タグ

2013年3月12日のブックマーク (33件)

  • 上流エンジニアなんて死んじまえ

    [居酒屋。サラリーマン風の男がグラスを片手にくだを巻いている。] もうさ、システムエンジニアなんて免許制にしちまえよ。 こんな複雑で難しい仕事、ロクにソフトウェア工学も修めてないトーシロがやろうってのが間違いなのよ。いやおれも含めての話よ? 何か開発でポカやるじゃん。 ポカやったら、レビューが足りなかったとかさ、チェックが甘いとかさ、なるじゃん。 でもって、誰でもできるようにチェックリスト作ろうとか、手順書作ろうとかって話になるじゃんね。 違うんだよ。 例えばさ、医者の診察考えてみ?あれってチェックリストがあれば誰でもできるの?違うでしょ? 6年間も大学通ってさ、人のからだの仕組みを隅から隅まで全部勉強して、国家試験パスして、研修医として経験積んで、それでようやく診察できるようになるわけでしょ。 今のIT業界、それもほんとに能力ある人が集まらない、底辺のIT業界って、 医者が足りない、でも

    上流エンジニアなんて死んじまえ
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。

    残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。 船底の穴からの浸水を必死でかき出しながら、どうにか進んで行く。そういう航海だ。 船のどこにどれだけ浸水箇所があるのかは分からない。 ある穴を塞ごうと船底に板を打ち付けたら、 それによって別の場所に新しい穴を空けてしまったりする。 船の構造はあまりに複雑で、膨大な部品の間にどんな依存関係や相互作用があるのか、 誰も完全には把握していない。 それは、はるか昔に組み立てられた太古の船で、 構造把握の手掛かりは、代々伝わる不十分で不正確な古文書だけなのだ。 新任の船員は、出た水に対してとにかく手当たり次第に対処した。 どんな物でも使い、徹夜で穴を塞いで回った。 ひたすら大きな声で号令を出し、 いかに早く穴を塞ぐかが、船員の間で競われた。 何人もの船員が過労と心労で倒れ、 航跡には水葬者が点々と残された。 船員たちが経験を積

    残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。
    riywo
    riywo 2013/03/12
    泣いた
  • メガネ型PC「Google Glass」でGmailやEvernoteなどのアプリが使えることが判明

    メガネ型コンピューター「Google Glass」の開発を担当しているTimothy Jordanさんが、テキサス州オースティンで開催中のSXSW 2013で講演を行いました。この中で、Google GlassでAPIを使って、GmailやEvernote、NewYork Times、Pathのアプリを動かすことができることの説明が行われました。 Building New Experiences with Google Glass | Schedule | sxsw.com http://schedule.sxsw.com/2013/events/event_IAP15826 Google reveals Glass apps: New York Times, Evernote, Gmail, and Path | The Verge http://www.theverge.com/201

    メガネ型PC「Google Glass」でGmailやEvernoteなどのアプリが使えることが判明
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • Chefに挫折したあなたへ。Fabricのすすめ

    サーバ設定作業は面倒で間違いを犯しやすいため、Chef/Puppetなどのツールで自動化したいと考えている方は多いと思います。 私もそのような理由からChef(-solo)を習得しようと試行錯誤していました。 その結果、ある程度は動くようになったものの次のような問題があると思いました。 学習に時間がかかる 私は正直、今でもどのファイルに何を書くのかよく分かってないです。 幾分か簡単だと言われるchef-soloでも公式サイトのドキュメントだけではよく理解出来ませんでした。 また、バージョンによる差異なのか目的が異なるのか分かりませんが、ブログ記事を参考にしようとすると十人十色でどれが私に合った手順なのかわかりませんでした。 例え最終的に理解できたとしても、私やあなたが何日もかけて理解できないことはチームのメンバーも理解するのは難しいと思います。 対象サーバにインストールする必要がある Ch

    riywo
    riywo 2013/03/12
    んー、ちと用途が違うよね。
  • 「みんなで英文解釈をする会」のやりかた - Incidents

    英語のドキュメントを読みこなして情報を得る能力は、もはやWebに関わる人間としては当たり前のことであって、その必要をいまさら検討したり議論する段階にはない。詳説を読みこなすことは難しくても、少くとも技術文書ぐらいはさくさく読めるようになりたいと思う。 とはいえ、英語読めるようになろーといっても、なかなかモチベーションとか勉強のしかたとかで難しい面はあるので、自分たちの仕事に関係あるような英文を読むといいと思う。というわけで、今日は、アジャイルマニフェスト http://agilemanifesto.org/ を読んだ。 その際にやったことは: 参加者ひとりひとりが一段落ずつ読み上げてから、訳する。 その際、文法的、語釈的な注意点があれば、人、あるいは他のひとが注釈を入れる また、トリビアについても解説する(sustainabilityは、LOHASのSですね、とか、comprehensi

    riywo
    riywo 2013/03/12
    さくさく読めるようになりたい
  • JavaScriptとコールバック地獄 - Yahoo! JAPAN Tech Blog

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo!デベロッパーネットワークの中野(@Hiraku)です。JavaScriptでサンプルコードを書く機会があったので、どんなインターフェースで提供するのが便利なのか考えてみました。よく問題になるコールバックのネスト問題について、一般的な話をまとめてみます。 お題 突然ですが、次のような処理を行う必要があるとします。 「0」を出力する 1秒待つ 「1」を出力する 1秒待つ 「2」を出力する これをプログラムで書くとどうなるでしょうか? シェルスクリプトの場合(同期) たとえばシェルスクリプトで素直に書くと、次のようになります。

    JavaScriptとコールバック地獄 - Yahoo! JAPAN Tech Blog
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 任天堂なんだから、DSで閲覧可能なサイトは安全なんですよね?という質問を受けた。 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    2/20に兵庫県の某小学校PTA交流会にお呼びいただき子供を取り巻くインターネットとその問題点〜親は何をすべきなのか〜というお話をさせていただきました。 子供を取り巻くインターネットとその問題点 via kwout 以前、別の小学校でお話させていただいた際には、 ・ウィルス対策ソフトの更新って必要なの?1年ぐらい「更新しなさい」という表示が出るんだけど、あれを消す方法ないの? ・子供がよくゲーム機もって出かけるんだけど、ゲーム機でネットできるの? 等と質問を受けましたが、今回受けたのは、 ・ゲーム機でネットできるって知りませんでした!でも、任天堂なんだから、DSで閲覧可能なサイトは安全なんですよね? ・子供ではなく口コミサイトをよく見るんだけど、口コミサイトに書かれているリンク先が正しいリンク先か知る方法ある? の2点。 任天堂信頼されているなぁと、Twitterでこの話を書いた時に言われ

    任天堂なんだから、DSで閲覧可能なサイトは安全なんですよね?という質問を受けた。 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 - bkブログ

    yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 つい最近、 yak shaving (ヤクの毛を刈る)、という言葉を知りました (原典)。これは「一見無関係に見えるけど、真の問題を解くのに必要な問題を解くのに必要な(これが何段階も続く)問題を解くのに必要な活動」という意味の言葉です。 yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。 yak shaving は、以前に覚えた bikeshed と同じくらい便利そうな表現です。というもの、プログラムを書いていると yak shaving 的な状況がすぐに発生するためです。 たとえば、「Amazon のほしい物リストを CSV 形式に変換して Excel で読み

    riywo
    riywo 2013/03/12
    too much yak shaving in my life
  • 求めるのは“自分で考えて動ける人”、どんどん実績をアピールしてほしい

    大手IT企業の採用担当者に、ソフトウエアエンジニアに求められるスキルセットや具体的な採用プロセス、選考のポイントなどを聞くシリーズインタビュー。グーグル リクルーティング マネージャー茅根 哲也氏は、「求めるのは自分で考えて動ける人」と語る。 新卒採用あるいは中途採用というかたちで人材を通年採用しています。ただ、マインドとしては、採用するときも入った後も、「あなたは新卒ですね」とか「中途ですね」という区別は全くないです。というのは、たとえ新卒で入ってくる場合にも、プログラミングのスキル、コンピュータサイエンスの知識、開発の経験などは既に身に付けていることが前提になるからです。 採用人数は年によって変わりますが、ソフトウエアエンジニアは新たなプロダクトやサービスを創造する人たちですので、プロジェクトで新たな人材の募集があれば採用しますし、無くてもすぐに大きなインパクトを与えられそうな、とてつ

