2009年03月08日 ペイパーポスト議論が見落としている点/戦争広告代理店とCM化するニッポン グーグル×サイバーバズでの口コミキャンペーンでトラブルがあったことが引き金になり、ブログに関連したマーケティングの是非について、議論が一部で盛り上がりました。 ライブドアでは、ペイパーポストは全くやっていませんが、ブログを活用したキャンペーンを多数手がけていることもあり、議論の流れをビジネス上の要請から追ってはいました。 実務的なガイドラインとしては、徳力さんの以下のエントリー 私が考える、お金をもらった「クチコミ」と、製品をもらった「クチコミ」の境界線 : tokuriki.com で、完璧かつ丁寧な整理がされており、この内容に私も同意するものです。 今回は違った角度から、「ペイパーポストの是非」に関する議論について、私が思ったことを書いてみたいと思います。 それは、美学とリテラシーの次元と
今日は、非常に感動する体験をさせて頂いたので、そっちの話を書きたいのはやまやまなのですが。 ちょっと、以前書いたWOMマーケティング協議会に関して、いろいろと誤解があるようなので、そちらの話を書いておきたいと思います。 まず、最大の誤解だと思うのは、WOMマーケティング協議会の今のフェーズ。 私も面倒くさいのでWOMマーケティング協議会と略してしまっているのが悪いのですが、WOMマーケティング協議会という組織はまだ存在していません。 現在存在するのは、WOMマーケティング協議会設立準備会という言い訳のような長い名前の組織で、この組織は「日本にもWOMマーケティング協議会が必要だよね」という人たちに集まってもらうために立ち上げた、いわばあえて悪い言い方をすると宣伝バルーンみたいなものです。 現在発起賛同人に応募頂いた方は、時差はあるものの基本的には全員リストに追加させていただく方向で対応して
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Celebrate The Legend of Zelda: 25th Anniversary with a countdown to the release of The Legend of Zelda: Skyward Sword.
先日、あるスキンケア製品のグループインタビューを女子高生、女子大生を対象に実施しました。 このカテゴリーの製品に対しての情報入手経路を聞いていくと、圧倒的にクチコミであるとの答えが返ってきました。最近マーケティングの世界ではクチコミ=ブログのような捉えられ方がよくされていますが、彼女たちの言うクチコミとはネット上やモバイル 上のブログのことではなく、超リアルでアナログな友人や知人からの直接のリコメンドという意味です。 しかも、それらの製品を実際に化粧ポーチから取り出して詳しい使用感をリアルに語ってもらうのが一番だというのです。 顔の見える自分の身近にいる人の言葉と、そのポーチの中に実際に入っているという事実が最も信頼性が高い情報だそうです。 “やらせブログ”だけでなく“リアルなやらせインフルエンサー”が なぜポーチの中にある事が重要なのか? と言うと、最近では企業が女子高生や女子大生にお金
Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
こんにちは。ディレクターの谷口です。以前、 「正直者が得をする!」クチコミPRの真実」という記事がありましたが、今回あらためて別の角度から、ブロガーに商品のPRをしてもらう、いわゆる「ブロガーリレーション」について書きたいと思います。 【01】ブロガーリレーションの課題 「ある商品について、ブロガーが心から良いと思って記事を書いた結果、その商品が売れた」という場合、何も問題はありません。しかし、ブロガーへの報酬が発生すると、ややこしくなります。もし報酬のため真意ではない記事が書かれたのであれば、読者に不信感を与えます。また、報酬だけを目的に書かれたいいかげんな記事だった場合、スパムに近いブログになりかねません。 ブロガーリレーション自体を良い、悪いということは不毛だと思うので、今回は、 1)ブログの人気「どれくらい見られているか?」 2)ブログの内容「どのようなブログか?」 3)紹介のされ
極東ブログ: バイラルアドってマジっすか この記事を見ていたら、コメント欄でなつみかんのこうじさん(id:acqua_alta)が書いた『ボブの絵画教室』紹介がバイラル目的だというタレコミが。「わ、これ面白い!」といってブログで記事を書いて、それが人気記事になると、バイラルマーケティングの疑惑をかけられちゃう時代に。 このコメントにある「ボブの絵画教室」タグで過去記事を見ればわかるように、Wiiでゲーム化(流れたらしい)のニュースの人気などからわかるように、1年前から『ボブの絵画教室』は人気がある。また、YouTubeで『ボブの絵画教室』をアップした人は、この動画だけではなく、『レーシングラグーン』や『アウターワールド』の動画をアップしている。自分の感想としては、たまたまDVD発売のニュースのタイミングが良かったんじゃないか?というもの。 以下ちょっと長いけど転載。有名ブログは、なんかこう
よくできたにせもの - へんなの。(YouTube画像掲示板@がむしゃら より)で取り上げられていたYouTubeの動画に出ている女の子は誰なんだろうと思って調べてみたら、斉藤友以乃というティーンズモデルだった。最初普通の女の子が始めたんだろうか、それならかっこいい…なんて思っていたけど芸能人でしょんぼり。無名の女の子がいきなりYouTubeで人気者になる、なんてのが見たいのに! 斉藤友以乃公式ホームページ「YUNNIE PARADiSE」 スポニチ Sponichi Annex グラビア アイドルレポート 斉藤友以乃 カロリーメイトのCMに出ている子か。 Let it YUNNIE!|斉藤友以乃のブログ Vログはこれ。シーサーのみの動画もあるので、シーサーとの連動なのかなあ? 斉藤友以乃のブログ 「YUNNIE mode」 Powered by アメブロ アメブロでもブログをやってる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く