タグ

ブックマーク / srad.jp (114)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    rin51
    rin51 2024/01/22
  • MINIXはもう死んでいる? | スラド

    オペレーティングシステム「MINIX」は、2014年の9月16日に公開された「Minix 3.3.0」を最後に更新が途絶えている。公式サイトの最後のニュースは、2016年3月10日に更新されたMINIXCon 2016に関するもので終わっている。このため、MINIXの開発は事実上停止したと思われる(OSnews、Hackaday)。 OSnewsの記事によれば、MINIXの作成者であるAndy Tanenbaum氏も2014年にアムステルダム自由大学から退職しており、プロジェクトを引き継ぐものもおらず、大学からの資金や人材もなくなったため、開発は停滞することになったのだという。ただしMINIX自体はIntelプロセッサの一部に使われているIntel Management Engine上に組み込まれ、今でも使われ続けている。ただし、IntelのMINIXのソースコードは非公開であり、一般には

    rin51
    rin51 2023/07/06
  • GIGAZINE倉庫事件その後 | スラド

    2019年に一時ネットを騒がせたGIGAZINE所有の倉庫が重機で破壊されたとする件に関連して、建物収去土地明渡等請求訴訟が起こされており、11日に大阪地方裁判所で判決が行われた模様。5ちゃんねるなどで裁判を傍聴をした人の書き込みなどが出ており、その内容が正しければ、原告は土地の所有者側となる日新プランニング。判決では原告側の請求を認め、被告となるGIGAZINE側の請求を棄却した内容になっている模様(表現の自由ちゃんねる、KEISUI ART STUDIO、KEISUI ART STUDIOその2、GIGAZINE倉庫破壊の現在の状況と続報まとめ)。 あるAnonymous Coward 曰く、 GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される https://srad.jp/story/19/04/01/0614201/ https://gigazine.net/news/201903

    rin51
    rin51 2021/03/18
  • ITに関係のない所に人員を派遣しているSESの業態 | スラド

    IT業界の闇として色々批判されるSES業態ですが、近年IT業務を名目に求人募集して集めた人員を、ヒューマンスキル向上等を名目に家電量販店や携帯ショップの店員、介護職など、最早IT業務とは言えない所に派遣するSES業者が「家電系SES」と呼ばれSNSで話題となっている。これらの他に「家電 ses」で検索すると下記の他に様々なツイートがある(ツイート1、ツイート2、ツイート3、ツイート4)。 また、こちらにも解説動画がある(【人事が解説】SESで家電量販店はウハウハ? )。派遣された人員は平日は派遣先で店員などとして勤務しつつ夜間や休日にプログラミングの研修を行い、ある程度たったらその間開発に関わっていたことに偽装して送り込み、生き残れば良し、偽装が発覚して返されたらまた家電量販店に派遣しつつ研修の無限ループを、人がカラクリに気づいて辞職するまで、搾取するビジネスモデルのようだ。 法的には、

    rin51
    rin51 2021/03/16
  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    rin51
    rin51 2020/07/02
  • Windows 10のInsider Previewで標準コマンドラインツールにtarとcurlが追加される | スラド

    やや旧聞になるが、Windows 10 Insider PreviewのBuild 17063では、標準コマンドラインツールとしてtar(libarchiveのbsdtar)とcurlが追加されている(MicrosoftのVirtualization Blog)。WSLはもちろんのことPowserShellでも同等の機能がすでに提供されているようだが、素のコマンドプロンプトからもtarの展開やファイルのダウンロードが可能になる。主にnanoserverのイメージサイズを節約する目的で提供されたようだが、クライアント版のWindows 10でも使用可能である。 なお、bsdtarは.tar.gzだけではなくzipを始めとしたさまざまな書庫形式および圧縮形式に対応しており、Creators Updateで削除されたOS標準のlzh解凍機能が(コマンドライン限定ではあるものの)復活した形になる。

    rin51
    rin51 2018/01/10
  • ニトリ、発送センターに搬送ロボットを導入 | スラド

    ニトリが大阪府茨木市の発送センターに搬送ロボットを導入した(GROUNDのプレスリリース)。 システムは国内では初の稼働となるインドのベンチャーGreyOrangeの「Butler」を中心としたもの。構成はAmazon Roboticsのシステムを彷彿とさせる(ITmedia)。Butlerは専用の棚の下に入り込み、少し持ち上げて作業者のいる所定のステーションまで搬送したり、逆にステーションから棚への搬送を行う。また、ソフトウェア部分はクラウド化されているそうだ。 自動倉庫を平面化し、搬送をロボットに依存すれば、棚とロボットを必要量に応じて導入でき、拡張性に優れる。ちなみにニトリの倉庫では人員を55名から11名に削減できるという(MBS)。

    rin51
    rin51 2017/12/05
  • libavとは何だったのか? (#2967179) | FFmpeg 3.0リリース、DRMに使われるCommon Encryptionに対応 | スラド