    求めるのは“自分で考えて動ける人”、どんどん実績をアピールしてほしい
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • pip や easy_install が突然速くなるかもしれない - methaneのブログ

    PyPI を安全に利用するために、先日デフォルトで https を利用する pip がリリースされました。 ですがこれで終わりではありません。 pip や easy_install は PyPI のページからリンクを辿ってスクレイピングしてパッケージを探しています。リンク先がhttpsでなかったらやっぱり安全ではありません。 実は、 90% のパッケージは PyPI に直接配布ファイルをアップロードしているらしいです。 現在、これらのパッケージで外部のURLを /simple ページに表示しないようにしようという議論が進行中です。 これが実施されると安心なだけでなく、余計なスクレイピングが発生しなくなって pip が高速になると思われます。 wktk です。 興味の有るかたは Catalog-SIG の ML を参照してください。

    pip や easy_install が突然速くなるかもしれない - methaneのブログ
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • dobatty.com - dobatty リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    dobatty.com - dobatty リソースおよび情報
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • ミニストップがドラゴンボールとタイアップしたフライドポテトのセンスが秀逸wwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > ミニストップがドラゴンボールとタイアップしたフライドポテトのセンスが秀逸wwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年3月12日 13:43 ID:hamusoku 17年ぶり18作目となるドラゴンボールの最新作として話題の映画「ドラゴンボールZ 神と神」。今回ミニストップでは、ドラゴンボールをイメージしたたこ焼きサイズのスナックやスイーツ、スーパーサイヤ人を再現したフライドポテト、必殺技「元気玉」を表現したおにぎり、魔人ブウやピッコロ大魔王のスイーツなど、13品のオリジナルタイアップ商品を発売 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000380.000000505.html 1 :ハムスター名無し2013年03月12日 13:44 ID:h7PjssR70 これはwwwwwwwwww いいなwwwww

    ミニストップがドラゴンボールとタイアップしたフライドポテトのセンスが秀逸wwwww:ハムスター速報
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • GitHub - EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition: FizzBuzz Enterprise Edition is a no-nonsense implementation of FizzBuzz made by serious businessmen for serious business purposes.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition: FizzBuzz Enterprise Edition is a no-nonsense implementation of FizzBuzz made by serious businessmen for serious business purposes.
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • リアルタイム・コンピューティングとカント主義

    ミラクル・リナックスに入社してちょうど3ヶ月が経った。試用期間が終わり、正式(?)に採用となった。散々遅刻したのにクビにならなかったので、ほっとしている。これからはフレックスタイムが使えるので、大いに寝坊できるとうものだ。 4月末に、「実績レビュー」なるものがあった。社長以下各セクションのトップを集め、プレゼンを行い、この3ヶ月の仕事を見てもらって、継続して雇うかどうかを判断してもらおうというわけだ。これが、1時間も時間がとってあった。長い。 困ってしまった。私のプレゼンのスタイルは、「瞬発力で勝負」というものであって、せいぜい15分がいいところ。そもそも、1時間もしゃべる話題がない。うっかり口を滑らせて、「Linuxでリアルタイム・コンピューティングをやりたい」と言ってしまったところ、思いの外盛り上がった。 コンピューティングの世界で、「リアルタイム・コンピューティング」ほど誤解されてい

    riywo
    riywo 2013/03/12
  • Unixの自由

    TechLION vol.10に行ってきた。村井純さんのお話を聞いてきた。村井純さんといえば、Unixとインターネットを創った男だ。もう古いだが、村井純さんは、Bachの『UNIXカーネルの設計』の翻訳者でもある。このは、私が初めて読んだカーネルのだ。このでOSとは何かを学び、Unixとは何かを学んだ。今、私がLinux仕事をしているのも、こののおかげだ。 今や、Unixだらけだ。Linuxであり、BSDである。Solarisであり、MacOS Xである。WndowsですらPOSIX APIを備えている。IBMのメインフレームでもLinuxを使う顧客がいるという。スーパーコンピュータもそうだ。Androidもそうだ。どうしてこうなってしまったか? 村井純さんが学生の頃、最初に教授に指示された仕事が、DECのPDP-11用OSであるRSX-11の逆アセンブルであったという。もちろ

