タグ

mathに関するrikuoのブックマーク (47)

  • 君は逆ポーランド電卓を知っているか? ~そして自作へ

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:タイムズパーキングの看板、でっぱってるか? でっぱってないか? > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 逆ポーランド記法とは 世の中には、大きく分けて2種類の電卓がある。ほとんどの人が使っている普通の電卓(「中置記法の電卓」という)と、入力方法の異なる「逆ポーランド記法の電卓」だ。 これが逆ポーランド電卓(HP-16C)。どこにも“=”キーがなく、反面デカデカと“ENTER”キーがあるのが特徴 電卓の紹介をする前に、まずは「逆ポーランド記法」ってなんだ? という点について説明する必要がある。めんどうだけど、少しお付き合い下さい。 言語にはいろんな語順がある。日語だと「主語

    君は逆ポーランド電卓を知っているか? ~そして自作へ
    rikuo
    rikuo 2021/01/05
  • ベジエ曲線のなめらかさの話 / Bézier Smoothness

    社内勉強会で発表した内容です デモ: https://mashabow.github.io/bezier-smoothness/ ソース: https://github.com/mashabow/bezier-smoothness 補足記事: https://shiromoji.hatenab…

    ベジエ曲線のなめらかさの話 / Bézier Smoothness
  • 線形代数の知識ゼロから始めて行列式「だけ」理解する - アジマティクス

    この記事は、線形代数において重要な「行列式」の概念だけを、予備知識ゼロから最短距離で理解したい人のための都合のいい記事です。 そのため、わかっている人から見れば「大雑把すぎじゃね?」「アレの話するんだったらアレの話もしないとおかしくね?」という部分が少なくないかもですが、趣旨をご理解いただいた上でお付き合いください。明らかな間違いに関しては、ご指摘いただけますと助かります。 線形変換 ↑座標です。 座標を変形することを考えます。つまり、座標変換です。 座標変換にもいろいろあって、以下のようにグニュッと曲げたやつ も座標変換には違いありませんが、今回ここで考えるのは線形変換だけにします。線形変換とは大雑把に言えば「すべての直線を直線に保つ」「原点を動かさない」という条件を満たす変換です。 そういう変換には例として、伸ばしたり縮めたりの拡大・縮小(scale)、原点中心に回す回転(rotate

    線形代数の知識ゼロから始めて行列式「だけ」理解する - アジマティクス
  • クロソイド曲線を使ったフォントデザイン

    大曲 都市 @Tosche_J .@mashabow さんとの話でInkscapeが出てきた。Spiroカーブが使えるほぼ唯一のソフトだったので気になっていたが、よく見たらMac版があるじゃないか。Spiroのコードの実装はGoogleのRaph Levien氏だが、なんとInkscapeの前身のソフトも(続) 2012-02-16 08:22:14 大曲 都市 @Tosche_J …手掛けておられた。Levienさんは卒業制作でもかなりお世話になった人で、ATypIレイキャビクで初めてお会いすることができた(その時はSpiroカーブを使った新たなフォントソフトの実演をしていた)。こりゃ「イラレがあるから」とか言ってる場合じゃなくて、さっさと試すべきだな。 2012-02-16 08:24:34 大曲 都市 @Tosche_J ちなみにSpiro(スパイロ、スピロ)曲線とはベジェ曲線とは全

    クロソイド曲線を使ったフォントデザイン
  • Metaballs

    Metaballs, not to be confused with meatballs, are organic looking squishy gooey blobs. From a mathematical perspective they are an iso-surface. They are rendered using equations such as f(x,y,z) = r / ((x - x0)2 + (y - y0)2 + (z - z0)2). Jamie Wong has a fantastic tutorial on rendering metaballs with canvas. We can replicate the metaball effect using CSS & SVG by applying both blur and contrast fi

    Metaballs
  • Webプログラマと数学の接点、その入り口

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    Webプログラマと数学の接点、その入り口
  • [CEDEC 2015]テクスチャの最適品質をソフトで分析? 「グランツーリスモ」のポリフォニー・デジタルが公開した分析ツールの威力とは - 4Gamer.net

    [CEDEC 2015]テクスチャの最適品質をソフトで分析? 「グランツーリスモ」のポリフォニー・デジタルが公開した分析ツールの威力とは ライター:西川善司 ポリフォニー・デジタルといえば,レーシングゲームのトップブランドであるグランツーリスモシリーズの開発を手がけるゲームスタジオとして名高い存在だ。筆者の場合,初代PlayStation時代の隠れた名作「オメガブースト」にも相当な思い入れがあるのだが,知りませんかそうですか……。 それはさておき,このポリフォニー・デジタルが,CEDEC 2015で「フーリエ変換を用いたテクスチャ有効解像度推定とその応用」と題した,かなりユニークな技術セッションを行っていた。 このセッション,ポリフォニー・デジタルが手がけたゲームには直接関係しないのだが,ゲーム開発だけでなく,映像や写真の品質という観点でも興味深い内容であったので,その概要をレポートしたい

