タグ

世界と科学に関するriocamposのブックマーク (15)

  • 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 NY Timesが「Huffingtonリブログ」に負ける理由 「実際に会う」ことの重要性:研究結果 2011年2月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 世界がドットコム・バブルに沸いていたころ、多くの人は、インターネットの台頭によって「地理的な場所」が重要な時代は終わると予想していた。しかし、その予想は外れたようだ。 以下、この問題に関する、David Brooks氏による優れたコラムから引用しよう。 [ハーバード大学の経済学者Edward Glaeser氏は新著『Triumph of the City』(都市の勝利)において、グローバルな情報ネットワークの時代であるにもかかわらず、実際の都市がより重要になってきていると主張している。]なぜなら人間は、物理的に一

    riocampos
    riocampos 2011/02/18
    『都市は人々の力を拡大する』『都市のサイズが2倍になると…経済活動に関するあらゆる尺度の数値が、1人当たり約15%上昇』
  • 鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見

    硫化鉄でできたうろこを持ち、深海に暮らす奇妙な巻き貝「ウロコフネタマガイ」の大群集を北海道大学、海洋研究開発機構、新江ノ島水族館による共同研究グループが発見し、11月30日、同水族館(神奈川県藤沢市)で世界初となる生きたままの一般展示が始まった。 ウロコフネタマガイは2001年に発見された。貝殻は最大で4.5センチ程度だが、足の表面が硫化鉄のうろこで覆われており、「スケーリーフット」(うろこのある足)とも呼ばれている。従来はインド洋中央海嶺の深海熱水活動域「かいれいフィールド」にごくわずか生息していると考えられてきた。 研究グループは11月に「しんかい6500」でかいれいフィールドを調査したところ、水深2420メートルの場所で少なくとも数千匹のスケーリーフットが集まる大群集を発見した。熱水に群がるエビを追い払うと、その下の地面をびっしりと覆うスケーリーフットが見つかったという。 採取したス

    鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見
    riocampos
    riocampos 2009/12/01
    『足の表面が硫化鉄のうろこで覆われ』/すごい生き物が居るものだ!
  • aサロン_科学面にようこそ_科学技術予算、かみあわぬ議論

    科学技術予算、かみあわぬ議論  [09/11/20] 東京科学グループ・行方史郎、安田朋起、佐々木英輔、佐藤久恵 行政刷新会議の「事業仕分け」で13、17の両日、文部科学省の科学技術関連施策約40項目が対象になり、科学とお金をめぐる議論が衆人環視のもとにさらされた。意義や成果について「国民目線」のわかりやすい説明を求める仕分け人と、うまく答えきれない文科省側の間に溝が目立ち、「科学技術にどれだけ税金を投じるべきか」という判断の難しさが浮き彫りになった。 ◇「事業仕分け」、関連の約40施策も対象 事業仕分け人には松井孝典東京大名誉教授(中央)ら自然科学系研究者4人が参加した=13日、東京都新宿区、池田良撮影 ◇仕分け人・文科省に溝 事実上の凍結を言い渡された次世代スーパーコンピューター開発(来年度概算要求額268億円)。文科省側が掲げる「計算速度世界一」の目標に疑問が出たが、議論はかみ合わな

    riocampos
    riocampos 2009/11/20
    『仕分けの評価は「とりまとめ役」によりひとつの結論に…たとえば、女性研究者支援の事業では「半額程度の縮減とさせていただきます」と発表…9人のうち3人が「要求通り」なのになぜ?』/操作可能な印象。
  • 研究者と一般人は本来同じ方向を向いている - Spherical-moss.net

    ここしばらく、行政刷新会議の事業仕分けの録音の文字起こしをしていて、昨日はたまたま(というか関心があって)「女性研究者支援」の部分をしていたのだけど、私の中にも「女の敵は女」的な部分があることに気づいたし、また、この気づきは今インターネット上の議論で少し感じる、研究者と一般人との断絶をこれ以上大きくしないために大切と思うので書き留めておきたい。 私の立場 なんか一週間ほど事業仕分け話ばっかりだなと思うけど、最近一番の関心事なので。別に大学や研究機関の中の人じゃないから直接利害関係はないんだけど、大学で学ばせてもらったし、大学で学んだことを生かす仕事に就いたし、科学の基礎研究の意義も一応は分かっているつもりだし、それになにより科学ファンなので。まあ、ミーハーかもしらんけど。高校生の頃、化学をごりごりに追究したいという気持ちはあって、しかし大学院まで行って「向いてない」ことに気づいたワナビだっ

    riocampos
    riocampos 2009/11/20
    『ブログやtwitterなんかで「素人の理屈で予算をカットするなんて」とか「先端研究の意義が分からない連中」…これはとても拙いと思う。…未来をよりよくしたいという願いは、双方一致しているはず』賛同。
  • Winners of the Ig Nobel Prize

    Improb is dedicated to delivering insight into the best gear, cutting-edge tech, adventure, rides, apparel, design and more.