    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 『オペレーティングシステム 設計と実装 第3版』を読んだ

    1953年、ワトソンとクリックによりDNAの二重らせん構造が発見されたとき、生命には神がかり的なものは何もないことが明らかとなった。以来、生命をめぐる神学上の諸々の問題は、科学とエンジニアリングの問題となった。書を読めば、読者は、オペレーティングシステムのカーネルについて同じ発見をすることになる。 書は、私の家の積読コーナーにもう長いこと置かれていた。書の原書が出版されたのが2005年。書は、その翻訳として2007年に出版された。翻訳が出版されてすぐに手に入れたのだが、ずっと読めずにいた。何度か読もうと挑戦したものの、途中で挫折してしまっていた。読書会にも参加したが、途中で脱落してしまった。 今回、何度目かの挑戦で、ようやく読み終えることができた。実は、このを読むのには、少々コツがあったのだ。書は、1000ページを超える大著である上、の後ろ半分がソースコードという、かなり特

    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 『Operating System Design: The Xinu Approach, Linksys Version』を読んだ

    実際のOSのソースコードを示して解説する教科書といえば、TanenbaumのMINIXが有名である。書は、Dougras ComerによるXINUというOSにつての同様の趣旨のである。このようながあるという事は、以前から知ってはいた: XINU("XINU is Not UNIX"の略)オペレーティングシステムの開発について述べた優れた。<中略>このはオペレーティングシステム概論の授業の副読としてうってつけで、UNIXカーネルの授業でLionsのテキストと一緒に使っても良いくらいだ。(『Life with UNIX』p.127) この記述は書の初版に関するもので、LSI 11というPDP-11をワンチップ化したハードウェアを対象に書かれたものである。Amazonで調べてみると、書はその後、PC版やMac版が出ていたようである。しかし、長いこと絶版となっていた。 ところが最

    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 忍び寄る全体主義

    私が三菱電機を辞めた理由のひとつは、組織のもつ全体主義的傾向を嫌ってのことだった。全体主義とは、皆が同じ考えをもつことではない。そんなことは不可能だ。全体主義とは、皆が同じ考えをもつことを強制することである。従って、全体主義のもとでは、人は皆と同じ考えを持っているふりをするようになる。 ひとつ象徴的な例がある。私のいた事業所では、改善活動が行われていた。いわゆる「カイゼン」活動である。製造業なら、どこでもやっていると思う。職員全員について、改善のノルマが課せられていた。技術者も、事務職員も、現場の職人も例外は認められない。通常は1月に1件以上だった。 どういうわけか、改善の効果は、節約時間によって計られることになっていた。そして、年度ごとにトータルの節約時間が定められ、各セクションにその時間が割り当てられた。この時間は最低の基準とされた。 誰の目から見ても、この改善活動は馬鹿げていた。一人

    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 本誌独占レポート ダルを超える!日ハム・ブルペンキャッチャーが明かす「大谷翔平は天才だった」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    当に怪物か?---甲子園で1勝もできなかった「投手・大谷」に対しては、その能力を「実戦向きじゃない」と指摘する者もいる。わからないなら聞いてみよう。「ナマの球」を体感した、捕手たちに。 恐怖を覚えるストレート 「これ、怖いな」 大谷翔平(18歳)の球を初めて受けた時、ブルペン捕手の渡部龍一(27歳)は、恐怖を覚えたと言う。 「実際にブルペンで大谷の球を受ける前は、外から見ていて『早く受けてみたいな』と思って楽しみにしていたんです。でも速いだろうとは想像していたんですけど、思いのほか(球質が)重くて、こりゃ怖いな、と」 先週打ち上げられた一軍キャンプに帯同し、2日には花巻東高の卒業式も終えた大谷。二刀流に挑戦している彼は、今のところ実戦では野手としての出場にとどまっている。「投手・大谷」の実力はまだ不透明な部分も多い。ならば、 「実際に受けたキャッチャーにしかわからないことがある」 と前出