    [CEDEC 2015]テクスチャの最適品質をソフトで分析? 「グランツーリスモ」のポリフォニー・デジタルが公開した分析ツールの威力とは - 4Gamer.net
  • Parametrische Flächen und Körper

    Ich habe mein Tutorial von 2000 überarbeitet und noch einige interessante Objekte hinzugefügt. Die Plugins laufen jetzt alle unter Cinema Version 8. An der Beschreibung der Pluginentwicklung (Cinema Version 5) habe ich nichts geändert, das meiste gilt ja auch für Version 8. Ich habe noch weitere interessante, unsinnnige oder überflüssige Objekte hinzugefügt. Jetzt sind es insgesamt 185. Die Plugin

    Parametrische Flächen und Körper
    rikuo
    rikuo 2015/06/23
  • フーリエ変換と画像圧縮の仕組み

    2018年分差分Upしました. https://www.slideshare.net/tallzelkova/2018-99872316 研究室に入ったB4向け論文の読み方探し方講座のスライド.ほんのり更新しました.論文の書き方は結構更新があったのですがUpしていいかわからなかったのでとりあえずOFFで. // --- 以下昨年のコピペ --------- スライドは前所属の立命館大学 田村・木村・柴田研究室OBの一刈さんに始まり,大槻,石黒君,現D3の森君,他によるBrushupによって現行の形になりました.ここにお礼を申し上げます. シンポジウムとジャーナル,国際会議の論文の評価や価値については分野によって異なる可能性があります.あくまで大槻の研究分野での話であることはご承知おきください. また,内容は個人の見解によるところも大きいです.よろしくお願いいたします.

    フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
  • 算数、数学の宿題を爆速で終わらせる「Microsoft Mathematics」を紹介する - しがない学生の雑記

    こんばんは。艦これのメンテが伸びてしまったのでTwitterをダラダラ見ていたら、こんなソフトが紹介されていました。 Download Microsoft Mathematics 4.0 (英語) from Official Microsoft Download Center (英語)とか書かれていますけど、ページに行けば普通に日語版がダウンロードできます。 試しに起動してみたんですが、こいつが相当にすごい。数学のソフトで無料のものと言ったら、自分が知ってるものではscilabとかfunctionViewとかぐらいしかなかったんですが、このMicrosoft Mathematicsは数学の宿題を消すために生まれてきたかのようなソフトです。 たとえば、とても簡単な例として、xを0~1で定積分を求めると、 こんな感じで回答が出るんですが、注目すべきはこの中央の「解法」ってところです。試しに押

    算数、数学の宿題を爆速で終わらせる「Microsoft Mathematics」を紹介する - しがない学生の雑記
  • Computational Design of Mechanical Characters

    Link to project page & press release: http://www.disneyresearch.com/project/mechanical-characters We developed an interactive design system that allows non-expert users to create animated mechanical characters. Given an articulated character as input, the user iteratively creates an animation by sketching motion curves indicating how different parts of the character should move. For each motion

    Computational Design of Mechanical Characters
  • 算数の教科書とその指導書の問題点

    このページの編集者:黒木玄 最終更新:2013年5月15日 (4月23日版と文は同じ) オリジナル: http://genkuroki.web.fc2.com/sansu/ ミラー: http://return0.info/repro/sansu/ PDF化: 算数の教科書とその指導書の問題点.pdf このウェブサイト http://genkuroki.web.fc2.com/sansu の内容は誰でも勝手にミラーを作っても構いません。 ツイッターで現在進行中の議論 ツイッターで現在進行中の議論については以下を見て欲しい。 現在進行中の議論:#掛算 OR #掛け算 ツイッターにはメンションが飛んで来ると迷惑な人をブロックする機能があるので有効に活用しましょう。 #掛算 タグが付いているとは限らない関連の発言をチェック genkurokiが収集した #掛算 タグ付き発言集 (genkuro

  • 算額 - Wikipedia

    金王八幡宮(東京都渋谷区)の算額。渋谷区指定有形民俗文化財。嘉永3年(1850年)奉納。 算額の問題例 算額(さんがく)とは、江戸時代の日で、額や絵馬に和算の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納したものである。 平面幾何に関する算額(特に円の中に多数の円や別図形の中に多数の球を入れるなど接点を持つもの[1])が多い。和算家のみならず、一般の愛好家も数多く奉納している。 円満寺(奈良県)の算額。天保15年(1844年)奉納。 寒川神社(神奈川県)の算額(復元)。文政5年(1822年)奉納。「ソディの6球連鎖」に相当する問題であり、内田五観門下の入澤新太郎博篤によって100年以上前に既に解かれたことで世界的に知られる。 算額は和算において問題が解けたことを神仏に感謝し、ますます勉学に励むことを祈念して奉納されたと言われる。やがて人の集まる神社仏閣を問題の発表の場として、難問や問題だけを書いて