    あれだけすったもんだして大騒ぎの末、分裂。 その騒ぎを受け、一時は多数のディストリビューションがffmpegを捨てlibavに流れたというのに。 あれから数年で、一体だれがこのような結末を向かえると予想しただろうか? libavとffmpegは、mariadbmysql、あるいはlibreofficeとopenofficeのような関係になると、誰もが信じて疑ってなかったろう。 それがどうだ。今やlibavやmysqlやopenoffice並にどうでもいいポジションに転落してしまった。 ffmpegを捨てlibavに浮気した多数のディストリビューション達も、今は再びffmpegをしれっと採用している。 なにが両者の明暗を分けたのか? また、mariadbやlibreofficeも同じ結末を辿る可能性があるのだろうか? 私には、それが気になってしょうがない。

    rin51
    rin51 2017/02/24
  • UbuntuとCentOSどっちがいいの? 答えはDebianです | hylomの日記 | スラド

    UbuntuとCentOSどっちを選ぶべきか、というのはよく聞く話だが、UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外イラスト制作を行う社長のブログというブログで、「圧倒的な差をつけて世界で一番使われているサーバーOSがUbuntu だ」という理由でUbuntuがおすすめされている。シェアが多いもの、今後シェアが伸びそうなものを選ぶというのは、確かに選択の理由としては一理ある。 だがしかし。シェアを調べるのにGoogleトレンドを使うのはどうなのよ。 このブログでは「centos server」という単語と「ubuntu server」という単語をGoogleトレンドで調べるとubuntu serverの方が圧倒的、だからシェアも圧倒的と主張しているのだが、これを信じるならubuntu serverよりもwindows serverの

    UbuntuとCentOSどっちがいいの? 答えはDebianです | hylomの日記 | スラド
    rin51
    rin51 2016/11/03
  • ベルギーで開発された尿を飲料水にする装置、精製した水を使ったビール製造へ | スラド

    ベルギー、ゲント大学の科学者チームが、太陽の光を用いて人間の尿を飲料水と肥料成分に分離する装置を開発しました(ロイター、TechXplore、論文、DailyMail)。 研究チームはゲントで行われたイベントでこの装置を設置、参加者の尿を集めてそこから1000リットルの水を抽出したという。この水はビールの製造に使われるとのこと。 宇宙船では当たり前に水の再利用はしますけど……地球自体、大きな再生工場だけど……。

    rin51
    rin51 2016/08/02
    (・ิω・ิ)
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    公開されたのは 11 月だが、Google Arts & Culture の「Say What You See」を 9to5Google が紹介している。 Say What You See は AI の生成した画像を見て、それに近い画像を生成可能なプロンプトの作成を目指すゲーム形式の学習ツールだ。120 文字以内のプロンプトを入力して画像を生成すると一致度がパーセンテージで表示され、一致度を高めるためのヒントが表示される。 プロンプトは現在のところ英語のみ対応しており、何が描かれているのか解釈が難しい画像が表示されることもある。レベル 1 では 50% の一致度で合格だが、レベルが進むとより高い一致度が必要になる。スラドの皆さんのご感想はいかがだろうか。

    rin51
    rin51 2015/05/12
    sladじゃないのか
  • 仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド

    集中力低下といった問題が指摘されているにもかかわらず、米国では仕切りのないオープンオフィスが増加し続けており、70%のオフィスで仕切りが設けられていないか、低い仕切りが使われているそうだ。Facebookでは1つの部屋に2,800人のエンジニアを収容可能な4ヘクタールに及ぶ世界最大のオープンオフィスを計画しており、ニューヨーク市長時代に「ブルペン」と呼ばれるオープンスタイルの執務室を導入したマイケル・ブルームバーグ氏は透明性や公平性が向上すると述べているという。 経営者は従業員が仕事をさぼっていないか見張ることができ、生産性が向上すると感じているようだが、この感覚は誤っているとThe Washington Postの記事では指摘する。2013年の調査によると、オープンオフィスで働く労働者の多くが仕事のパフォーマンス低下を招く集中力低下にいらだっているという。調査対象者の半数近くは音のプライ

    仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド
    rin51
    rin51 2015/01/05
    業務による としか
  • 偽のキャッシュカードを送りつけて正規のカードをだましとろうとする詐欺事件が発生 | スラド

    更新を装って偽のキャッシュカードを送りつけ、正規のカードをだまし取ろうとする詐欺未遂事件が発生した(読売新聞)。 「セキュリティ対策」としてレターパックで偽のキャッシュカードを送りつけ、古いカードを返送させるという手口。また、「返信用書類」には暗証番号を記入する欄もあったという。記事によると、四国や岡山県、青森県などで複数件が確認されている模様。 日経BPの記事によると、単に郵送させるだけでなく、電話や直接訪問などと組み合わせて正規カードを詐取するような手口もあるという。