    本誌独占レポート ダルを超える!日ハム・ブルペンキャッチャーが明かす「大谷翔平は天才だった」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 24歳でスタンフォードの博士号を取得した天才が裸一貫から世界最高の会社を作るまで(田村 耕太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    歯に衣着せず「国際機関など存在しない」とバッサリ 7年来の畏友で、「天才政治学者」の呼び声が高いイアン・ブレマーの講演を聞きに行った。場所は東京・麹町にある「グロービス」東京校だ。 イアンは今や、売れっ子の国際政治学者として注目されていると同時に、世界で最も信頼されている政治リスク分析会社「ユーラシア・グループ」を率いることでも有名だ。巨額の資金を動かすヘッジファンドから各国政府まで、彼のグローバルな政治リスク分析を求める顧客は後を絶たない。日政府も、彼の話に真摯に耳を傾けている。 彼の造語である「G0(ジー・ゼロ)」は、近年の国際政治の状況を巧みに表現した言葉として、世界中で広く引用、使用されている。G7やG20のように、国際秩序を決めるための舞台はあるけれども、そこで責任を持って世界秩序を決めようとする(決められる)国は、実は皆無だというのだ。 アメリカはかつてのようなグローバルな影

    24歳でスタンフォードの博士号を取得した天才が裸一貫から世界最高の会社を作るまで(田村 耕太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 続・技術的負債の把握と改善を促すために - mixi engineer blog

    こんにちは, 先日Kansai.pmで発表させて頂いたgoccyこと五嶋@たんぽぽグループです. 今回は, 前回紹介した技術的負債の把握と改善を促すためにの続編として, 僕が作ったPerl5コードのコピペ検出器について紹介させて頂きます. はじめに 今やPerl, Ruby等さまざまな言語で, 便利なライブラリ群やフレームワークを利用できる時代になりました. これらを使うことでソフトウェアの開発コストは格段に下がり, より素早く開発することができるようになっています. しかし, 当初予定されていた機能を実装して, 「よしできたから終わり!」というわけにもいきません. 何か物を生み出せば, 必ずそれを保守・運用するコストが発生します. 開発することが便利になった今, 開発物を保守・運用することを支援するツールも求められています. ですが, 保守や運用, とりわけ保守に関して支援するツールはそ

    続・技術的負債の把握と改善を促すために - mixi engineer blog
    riywo
    riywo 2013/03/12
    システム・アーキテクチャのリファクタリングも自動化できないかねぇ
  • 大学の課題「Facebookアプリを作ること」→大成功する学生が続出、学校をやめて起業するケースも : らばQ

    大学の課題「Facebookアプリを作ること」→大成功する学生が続出、学校をやめて起業するケースも 2007年のことですが、カリフォルニア州スタンフォード大学で、教授が「誰もが使えるFacebookアプリを製作すること」という課題を与えました。 結果は大きな収益を得る学生が続出し、学校をやめて会社を興す学生まで出たそうです。 のちにFacebook教室と呼ばれることになったのですが、元々は「アプリを作ってみよう」という、2007年秋の宿題に過ぎませんでした。 次に起こることは誰も予想もしてなかったのですが、何百万人が利用するフリーアプリが次々と誕生していったのです。 広告収入が入るようになり、幾人かは教授の給与より多額の収入が入るようになりました。 20人以上の学生と教授のキャリアや運命が、ほぼひと晩で好転したような感じだったと言います。 「ことは急激に起こったんだ」と、当時を振り返って語

    大学の課題「Facebookアプリを作ること」→大成功する学生が続出、学校をやめて起業するケースも : らばQ
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 「空白の4年間」を過ごした真面目系クズ大学生から後輩への提案

    友達がいない、女にモテない、コミュ障、抑うつ的、無気力、かといって「オタク」にもなりきれず、自分の生きがい・楽しみを見いだせずにいて、ただなんとなく授業だけ受けてるそんな「真面目系クズ」の大学生、あるいは「とりあえず」大学入学は決まったその予備軍も、少なからずいると思います。特に増田を見ているような人には。そんな人に、無事大学卒業・就職が決まった僕から、3つの提案をします。 ●僕も上記のような人間でした。うだつのあがらない大学生活を送りました。まさに「空白」と言っていいような。長期休みなど、毎日朝から晩までスマホ・PCをいじって、オナニーして、寝て…たまにバイトして、そんな生活がザラで。ほんとに、何のために生きているのだろうと思い悩むこともないくらい無気力な人間でしたし。そんな生活を続けた結果、・対人恐怖になりました。どん底を見ました。 しかし、自分を変えようと努力した結果、4年の半ば

    riywo
    riywo 2013/03/12
    分かる
  • AWS News Blog

    Announcing Amazon Managed Service for Apache Flink Renamed from Amazon Kinesis Data Analytics Today we are announcing the rename of Amazon Kinesis Data Analytics to Amazon Managed Service for Apache Flink, a fully managed and serverless service for you to build and run real-time streaming applications using Apache Flink. We continue to deliver the same experience in your Flink applications without

    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 統計の教科書を公開 - 【小波の京女日記】(2013-03-12)

    _ 統計の教科書を公開 2013年度の学部の講義「統計学」で使用するための教科書を公開します. http://ruby.kyoto-wu.ac.jp/~konami/Text/ このテキストは,今年度まである出版社から出してもらっていたのですが,かなりの訂正と加筆を行い,元のからはかなり内容が離れてきてしまいました.また出版社も,売れ行きがぜんぜん悪いし,カリキュラムが変わって100人以上いた受講者が30人程度に激減して儲けのタネにならなくなり,書店から引き上げてしまったようです. そこで,思い切って改訂版はネットに公開して一般の人に自由に使ってもらい,学生が授業で使う分については,小部数印刷の業者に必要なぶんだけ印刷製してもらうことにしました.なんと2日で製までやってくれるということで,初回の授業で注文をとってから印刷すれば,次の講義では使えるわけです.便利な世の中です. どんな教

    riywo
    riywo 2013/03/12
    すばらしい
  • http://www.mysqlpracticewiki.com/index.php/InnoDB%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%92%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96

    riywo
    riywo 2013/03/12
    個人的にはcpuネックの部分もあるなーと思ってるけど、IOネックなら効果ある。
  • RAIDコントローラのキャッシュ構成 - とあるSIerの憂鬱

    コントローラがもっているキャッシュは『コントローラ・キャッシュ』と呼ぶ。 コントローラ・キャッシュをライト・キャッシュとして使用する場合、電源断でキャッシュ内容が消失しないよう、バッテリを内蔵する。 バッテリが無い場合、バッテリの充電が十分でない場合はライト・キャッシュを使用しないライト・スルーに自動で切り替わる。 バッテリ動作の期間内にコントローラ・キャッシュの内容を保持するだけでなく、不揮発のフラッシュ・メモリに書き込むものもある。 リード・キャッシュは効果が少ないため、HPのコントローラではリード・キャッシュ25%、ライト・キャッシュ75%の比率がデフォルト。 コントローラ・キャッシュはRAIDのパリティ計算などコントローラの作業用メモリとしても使われる。 HDD自体が持っているキャッシュ(バッファ)は『ディスク・キャッシュ』と呼ぶ。 サーバ向けのHDDではディスク・キャッシュは通常

    RAIDコントローラのキャッシュ構成 - とあるSIerの憂鬱
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • Apple、iOS 6の地図アプリデータを大幅改善 「パチンコガンダム駅」消滅

    Appleは3月11日、iOS 6から導入した地図アプリの日地図データを大幅に改善した。不可解な地名表示などの誤りが改められているほか、地図表示も見やすくなっている。 東京都昭島市に表示されていた「パチンコガンダム駅」など、不自然な地名はかなり改善されているようだ。地図上に表示されるアイコンの種類や数などもチューニングされて見やすくなっている。また以前はただの高層ビルだった東京タワーの3Dモデルが東京タワーらしく形作られているといったアップデートもある。 ただ、ネットでは早速確認したユーザーから細かな誤りなどは依然として残っているという指摘が多く、先行するGoogleマップに追いつくにはまだまだ時間がかかりそうだという印象だ。 クラウド上の地図データが更新されているため、ユーザーはアプリやOSのアップデートは不要で新データを利用できる。

    Apple、iOS 6の地図アプリデータを大幅改善 「パチンコガンダム駅」消滅
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • PVで機械に完全敗北して考え込んでしまった。 - 情報の海の漂流者

    少し前に、記事を書くために費やした手間と反響の大きさが比例しないという話があったが、僕は最近それと似た問題で悩んでいる。 手をかけた記事が受けず、片手間に書いた記事が受ける問題 - (旧姓)タケルンバ卿日記 僕は今まで、自分が管理するサイトの中で一番読まれているのは、とある検証記事(総pv10万ちょい)だと思っていた。その記事は書くのにそれなりに手間がかかっていて、それに応じた反響の大きさがあったので、その記事がpv一位であることは、自分の心の中でそれなりに納得していた。 しかし最近、一番pvが多いのは実は別のページであることが判明した。それは数年前に思いつきでチャチャッと作ってそのまま放置していた自動更新系のウェブサービスが生成したとあるページで、最近そのサイトのアクセス解析をチェックするまでそのページが存在することさえ僕は知らなかった。 そのページは2012年になるまでは、一日10pv

    PVで機械に完全敗北して考え込んでしまった。 - 情報の海の漂流者
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 社会人が大学院で学ぶということ:「身につける系の学び」と「整理・再定義・解体系の学び」

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 中原研には、いったん社会に出て大学院にこられたり、働きながら学ぶことをめざす、いわゆる「社会人大学院生」の方々もいらっしゃいます。 ストレートに大学院に来る学生には、その強みがあり、一方、社会で揉まれた経験を有する大学院生にも、その強みがあります。どちらがどうこう、という価値判断は、僕には1ミリもありません。ただ目の前に、大学院生がひとりいらっしゃるだけです。多種多様な方々が、研究室に入って、学ばれるといいな、と思っています。 ▼ ところで、社会人が大学院に来て学ぶ、ということは、一般には、「知識・専門性を身につける」「研究の方法論・問題解決の方法を身につける」と考えられがちです。 ですが、少なくとも僕の研究分野の

    riywo
    riywo 2013/03/12
    したい
  • Apple finally turns HTTPS on for the app store, fixing a lot of vulnerabilities

    Early July 2012, I reported to Apple numerous vulnerabilities related to their App Store iOS app. Last week Apple finally issued a fix for it and turned on HTTPS for the App Store. I am really happy that my spare-time work pushed Apple to finally enabled HTTPS to protect users. This post discuss the vulnerabilities I found. As a bonus, I made several video demos of the attacks described in this po

    Apple finally turns HTTPS on for the app store, fixing a lot of vulnerabilities
    riywo
    riywo 2013/03/12
  • スパコンで力任せに数独の難しい問題を作<del>る</del>ったつもりが簡単な問題だった件

    どうやら人間の手で解いたら、簡単に解けてしまうようです。 ここでの難易度の定義に含めていない解法(n国同盟など)を使うと、難しくない問題になっているのかもしれません。 その後調べたところ、基テクニックだけで解けてしまうことがわかりました。 Pencil Marksが唯一残ったものしか確定しない、というDeterministic Solverを使っていたのが原因で、 難しくない問題を「難しい」と誤判定してしまったようです。 3月13日版よりだいぶ難易度があがったはずです。 概要 スパコンを使って力任せに数独の難しい問題を作ってみたところ、 2013年3月現在、おそらく世界で一番難しい問題を作ることに成功した失敗した。 上図がスパコンを用いて作られた、おそらく世界で一番難しい問題(2013年3月現在)。 後述する難易度の定義では、深さが10、通常幅が183530、平均幅が約100571である

    riywo
    riywo 2013/03/12
  • 感謝。そして独立のお知らせ。 | watarusano.com

    2003年、東京・大阪での仕事を終え、これから先どうしようか。。。と、 両親が仕事に出た後の、誰もいない実家のリビングで、ダラダラとした毎日を送っていました。 自覚はないのですが、どうやら私はややこしい性格らしく(笑) 前職でも、前々職でも代表と言い合いになって退職していました。 今後独立するべきなのか? それともどこかの会社に就職するのか? 毎日毎日、何もせず、悶々とした日々を過ごしていたのを覚えています。 そんな時に実家の電話が鳴り、京都のあるデザイン会社の代表の方と会う事になったんです。 正直にいうと、毎日する事がないし、親もあーだこーだとうるさいし、 取りあえず就職活動を演じてこう。。。という感じだったのを覚えています。 久々の京都(大学時代京都で一人暮らし)に来ても、 懐かしさなど感じる余裕もない自分は、無気力な感じでその会社に行ったと思います。 初めて会ったその方は

    riywo
    riywo 2013/03/12