    算額 - Wikipedia
  • 「フカシギの数え方」 同じところを2度通らない道順の数

    「フカシギの数え方」同じところを2度通らない道順の数 Total number of routes that do not pass by the same place twice 日科学未来館3階「未来をつくる」常設展示メディアラボの第11期展覧会『フカシギの数え方』で扱っている、組み合わせ爆発の例です。 左上のSTARTから右下のGOALまで「同じところを2度通らない道順は何通りあるか」、16×16の場合まで読み上げます。 This is an example about combinatorial explosion. This movie shows that total number of routes from START to GOAL, do not pass by the same place twice. --------- 会期: 平成24年8月1日(水) ~

    「フカシギの数え方」 同じところを2度通らない道順の数
  • 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube

    「フカシギの数え方」おねえさんといっしょ!みんなで数えてみよう! ※LINEスタンプ「フカシギお姉さんと仲間たち」をリリースしました。※ "The Art of 10^64 -Understanding Vastness-" Time with class! Let's count! LINE sticker "Combinatorial Explosion!" has been launched! http://line.me/S/sticker/1143771 「フカシギの数え方」で紹介している、組み合わせ爆発の例です。 「それでもね。私はみんなに「組み合わせ爆発のすごさ」を教えたいの!止めないで!」 お姉さんと子どもたちが実際に数え上げる大変さを伝えます。 This is an example about combinatorial explosion. "I want to de

    『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ベジエ曲線とベジエ曲面

    この授業では、ベジエ曲線・ベジエ曲面を学ぶことを目標としています。 これらの曲線曲面を理解するために、必要に応じてコンピュータソフト Mathematica を用いて解説する。 授業の内容を参考テキストとして配付する。 10月5日(水) ベジエ曲線1 今日のテキスト(pdfファイル): ベジエ曲線とベジエ曲面1 参考ファイル: 放物線1a 放物線1b 放物線2a 放物線2b 放物線3a 放物線3b 3次曲線1a 3次曲線1b 3次曲線2a 3次曲線2b 3次曲線3a 3次曲線3b 7次曲線a 7次曲線b レポート1 10月12日(水) ベジエ曲線2 今日のテキスト(pdfファイル): ベジエ曲線とベジエ曲面2 参考ファイル: 3次曲線 レポート2 10月19日(水) ベジエ曲線3 今日のテキスト(pdfファイル): ベジエ曲線とベジエ曲面3 レポート3 参考ファイル: ベジエ点 10月26

  • 続・かけ算の5×3と3×5って違うの? の補足

    勇気 @worthmine @kikumaco 行列の演算のことをお忘れでは?2つの行列の積に交換法則が適用できるのは一般に、少なくとも一方の行列が単位行列の整数倍である時だけです。高等の数学教育を視野に入れると、交換法則を無条件.. http://togetter.com/li/69117 2010-11-15 20:42:06 勇気 @worthmine 数学的に、交換法則を適用していいのは交換法則の証明を前提とします。その証明を履修する以前に無思考に適用するのは受験数学的手法であり、教科としての数学として正しくありません。 http://togetter.com/li/69117 2010-11-15 20:50:08

    続・かけ算の5×3と3×5って違うの? の補足
  • 東海林さだおがいいなぁ 掛け算の順序の話 7/17/09追記あり

    さつき様ショックもかなり癒え、碧さんからは「ブログにぺんぺん草が生えている!、ボウフラも湧いている!」と指摘される今日この頃、久々にエントリを挙げることにしました。 north-poleさんの「百丁森の一軒家・別館:驚愕」に書かれてあった「何だか水伝擁護派と批判派の論争のようだ。」に興味を持って訪れたブログ「積分定数」(ブログ主のハンドル名も積分定数さんとおっしゃるようだ)のエントリ「かけ算の順序を考える」を拝見して。 当初は「積分定数さん」のコメント欄にお邪魔しようとも思ったが上記のような事情もありぺんぺん草消しにエントリにすることにしました。 ことは、(小学校二年生ぐらいの)掛け算の順序のことである。 なにやらあちこちで色いろな意見がだされているようなのだが、 http://www.inter-edu.com/forum/read.php?903,1013957,page=1 htt

  • 「世界中の曲線を全て数式に」何気ない景色に潜む数学的美しさを発見出来る新型計算機

    カシオの「Prizm」は、線を描くとその線を表す方程式を示してくれる計算機です。入力された方程式をグラフにして返す計算機とは逆の発想ですね。しかもカラー液晶。これは便利だし面白い! そしてさらに面白いことにUSBポート経由で互換性のあるカシオ製プロジェクタと接続し、結果をスクリーンに映し出すことも出来るそうです。もちろん勉強したりする時なんかにも便利そうな機能ですが、アイデア次第では色々とクリエイティブな使い方が出来ますね。例えば数学アーティストのNikki Grazianoさんのように、絵や写真の中に数式を取り込んだ作品を作ったりだとか。 Prizmにカメラはついておらず、画像はUSB経由でもってくるみたいですね。カメラが付いてるともっと便利になりそうな気がします。 何気ない景色に潜む数学的美しさを発見出来る、とってもクールなガジェットじゃないでしょうか。 写真から方程式を導き出す、カシ

    「世界中の曲線を全て数式に」何気ない景色に潜む数学的美しさを発見出来る新型計算機