タグ

2005年9月16日のブックマーク (2件)

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ブログの誘拐カタログ化について憂慮する

    いきなり結論から→書くなとヤボは言わないが、じゅうぶん注意して。 子どもの誘拐事件に対し、警察はどこから調べるか? 以下の順番でしらみつぶしに捜査する。営利なら時間との勝負。短時間に大量のリソースを投入し、犯人が「動く」前に網をできるだけ絞っておく。 ・ 子の近親・親戚 ・ 園、学校、塾など定期的に通う場所 ・ 友だちや遊び場など子の生活圏 では、なぜこの順番か? それはターゲット(子ども)に最も近いから。ターゲットに近いということは、行動パターンや特徴、周囲の状況がよく把握できるということ。子どもは犯人を知らないかもしれないが、少なくとも犯人は子どもを知っている。むしろ「子どもを一方的によく知っている」大人こそ、犯人として絶好のチャンス(!?)を有するとも言える。 ターゲットがどの学校へ通い、何曜日に塾へ行くか(そして何時に帰るか)、一人で行動するのか友達と一緒が多いか、事前に調べ上げ、

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ブログの誘拐カタログ化について憂慮する
    rna
    rna 2005/09/16
    こうやって手口(の裏返し)を公開するのもリスキーだと思うけど、そろそろ必要なのかもね。
  • キーボードの入力音で情報流出の可能性! 周囲に雑音でも解析可 | ネット | マイコミジャーナル

    米国カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)は、キーボードのタイプ入力音を録音して、入力されたメッセージなどの解析を試みた調査論文「Keyboard Acoustic Emanations Revisited」の発表を行った。ACM(Association for Computing Machinery)が今年11月に、米国バージニア州アレクサンドリアで開催する第12回目の年次カンファレンス「CCS '05(ACM Conference on Computer and Communications Security 2005)」において、正式な研究プレゼンテーションが実施される。 同研究プロジェクトは、全米科学財団(NSF: National Science Foundation)より資金面での援助を受けて、UC BerkeleyのTRUST(Team for Resear

    rna
    rna 2005/09/16
    (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル