タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (157)

  • 公取が"注意"したキヤノン「灰色買収」の全容

    「グレーだがクロではない。ただし同じことをする会社が今後現れたら『クロである』と考える」――。6月30日、公正取引委員会が、経団連会長輩出会社キヤノンに対して、「異例」ともいえる「注意」を行った。 制度の趣旨を逸脱し、規定違反のおそれがある キヤノンは、東芝の医療器機子会社・東芝メディカルシステムズ(TMSC)の買収を3月に発表。買収スキームは、SPC(特別目的会社)や種類株・新株予約権を用いた複雑なものだった。 その買収スキームに対し公取は、独占禁止法が定める「事前届出制度の趣旨を逸脱し、独禁法第10条2項の規定に違反する行為につながるおそれがある」と、キヤノンに文書で注意をした。 これを受けて、キヤノンは公式コメントを即日公表。「(公取の注意を)真摯に受け止め、今後とも法令を遵守し、透明性の高い経営に取り組む」と簡潔に述べた。 文書による注意で済んだということは「軽い」ことに見えるかも

    公取が"注意"したキヤノン「灰色買収」の全容
    rin51
    rin51 2016/07/02
    こういうギリギリのラインを攻められるくらいのスキルが欲しい
  • 全国521駅「10年累計鉄道自殺数」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    全国521駅「10年累計鉄道自殺数」ランキング
    rin51
    rin51 2016/06/23
  • 効果的!子の論理力を育てる「5つの言葉」

    この5つの問いかけを普段の何気ない会話の中に入れてあげるのです。そうすると、問われえた子どもは自然と、頭が動き出し、考える力と構成力が身につくようになります。 「具体」⇔「抽象」ができると強い それではこの5つの言葉について説明しましょう。 1.「要するにどういうこと?」― In a word ? これは、具体的な内容をまとめさせるときに使います。子どもの話は結構、個別具体的なことが多いですね。見たまま、経験したままを話す傾向にあるので、「要するに?」といって簡単にまとめさせるのです。これは国語の要約問題でも威力を発揮しますし、今後のコミュニケーションの場面で役立つことでしょう。 2.「例えばどういうこと?」―For example ? これは、抽象的な内容を、わかりやすく具体的に説明させるときに使います。子どもが何か漠然としたことを言った場合、「例えば?」と聞いてあげましょう。すると、相

    効果的!子の論理力を育てる「5つの言葉」
    rin51
    rin51 2016/06/09
  • 錦織圭を育てたコーチが見た「天才という病」

    巨人の野球賭博問題、清原和博・元プロ野球選手の覚せい剤取締法違反。バドミントンの違法カジノにスノーボードの大麻問題と、アスリートの不祥事が続いている印象は否めない。自国開催の東京五輪・パラリンピックを4年後に控えた大事な年に、日のスポーツ界が濃い霧に包まれている。 忘れられない、かつての清原の評判 道を踏み外す選手と、そうならない選手。何が違うのだろうか。そこを考えたとき、思い出すことがある。新米スポーツ記者だった1990年前後だったか。清原の西武時代。怪物の片りんは見せていたものの、タイトルが獲れず「無冠の帝王」と言われ始めたころだ。西武球場での取材帰りの車で、先輩記者たちの話を聴いていた。 「キヨはとりまきが悪い」「ホントになあ」 そこで新米は「トリマキって何ですか?」と尋ねたら「大人のことだよ。周りの、オ・ト・ナ」と先輩らは声を揃えた。 ぽかんとしていた20代の小娘も、20数年経ち

    錦織圭を育てたコーチが見た「天才という病」
    rin51
    rin51 2016/04/30
    こういうYes/Noの1ビットで返答できる質問に返答しないのがすげえイラつく > 「違法なことをしているという自覚はあったか」
  • クックパッド労組は経営にモノ申せるのか

    経営対立に揺れるクックパッドに労働組合が結成された。日経ビジネスオンラインなどは「前社長の穐田誉輝取締役を解職した創業者で取締役の佐野陽光氏と穐田氏の後任に就いた岩田林平社長らの退任を求める方向」と報じているが、「一般的な労働組合と同じで組合員の雇用を維持し改善することなどが設立の目的であり、経営権や執行役の人選に対して意見することを意図するものではない」(クックパッド広報室)という。 労働組合(ユニオン)とは労働者が団結して、賃金や労働時間などの労働条件をつくる団体だ。ただ、労働組合と聞くと時代錯誤なイメージを持つ人も少なくないかもしれない。というのも労働組合の組織率は1975年の約34%を天井として一貫として下がり続け、この10年は17~18%程度で底ばってきた。今や労働組合がある会社は5社に1社もない。 今後、労働組合が果たす役割は? そんな時代においてIT企業の雄であるクックパッド