    Winners of the Ig Nobel Prize
    riocampos
    riocampos 2009/10/05
    イグノーベル賞の受賞者リスト。
  • http://www.thomsonscientific.jp/news/press/nobel2009/

    riocampos
    riocampos 2009/09/25
    、「ノーベル賞有力候補者(トムソン・ロイター引用栄誉賞)」2009年版。/アハラノフはまだノーベル賞を取ってないのか。
  • 太陽系を歩ける公園:2時間歩くと海王星 | WIRED VISION

    前の記事 現代に復活、魅力的なマイクロカー:写真ギャラリー 大量破壊兵器の美しい写真:ギャラリーが語る歴史 次の記事 太陽系を歩ける公園:2時間歩くと海王星 2009年1月26日 Chris Radcliff ある賢人は、かつてこう言った。「宇宙は大きい。宇宙は信じられないほど広大で、気が遠くなるほど巨大だ」。だが、われわれの小さな脳(と小さな子どもたち)が、(太陽系という)ご近所がどれほど大きいか理解するのに役立つ方法がいくつかある。 1つの良い例は、チューリッヒ郊外のユトリベルク山にある『惑星の小道』だ。100万キロメートルの宇宙を1メートルに縮小したこの小道では、ビー玉程度の大きさである地球を出発し、眺めのいい道を2時間歩くと海王星に着く。 ユトリベルクからフェルセネッグまで1時間半〜2時間歩けば、都市と湖、アルプス山脈の壮観な全景を楽しめると同時に、10億分の1に縮小した惑星モデル

    riocampos
    riocampos 2009/01/27
    十億分の1スケールの太陽系。/海王星の平均公転半径は4498×100万kmらしいので、平地なら1時間前後で歩けると思うのだが。あ、山地か。
  • Penguin diagram - Wikipedia

    Example of a penguin diagram superimposed on an image of a Gentoo penguin. In quantum field theory, penguin diagrams are a class of Feynman diagrams which are important for understanding CP violating processes in the standard model. They refer to one-loop processes in which a quark temporarily changes flavor (via a W or Z loop), and the flavor-changed quark engages in some tree interaction, typica

    Penguin diagram - Wikipedia
    riocampos
    riocampos 2008/10/10
    ペンギンダイアグラムの命名者はCERNのJohn(Jonathan) Ellisらしい。賭ダーツで「次の論文にペンギンを入れろ」というのに負け、有名なダイアグラムを見てたら思いついて、ペンギン…と書いたのだとか。すごい由来ですな。
  • 「日本人3人がノーベル賞受賞」という言説 - Danas je lep dan.

    他に適当なカテゴリがないから「民族」カテゴリにぶちこんでみた。何か違う気もするが,まあ気にしない方向性でよろしく。 3人の日人がノーベル物理学賞を共同受賞したとの事。いやぁ,めでたい。正直ぼくにはどういう理論なのかちっとも解らないけれど,それでもめでたい。 ノーベル物理学賞、素粒子研究の日人3氏に - 朝日新聞 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、今年のノーベル物理学賞を、米シカゴ大名誉教授で大阪市立大名誉教授の南部陽一郎氏(87)=米国籍=、高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)素粒子原子核研究所の元所長・小林誠氏(64)と京都大名誉教授で京都産業大理学部教授の益川敏英氏(68)の3人に贈ると発表した。  日人のノーベル賞受賞は02年以来で13、14、15人目。物理学賞は同年の小柴昌俊・東京大特別栄誉教授に続き、5、6、7人目。賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億4千万

    riocampos
    riocampos 2008/10/09
    国籍はいくつあっても良い気がするのだけど、でもそれを法的に認めてない日本が日系アメリカ人である南部先生を「日本人」と表現するのはいかがなものか。/素直に祝うべきなのでしょうけど。
  • カイラル対称性の破れと素粒子の質量

    パリティの破れ 素粒子のしたがう法則は日常の経験とはかけはなれたものですが、パリティの破れはその最たるものと言ってもよいかもしれません。パリティとは右と左を入れ替える変換のことです。鏡に映した自分の姿は右と左が逆になりますが、鏡の中の世界でも物理法則は変りません。右手で投げるボールと左手で投げるボールの威力が違うのは単に不器用なだけで、別に物理法則が違うせいではなのです。 自然界の法則がパリティの変換に対して不変だといういうのは20世紀の前半の物理学者にとっては当然の仮定でした。実際、それに反する実験や観測はなかったし、だとするとあえて非対称な法則を発明する必要もない。ところが、1950年代になって状況が変ってきたました。当時、物理学者たちを悩ませていた問題に、シータ・タウパズルと呼ばれるものがありました。これは、質量も寿命も同じに見える粒子(現在ではK中間子と呼ばれている)がなぜか2種類

    riocampos
    riocampos 2008/10/07
    対称性の破れからヒッグス機構のことまで分かりやすく解説してある。
  • 総務省|掲載期間終了につき転送します。

    riocampos
    riocampos 2008/09/16
    『平成21年(2009年)1月1日(木)午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入します。』
  • 『LHC』最高/最悪のシナリオ:検証される5つの宇宙理論(1) | WIRED VISION

