2023年5月31日のブックマーク (7件)

  • AIが人類滅亡を招く恐れ 専門家やテック企業トップが警告 - BBCニュース

    画像説明, 米オープンAIのサム・アルトマンCEOが演説したイベント会場の前で、「これは滅亡のリスクだ」というプラカードを掲げる抗議者

    AIが人類滅亡を招く恐れ 専門家やテック企業トップが警告 - BBCニュース
    rohiki1
    rohiki1 2023/05/31
  • 日本初!? TV局オープニング・クロージングにVTuberを起用

    初!? TV局オープニング・クロージングにVTuberを起用静岡放送(SBSテレビ)で6月1日開始。SBS(静岡放送)公認バーチャルYouTuber木乃華サクヤが静岡県の「おはよう」と「おやすみ」を演出 TV局のオープニング、クロージングとは1日の放送が始まるときと終わるときの放送で、コールサインとよばれる各放送局に割り当てられた記号をアナウンサーが読み上げているものが一般的です。近年は局キャラクターが出演するものも見られますが、VTuber起用は日初(自社調べ)と見られ、VTuberの活躍の幅が 広がっています。 VTuber「木乃華サクヤ」は今年の春には統一地方選挙において「静岡市長選挙 啓発キャラクター」にも選ばれたばかり。地元企業と協力して茶や菓子、化粧品などの商品開発をしたり、掛川市の名所音声ガイドアプリに登場するなど地域の盛り上げに一役買ってきましたが、今回はSBSテレビ

    日本初!? TV局オープニング・クロージングにVTuberを起用
    rohiki1
    rohiki1 2023/05/31
  • 位置情報や天候からAIが写真を生成するカメラ「Paragraphica」

    位置情報や天候からAIが写真を生成するカメラ「Paragraphica」
    rohiki1
    rohiki1 2023/05/31
  • AIに「人類絶滅リスク」 ChatGPT開発トップら共同声明 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=渡辺直樹】米非営利団体は30日、感染症のパンデミック(世界的大流行)や核戦争と同様に、人工知能AI)が人類に絶滅をもたらすリスクを考慮すべきだとする共同声明を発表した。対話型AI「Chat(チャット)GPT」を開発した米新興オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)など350人超が共同で署名した。米サンフランシスコを拠点とし、AIの安全性を検証する非営利団体のセ

    AIに「人類絶滅リスク」 ChatGPT開発トップら共同声明 - 日本経済新聞
    rohiki1
    rohiki1 2023/05/31
  • オタクじゃなかったかもしれない

    中高生の頃、テレビ放送されているアニメ(しかし地方在住だったので数は限られる)は全て見ていた。 カラオケでアニソンばかり歌っていた。 月に数冊は漫画を買っていたし、時々ラノベも読んでいた。 おかげで現在にいたるまで、友人オタクばかりとなった。 だいたいの話にはついていける。声優の話もわかる。 しかし私には、友人たちとは決定的に違う部分がある。 それは、推しキャラがいないということだ。 好きなキャラクターはいるにはいる。だが、推しと呼ぶほどではなく、グッズも持っていない。(しかも全員同性) 好きな声優さんもいるにはいる。しかしこれまた同性の方。おまけに声優としてというより、アーティストとして好きなので根的に違うのかもしれない。 友人たちには皆、「推し」がいて、そのキャラクターへの愛がすごい。 グッズを買ったり、イベント参加のために遠征したり。 すごいなぁと思う。と同時に、自分はオタク

    オタクじゃなかったかもしれない
    rohiki1
    rohiki1 2023/05/31
    SFじゃなかったかもしれない
  • 忘れる・忘れられることを承知のうえでゲームと向き合うこと - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp ゲームの個人史って、ものすごく儚いと思いませんか? その点でいえば、ゲームの個人史でなくゲーム史をものしたいと願った人の気持ちは理解できる。と同時に、ゲーム史として・サブカルチャーの「正史」として後世に語り継がれていくものが個人の印象に歪曲されてしまうことは罪深いことだろうとも想像できる。 が、「正史」としてゲーム歴史家が編纂する範囲はあまり広くなく、その外側には無数のゲーム個人史が残り、あまたのエピソードが取り残される。アニメ個人史やライトノベル個人史、コミックマーケット個人史もそうかもしれない。体験した者の数だけ風景が存在したはずだが、それらのうち、「正史」に編纂されるのはごく一部だ。「正史」に残らない部分についてはなまじっかな努力では忘却に逆らうことができない。それが虚しく思えることが最近の私にはよくある。 私のゲームシーンもあなたのゲームシーンも、時

    忘れる・忘れられることを承知のうえでゲームと向き合うこと - シロクマの屑籠
    rohiki1
    rohiki1 2023/05/31
    最初にシャープのMZパソコンシリーズでしたゲーム。お店の人がおまけでつけてくれたカセットテープに入っていたゲーム集。みんなの最初に出会ったゲームの体験を百人一首にしたら、未来の人が凄く面白がる日がある気
  • 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ

    いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ なんかファンシーでカラフルなだけなのよ 実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっかだった ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題 流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり 大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった 小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

    90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ
    rohiki1
    rohiki1 2023/05/31
    アニメの「ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom」 が2000年だな。とても暗い。手洗い少女の話とかも好き。花の話も好き。最終回の感じも好き。DMMTVなら見れるぞ。