    クックパッド労組は経営にモノ申せるのか
    rin51
    rin51 2016/04/15
    労組 労組労組♪ 労組 労組労組♪(ロート製薬)
  • 米軍「歩兵ハイテク化戦略」の気になる中身

    米軍は最前線の兵士に最新装備を支給する新戦略「スクワッドX」を発動した。陸軍や海兵隊の部隊を、電子制御された新兵器やスマートフォン式の通信機器、簡単に使えるロボットで支援しようというものだ。 国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)でスクワッドXを担当しているクリストファー・オルロウスキー陸軍少佐によると、このプログラムは索敵の強化や、迅速かつ正確な反撃を可能にするのが目的だ。 スクワッドは12人前後で構成される最小単位の部隊を指す。徒歩で移動する際はライフルや手榴弾のほか、機関銃や無線機を携行。複数が集まって大部隊になると、輸送車両や重火器、長距離の通信機などを装備する。 巨費をつぎ込んで2度失敗 2013年発動のスクワッドXは現在、構想の段階であり、具体的にどういった技術や機器を使うかは今後決める。米軍が1990年代以降に数十億ドルもの税金をつぎ込んだ歩兵のハイテク化は、技術的な問題

    米軍「歩兵ハイテク化戦略」の気になる中身
    rin51
    rin51 2016/04/15
    ほへえ と既に言われていた
  • 楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる
    rin51
    rin51 2016/04/14
    相当優秀な従業員たちなんだろうなあ
  • 創価学会はなぜ社会から嫌われるのか

    「創価学会はなぜ嫌われるのか」というのが、稿のタイトルである。そこでは、創価学会が嫌われているということが前提になっている。確かに、世の中には創価学会のことを嫌う人たちがいる。忌み嫌い、創価学会などなくなってしまえばいいと考えている人がいることは事実だ。 しかし、そうした創価学会に対する嫌悪感は、昔に比べればはるかに弱くなっているようにも思われる。 3年ほど前の秋のことである。私は講演をするために、広島県の三次(みよし)市を訪れた。 そのときは、最近の葬儀のあり方について地元の浄土真宗の人たちに話をしたのだが、送り迎えをしてくれた僧侶の人から興味深い話を聞いた。 昔は、創価学会といえば、地元で嫌われる存在だった。ところが最近では、学会の会員たちをいい人たちと言う人が増えているというのである。 浄土真宗の場合、日の仏教宗派の中でも信仰に対して特に自覚的で、しかも、社会の支配階層ではなく、

    創価学会はなぜ社会から嫌われるのか
    rin51
    rin51 2016/04/12
    そうか
  • プロから見て、トランプは何が問題なのか

    4月5日、米国中西部のウィスコンシン州で共和、民主両党の大統領候補予備選が行われた。同州の共和党代議員数は42で、これは全米で見ると小規模な部類だ。しかし、同州での予備選を境に、約5カ月かけて行われる共和党の大統領候補選びの流れが変わりつつある。 ウィスコンシン州の予備選ではテッド・クルーズがドナルド・トランプを破り、獲得代議員数は510人へと増加した。 トランプの獲得数はこれまでの善戦のおかげで743人。まだクルーズとの差は大きいが、これからは以前のように勝ち続けるのは困難だろう。 ワシントンへの不信感 そもそも、立候補した時点では泡沫とみられていたトランプは、なぜここまで急速に支持を拡大できたのだろうか。それは、ワシントンで行われる政治は一般の米国民の利益や気持ちを無視して行われているという不満を代弁し、不法移民の流入など難問については壁を築き、その費用はメキシコなど不法移民を生み出し

    プロから見て、トランプは何が問題なのか
    rin51
    rin51 2016/04/12
  • 東芝、国から迫られた「賠償金12億円」の顛末

    あまり大きく報じられていないが、3月10日、注目すべき裁判の判決があった。東芝が製造した防衛関連機器が要求性能を満たしていなかったため国に対して12億円の損害賠償をしろ、という東京地裁の一審判決だ。いったい、これはどういう争いなのか。そして問題の質はどこにあるのかを見ていきたい。 防衛省は航空自衛隊の旧式化した偵察機RF-4の後継機として、主力戦闘機F-15J、15機を偵察機するために改修事業を計画。このために防衛省は2007~09年度に、偵察ポッドの試作を123億円で東芝と契約。また三菱重工と、F-15Jの機体改修について63億円で契約し、既に改修を終えている。 だが防衛省は東芝が開発した偵察装置の性能不足などを理由に改修自体をキャンセルした。東芝は国に対して123億円の損害賠償を求め、国側も三菱重工に発注したF-15Jを偵察機にするための改修費用12億円の損害賠償を求めて東芝に反訴し