    『LHC』最高/最悪のシナリオ:検証される5つの宇宙理論(1) 2008年9月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 大変だ! 欧州にある『大型ハドロン衝突型加速器』(LHC)が、9月10日(現地時間)に初めて格稼働されるという話、あなたは聞いていただろうか。[別の英文記事によると、9月10日午前10時28分、陽子ビームが加速器に入射し、ビームが想定通り周回した。陽子同士を衝突させる実験は数週間後に行なわれるという]。 もちろん聞いたはずだ。それに、LHCが史上最も巨大で高価な科学機器であることや、宇宙に対する根的な考え方を変えることになるということも、何度も繰り返し聞いたはずだ。 そう、すごい話だ。でも、具体的にLHCにはどんな意味があるのだろう? 今回われわれは、LHCから生まれるであろう発見によって、5つの主要な物理理

    riocampos
    riocampos 2008/09/12
    『理論的にいって、LHCが生成し得るブラックホールには、電球を点灯させるエネルギーもない。』のにも関わらず、無知な連中が盛り上がっているというウワサを聞くのだが。馬鹿げてる。/すぐ蒸発するよ、そのMBH。
  • 島を蒸発させるパワー:核爆発の画像ギャラリー(6/9) | WIRED VISION

    島を蒸発させるパワー:核爆発の画像ギャラリー(6/9) 2008年8月 8日 コメント: トラックバック (0) 長崎での爆破の瞬間 長崎での爆破の瞬間をとらえた注目すべき写真。前景にいる3人は、何かが起きたことにまだ気がついていない。 長崎への原爆投下は広島への投下の3日後のことで、これで日は降伏に追い込まれ、第2次世界大戦は終わった。 Photo: Nagasaki Atomic Bomb Museum/Corbis ギャラリー扉ページへ

    riocampos
    riocampos 2008/08/08
    『長崎での爆破の瞬間をとらえた注目すべき写真。』こんな写真があったんだ…。
  • 皮膚細胞から万能細胞を作った山中伸弥京大教授(その4)山中教授グループの研究に個人で寄付をしたい - 天漢日乗

    山中教授グループの研究に対し、文科省から70億円の支援が決まるとはいえ、5年間の総額である上に、全額が山中教授グループに渡るわけではないし、税金からの支出だから、使い勝手が悪いかもしれない。 なんとか山中教授グループの研究に少しでも貢献したい そう思った人たちが 浄財を寄付したい と思うのは自然な流れだろう。 【研究】新型「万能細胞(iPS細胞」国が支援、実用化へ5年で70億円投入★2スレッドより。 なんだか知らないが スーパー官僚 と揶揄される福田首相の腰が重い。 512 :名無しさん@八周年:2007/11/24(土) 03:51:46 ID:Bx4WQHVK0 小泉なら勢い(確信犯)で何百億とか言っちゃって、 官僚が慌てふためいて辻褄あわせするんだろうけど、 福田はそういうことはやらないだろうな。 首相が官僚に文句言われるくらいでなくてどうするんだ。 518 :名無しさん@八周年:2

    皮膚細胞から万能細胞を作った山中伸弥京大教授(その4)山中教授グループの研究に個人で寄付をしたい - 天漢日乗
    riocampos
    riocampos 2007/12/21
    iPS細胞に関する2chのスレまとめ。
  • 読者投票「好きなSF作品」ランキング+クラークからのビデオ・メッセージ | WIRED VISION

    読者投票「好きなSF作品」ランキング+クラークからのビデオ・メッセージ 2007年12月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 上の動画は、12月15日に90歳を迎えたアーサー・C・クラーク卿(日語版記事)からの、世界に向けたビデオ・メッセージで、誕生日直前に『YouTube』にアップロードされたものだ。 数多くの予言的な作品を発表してきたクラーク氏は、車椅子生活で、ポリオ後症候群に悩まされながらも、スリランカのコロンボにある自宅からいろいろな質問に答えた。 クラーク氏は、宇宙探索について同氏が依然として楽観的であることをはっきりと語っている。いくつか引用しよう。 宇宙の黄金時代はまだ始まったばかりだ……宇宙旅行や宇宙観光は、いつの日か、われわれがこの惑星上で異国に飛ぶのと同じくらいありふれたものになるだろう。 平和についての関心も高い。 20世紀と

    riocampos
    riocampos 2007/12/19
    アーサー・C・クラーク元気そうで。SFランキング銀河ヒッチハイクガイドが人気なのにびっくり。映画になった影響か?やはりファウンデーションシリーズでしょ。
  • 1