だけだからだ。 なぜテレビを録画するのか テレビを録画する
Nintendo Switch 2で使える「microSD Express」って何? 今までのmicroSDとの違いは“接続方法”と“スピード”(1/2 ページ) 既報の通り、任天堂は6月5日に新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」を発売します。 →「Nintendo Switch 2」の詳細発表 Joy-Conはマウス操作に対応、仲間とのゲーム共有も 6月5日に4万9980円で発売 日本では本体のバリエーションに「日本語・国内専用」と「多言語対応」の2種類があり、日本語・国内専用の本体価格はスペックの割に手頃であることに注目が集まっていますが、外部ストレージが原則としてmicroSD Express限定ということもポイントです。 そもそも「microSD Express」とは何なのでしょうか。従来の「Nintendo Switch」が対応する普通の「microSD」とは何が違
大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:ミックスベジタブルをしっかりと見る >ライターwiki ちょっと前置きが長くなりそうです 以前、日本各地の離島の観光PR団体が一同に会するイベント「アイランダー2024」のレポート記事を書いた。 特産品が販売されていたり、様々な形で島の情報が紹介されていたり、島グルメが味わえるコーナーがあったりしてすごく楽しいイベントだった。86のブースが出展している中に滋賀県の「沖島」のブースがあった。それが琵琶湖に浮かぶ有人島で、漁業が主な産業で、ビワマスやスジエビなどがよく獲れることなどを聞き、私が住む大阪からもそれほど遠くないと知って、近いうちに行ってみたいと思った。 ちなみにデイリーポータル
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:百草園へ行ってきた >ライターwiki
1996年生まれ。 千葉県出身、東京都在住の会社員。 平日の昼間に原付でウロウロすることに幸せを感じます。 主にチェーン店について、街の気になるスポットなどを突発的に調査しています。 > 個人サイト のびしろしかないわ X 一過性のブームとはいえど、タピオカ屋、唐揚げ屋などは多少残っている。 しかし、あんなにいっぱいあった白いたい焼き屋さんはどこ探してもないじゃないか! 知っていた店は閉店してしまったし、普通のたい焼き屋さんには白いたい焼きは売ってないし! 「あれってほんとに流行ってたのか?」「なんで流行ったんだっけ?」なんて気持ちになる。 あれ"俺は"結構好きだったんだけどな……。 白いたい焼きブームとは 2009年頃に白いたい焼きが突如ブームになった。 普通のたい焼きとは違い、タピオカ粉を使用したモチモチした食感が特徴のたい焼きである。 当時のたい焼きの市場規模を調べてみると、ブーム前
片手でゲームを操作できる「Xbox Adaptive Joystick」が発売。障害のあるゲーマーでもゲームを楽しめる環境を作る 編集部:小西利明 2025年3月19日,Microsoftの日本法人である日本マイクロソフトは,PCおよびXbox Series X|S,Xbox One対応のジョイスティック「Xbox Adaptive Joystick」を発売した。税込直販価格は3278円である。 Xbox Adaptive Joystick Xbox Adaptive Joystickとは,Microsoftによる障害を持つ人でもゲームをプレイできるようにする継続的な取り組みの一環として生まれた有線型ジョイスティックである。 関連記事 「Xbox Adaptive Joystick」は,Xboxのアクセシビリティへの考えが詰まったコントローラ用アクセサリ。ドイツで実機をお試し[gamesc
君はただ銃を撃ち、前に進め。 暴力と機動力で描く体験と物語を得るために。 前書き Lovely Planet 1+2 HAZAMA_QUEEN Post Void カルトに厳しいギャル Neon White ULTRAKILL Beyond Citadel Cruelty Squad Squirrel Stapler(リスホチキス) (おまけ)むかしFPSとは あとがき 参考資料 前書き アクション下手で、ふだんほぼADVしかプレイしない者のインディーFPS遍歴の記録。 FPSは没入感が高く、ゲームジャンルとしての積み重ねが厚く、ADVとはまた異なるいろいろな体験・物語があって面白いので、遊ぶ人もう少し増えるといいなと思って書きました。 過激な暴力描写やアクション適性やそもそも人に向けて銃撃つのはちょっと……などジャンル自体の取っつきづらさもありますが、ほとんど暴力表現ない作品もあるし、触
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く