    東芝、国から迫られた「賠償金12億円」の顛末
    rin51
    rin51 2016/04/01
  • 年45万円の出費!本当にヤバい実家の相続

    実家を相続した当初、Sさんは空き家を所有することにこれほどお金がかかるとは思っていませんでした。 「こんなことなら、親が元気なうちに残された実家をどうすべきか、話しておけばよかった。そうしたら、処分することにも後ろめたさを感じずにすんだかもしれないのに……」。と後悔しても後の祭り。 さらに、この先何年も実家を空き家のまま保有し続ければ、建物自体の補修も必要になり、それ以外の費用もかかってきます。 この先も毎年50万円近くの出費を続けていけるのか、はたまたどこかのタイミングで思いきって売却するのか……。Sさんは、不安と葛藤を抱えながらの日々を過ごしています。 実家をさら地にすると税金が6倍!? 現在、都心に住んでいて、持ち家の実家が地方にあるという人は多いでしょう。他人ごとではないと思う読者も少なくないはずです。 このケースの45万円というのは、雪下ろしなども含めて最も高いパターンではありま

    年45万円の出費!本当にヤバい実家の相続
    rin51
    rin51 2015/12/24
  • 仕事ができる人の「交渉」はこんなにも違う!

    キャリアを重ねるにつれ、直面することが増えるのが、利害関係者との交渉。取引先はもちろん、日常的に上司などとも発生するものですが、なかなかうまくいかないと悩んだことのある人も多いのではないでしょうか。 交渉というと勝ち負けにこだわったゴリ押し、あの手この手の駆け引きなどハードなイメージを思い浮かべるかもしれません。でも、ネゴシエーションのパターンと、踏んではいけない地雷さえ察知できれば、恐れるに足らず。むしろ相手との関係がよくなり、キャリアを築いていく上で力強い味方になってもらうこともできます。 今回の記事では、しなやかに組織を生き抜き、思い描くキャリアを手に入れるための必須スキル、ネゴシエーションの「表技・裏技」について紹介します。 「ネゴる力」がなければキャリアは築けない ネゴシエーションと聞いて、みなさんはどんなイメージを持つでしょうか。「自分の希望価格は最初は言わない」、「捨てカード

    仕事ができる人の「交渉」はこんなにも違う!
    rin51
    rin51 2015/12/18
  • 義務化された「ストレスチェック」とは何か?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    義務化された「ストレスチェック」とは何か?
    rin51
    rin51 2015/12/06
  • 長期休暇中「誰とも話さない」は、危険すぎる

    シルバーウィークのような長期の休暇に入ると、心の不調を訴える人が増えます。元気な人でも落ち込みやすくなり、もともとメンタルに不調のある人は、さらに症状が悪化することも。通常モードではない生活リズムの変化がストレスを生むのに加え、「人との違い」や「自分の居場所」をことさら意識しやすくなるためです。 前回記事では長期休暇のたびに「家族危機」に陥ってしまう例を取り上げましたが、だったら一人で過ごすようにすればいいかというと、そうでもありません。休暇中に誰とも話さず一人でいる時間が増えると、リラックスできるどころか、かえって心身の不調の要因となることがあるのです。 「行くところがない」から、強烈な孤独感に陥る 長期休暇となれば、レジャーなどの話題が一気に増え、世間やメディアが、華やかな情報を発信し、お祭りムードが漂います。すると、それがさらに孤立感を高め、激しく落ち込む原因となることがあります。

    長期休暇中「誰とも話さない」は、危険すぎる
    rin51
    rin51 2015/09/21
    @yomiusa よう
  • テレ東「路線バスの旅」はどこまでガチなのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    テレ東「路線バスの旅」はどこまでガチなのか
    rin51
    rin51 2015/09/11
  • 池上彰が斬る!「朝日より読売、産経が問題」