    rin51
    rin51 2014/12/24
  • デバッグのアンチパターン | EarOwlの日記 | スラド

    その1 : 問題が再現する状況を確認した後、『ここを変えたらどうなる?』『こういうパターンではどうなる?』といったことを思いつくままに色々試していく。 『原因の調査のために、情報はとにかく多いほうが良い。』それは間違ってはいないが、思いついたパターンを闇雲に試すだけでは、情報も増えるがそれ以上にノイズが増えていることが多い。 (ひどい場合には必死になってノイズばかりを拾っていることも。) 現象を 1回確認したら、まずはそこから最大限まで情報を得て、原因を絞り込む。その上で、絞り込めない部分があればその部分を確認するための動作を試してみる。このような方法で進めていく方が、大抵の場合はより速く原因に辿りつくことができる。 その2 : 問題が発生した『後』の動作を延々と追いかける。 原因が何であるかにもよるが、ひとたび問題が発生したらそこから先の動作は進めば進むほど予測不能となっていく場合は多い

  • 中国、南シナ海南沙諸島で人工島を建設中 | スラド

    中国が、マレーシアやベトナム、フィリピン、台湾、ブルネイと領有権を争ってきた南シナ海南沙諸島で埋め立てによる人工島建設を行っているという。南シナ海は海上交通の要衝であり、また石油や天然ガスなど豊富な天然資源が埋蔵されていることから、その権益を獲得するのが目的のようだ(Bloomberg、Slashdot)。 10月には、フィリピン人の漁業コントラクターが、「巨大な中国船がチューブを使って、一方から砂や岩を吸入し、もう一方から吐き出している」のを目撃している。 先月、フィリピン国防相がオンラインポータルQuanzhanで説明したところによれば、中国は、ジョンソン南礁からおよそ145キロメートル離れたところにあるファイアリー・クロス礁で滑走路を装備した軍事基地を建設して防空識別圏を拡大する計画があるとのこと。

    rin51
    rin51 2014/06/26
  • 去年11月のNTTデータのセミナーに行きました (#2532210) | NTTデータ、ソースコードから要件定義書を生成するシステムの開発へ | スラド

    開発は Common Lisp または Haskell だそうです。 対象言語はCOBOLなど超レガシーコード。 詳しい技術はここで・・・と思ったら、肝心の該当項目のpdfがありませんね。 COBOL meets Haskell - Haskellを用いたCOBOLのプログラム解析ツールの開発事例 - http://www.msi.co.jp/userconf/2013/index.html [msi.co.jp]

    rin51
    rin51 2014/01/24
  • Re:無理 (#2526841) | 韓国でクレジットカード各社より1億400万件の個人情報が流出、セキュリティ会社社員が窃盗・売却 | スラド

    防ぐのは無理でしょ。少なくとも俺の頭では無理。 厳重にセキュリティは確保してできるだけ権限を細切れにしてとか基的な事をやっても、業務上権限を持っている人間が悪意をもってやられたら防げない。最終的には人員を選りすぐって、 「万が一お前が悪意をもって漏洩させたら、全力をもって社会的に抹殺してやる」(意訳) と行った契約をする程度しかない。

  • Red HatとCentOSが提携を発表 | rxk14007の日記 | スラド

    http://www.redhat.com/about/news/press-archive/2014/1/red-hat-and-centos-join-forces http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2014-January/020100.html Red Hat社とCentOSプロジェクトが提携(join forces with)することを発表し、オープンソースによるCentOSの開発をより加速していくとアナウンスしている。 発表の内容をざっと読む限りでは、CentOSはこれまでと同じようにRHELとは独立してリリースしていくようだ。 CentOSが消えてRHELに一化するというわけでなく、CentOSのコアメンバーとRed Hatが協力していくとのこと。 CentOSのコアメンバーにRed Hatの社員が3名加わり

    rin51
    rin51 2014/01/08
  • 面接終了 | BAKの日記 | スラド

    某社と,アキバにて面接終了. 前の職場から歩いて数分,というロケーションがまた何ともいえない. 紹介して下さった某氏と事業部長氏と面接でした. 事業部長からは「こんな感じの人を求めていた」とのお言葉を頂く. とりあえずは,好感触,といったところか. 懸念していた Linux 周りの仕事もコンスタントにある感じだし. あと,もう一度社長とか技術部長とかと面談して決定,というようなところらしい. とういわけで,帰りに奮発(?)して,てんやの桜天丼(690円なり)をべたのであった. 追記: コメントが謎のスレッドになってしまいました. 一部の人には受けが良いようですが.

    rin51
    rin51 2013/06/28
    2003年。なんかこういうネタがあったんだっけ
  • 20代SEの、アニメに対する嫌悪感の謎 | Sukoyaの日記 | スラド

    30超えたオッサンズはアニメに対する嫌悪感というのが意外に少ないという印象。 マスコットキャラクターの件もそうでありますが、 オッサンズや海外の人がジョークかネタ程度に受け取っているのに対し、 二十代の人は烈火のごとく怒り出す…… ゆるキャラの類もまず反対するのは若者という印象。 この辺、アニメの主な顧客層が三十代以上のオッサンズというのにもかかわってくるんでありますかねぇ。

    rin51
    rin51 2013/06/26