    従軍慰安婦と福島第一原発事故に関する一連の誤報、著者のコラム掲載拒否騒動、続く社長の引責辞任と、朝日新聞が大きく揺れた1年。折しも国会では安全保障法制審議がヤマ場を迎え、その報じ方に各紙の違いがより先鋭化している。『池上彰に聞く どうなってるの? ニッポンの新聞』著者の池上彰氏に聞く。 朝日新聞の誤報問題から1年、新聞は変わったのか ──まず朝日問題ですが、この1年を振り返ってどうお感じですか? 過去の従軍慰安婦報道について訂正はしましたがその訂正が不十分だったし、謝罪をしなかった。謝罪しなかったことを批判したらコラム掲載拒否を伝えられ、今度は社内が大騒ぎになった。それを機に体質を含めた朝日の問題が一気に噴き出した。一つひとつそれらを検証し、自分たちを変えようと努力はしました。 朝日的な物の見方への異論・批判に紙面を開くフォーラム機能も充実させました。朝日の論調に真っ向から反対する人にも話

    池上彰が斬る!「朝日より読売、産経が問題」
    rin51
    rin51 2015/09/06
  • 初公開!「内部通報が多い」100社ランキング

    創業140年の名門、東芝が「不適切会計」で大きく揺れている。 2008年度から2014年度にかけ、経営トップを含めた組織的な関与で1500億円以上の利益がカサ上げされたという。この責任を取り歴代3社長が辞任。全取締役16人のうち8人、執行役1人が引責辞任する異例の事態となった。 原因究明のために設置された第三者委員会は7月20日に報告書を提出。「経営トップらを含めた組織的な関与」といった直接的な原因以外に「通報件数が少なく内部通報制度が十分活用されていない」ことなどが間接的な原因として挙げられた。 「内部通報制度」は従業員が企業の不正や問題点を通報できる制度だ。社内の透明性を高めるために有効とされる。以前は「まったくありません」という企業も少なくなかったが、最近は「規模に比例して一定数ある方が健全」という考えが主流になり、件数などを外部へ開示するケースも増えつつある。 では、日企業の内部

    初公開!「内部通報が多い」100社ランキング
    rin51
    rin51 2015/08/08
  • なぜ世界の大富豪にプログラマーが多いのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ世界の大富豪にプログラマーが多いのか
    rin51
    rin51 2015/07/31
    「金持ちは長財布を使う」と同じ臭いがする
  • 「意識高い系」新入社員が3カ月で辞めるワケ | 決断筋を鍛える | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    「5月病」の時期をなんとか越えたと思いきや、結局は乗り切っていなかった……。6月に入って、早くも退職する新入社員が出始めている。しかも、どちらかというと会社側が「優秀」と採用した新人に限って、だ。 「石の上にも3年」どころか、わずか3カ月。「5月病」ならぬ、「6月病」である。「5月病」が、学生から社会人への脱皮する際の試練にやられることが多いのに対し、「6月病」は「格的な会社人」への第一歩がスムーズに踏み出せない社員がかかってしまうようだ。なぜ辛抱ができないのだろうか。 彼らは、なぜたった3カ月で辞めようとするのか。直近の事例をもとに、辞める新入社員を「3つのタイプ」に分けて、その理由を考えてみよう。 「基の大切さ」を共有できない「悲劇」 新人のタイプの1つ目は、大きい目標は漠然とあるが、足元の基スキルがまったく追いついていないタイプだ。野球でたとえれば、「メジャーリーグに行きたい、

    「意識高い系」新入社員が3カ月で辞めるワケ | 決断筋を鍛える | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    rin51
    rin51 2015/06/11
  • ダメロボットが、学校の落ちこぼれを無くす

    ロボットに字の書き方を教えることで、子供は自分自身で字を書くことが上手になり、自分にもっと自信が持てるようになることをスイス連邦工科大学の研究者らが発見した。 今、8歳のレオンがこのロボットにどうすれば字が上手に書けるかを教えているところだ。 彼はプラスチックの文字で綴られた単語を見せ、ロボットはそれを認識して文字を書く。それからレオンはロボットの間違いを見つけて直すのだが、その過程が、レオン自身の字を書く技術の練習になるのである。 「CoWriter」と呼ばれるこのプロトタイプシステムは、文字を書くための複雑なアルゴリズムを使用しており、手書きの例の膨大なデータベースを含んでいる。 これによってロボットは要求されている単語を不器用に描くことができ、それから子供に教えてもらって「学習する」と次第に上手に書けるようになる。 研究の共同著者のセブリン・ラメニオン氏は、ロボットの仲間というのは、

    ダメロボットが、学校の落ちこぼれを無くす
    rin51
    rin51 2015/06/10