タグ

2012年12月24日のブックマーク (12件)

  • The OAuth 1.0 Protocol

    The OAuth 1.0 Protocol draft-hammer-oauth-10 Abstract OAuth は、リソースオーナー (別のクライアントやエンドユーザー) に代わって、サーバーリソースにアクセスするための方法を、クライアントに提供するものである。また、リダイレクトを利用することで、エンドユーザーはクライアントにユーザ名やパスワードを共有することなく、サーバーリソースへの第三者アクセスを認可することができる。 Status of this Memo This Internet-Draft is submitted in full conformance with the provisions of BCP 78 and BCP 79. Internet-Drafts are working documents of the Internet Engineering T

  • OAuth 2.0 — OAuth

    OAuth 2.0 OAuth 2.0 is the industry-standard protocol for authorization. OAuth 2.0 focuses on client developer simplicity while providing specific authorization flows for web applications, desktop applications, mobile phones, and living room devices. This specification and its extensions are being developed within the IETF OAuth Working Group. OAuth 2.1 is an in-progress effort to consolidate OAut

  • OAuth Core 1.0a

    This specification was obsoleted by RFC 6749: The OAuth 2.0 Authorization Framework. Implementers should use RFC 6749 instead of this specification. June 24, 2009 OAuth Core 1.0 Revision A License This specification was derived from the OAuth Core 1.0 specification which was made available under the OAuth Non-Assertion Covenant and Author's Contribution License For OAuth Specification 1.0 availabl

  • 外資に勤めるということ - Nothing ventured, nothing gained.

    「兄ちゃんはアメリカが好きなんか?」 筋骨隆々の作業員の人にそう言われ、軟弱大学生だった僕は「いや、そういうわけじゃないんですけどね」とえへらえへら笑うだけだった。 大学4年の夏休み、僕は大学の研究室から派遣され、九州で地熱探査の調査にあたっていた。勉強の一環でありながら、バイト代も出るという美味しい体験。 熊空港から入り、阿蘇山を越えた辺りの九重地域に調査隊はベース基地を設けていた。この調査はMT法と呼ばれる地熱探査の実用化を調べるもので、ベースキャンプに残る一隊とそこから50km、100kmと直線距離で離れた地域まで調査車で出向き、比抵抗を計測する隊とに別れて行動していた*1。 利用する光ケーブルはそこそこ重く、それを運ぶための作業員の方は地元で雇われた方々だった*2。冒頭の質問はその作業員からのものだ。 九州に発つ前、僕はようやく内定をもらっていた。 バブル期のため、よほど贅沢を言

    外資に勤めるということ - Nothing ventured, nothing gained.
  • エンジニアの技能レベル~ドレイファスモデル~

    エンジニアの技能レベル ~ドレイファスモデル~ 書籍「リファクタリング・ウェットウェア」から 1970年代のドレイファス兄弟による人間の技能の習得・極める過程についての研究結果 研究対象は、民間航空会社のパイロット、チェスの名人などのある分野の技術にきわめて高いレベルの習熟度を示した人々 技能ごとに評価するので、個人の生来持つ特性・才能ではない 5段階でモデル化

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2012/12/24
    熟達度を5段階モデルで。
  • C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題 | gihyo.jp

    JavaScriptなどのスクリプト言語は動作が遅く、最適なパフォーマンスを得るにはC/C++で実装しなければならないという常識に挑んだ講演が国内外で大きな話題になっています。 題材になったのはベルリンの開発者、Felix Geisendorfer氏によるNode.jsからMySQLに接続するためのバインディングの実装です。Node.jsからMySQLへ接続するためのバインディングはJavaScriptだけで実装されているもの、Cで実装されたライブラリ(libmysql)を使ったもの、MySQLからフォークしたデータベース、MariaDBのライブラリを使ったものなど複数が存在しています。 Felix氏はあくまでJavaScriptのみによる実装で、C言語で実装されたライブラリを使ったバインディングを越えるパフォーマンスの実現に挑戦しました。次々に登場するライブラリの高いパフォーマンスを見る

    C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題 | gihyo.jp
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 海外「日本よ、何故だ…」 TOTOとtotoの攻め過ぎなCMに外国人が呆然

    映像は、衛生陶器のTOTOと、スポーツ振興くじのtotoが コラボレーションして製作された宣伝動画です。 TOTOはどんぐりの森の植樹活動を、 totoは全国のグラウンドを芝生化する活動を。 2社共に『もっとグリーンな日にしたい』という共通理念があり、 『名前だけじゃなくて、考えていることも似てい』るということで、 今回のコラボが実現したそうです。 TOTOの技術力とtotoの予想力を持った宣伝大使、 S.G.T.K(Super Great Toilet Keeper)の能力に、 そしてこの宣伝の発想力に、外国人から驚きの声が殺到していました。 ※元動画が削除されたため、差し替えてあります。 https://www.youtube.com/watch?v=0mJRTDhjixc ■ 日のトイレテクノロジーがまたやってのけたのか。 アメリカ ■ これぞ MADE IN JAPAN のクオ

    海外「日本よ、何故だ…」 TOTOとtotoの攻め過ぎなCMに外国人が呆然
  • 【画像あり】友人がモノホンの天才発明家だったwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】友人がモノホンの天才発明家だったwwwww Tweet 1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/12/23(日) 23:30:40.48 ID:cY1pw8190 興奮してやばいんだが 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 23:31:07.35 ID:TZCUo0lY0 おおおおおoおおおおおおおおおおおおおお 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 23:31:27.07 ID:j0Q4ai2h0 ちょっといいと思ってしまった 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 23:31:23.48 ID:HKKwGWa90 クッソワロタ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/23(日) 23:32:33.81 ID:G

    【画像あり】友人がモノホンの天才発明家だったwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2012/12/24
    あれ、これはすごい
  • Shibu's Diary: Python温泉に行って本を書いた話

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 写真は出た直後の写真です。もう2年半も経つのでさすがに平積みはもうしてないですし、他のと比べてバカ売れで底が見えそう、なのも今はないと思います。はい。 PySpaアドベントカレンダーに混ぜてもらいました。アメリカはまだ23日ですが、(JSTの)24日のエントリーとして参加します。 Python温泉に初めて行ったのは第4回だかなんだかで、当時はもう芳泉閣になっていて、必ず雨に降られるという点も含めてすでに恒例行事な雰囲気でした。Python温泉に参加した後につまみぐい勉強法というを書いたのですが、このでもPython温泉で学んだことが含まれています。Python温泉は勉強会のカテゴリのイベントの一つとして見てもなかなか面白いものがあります。このあたりを軽く紹介しようと思いま

  • Google Voiceはやっぱりすごかった - @IT

    Web業界は電話関連ビジネスを飲み込もうとしているのではないか。もう1年以上も前になるが、2010年5月に米国に出張した際に、そういう印象を受けた。といっても、VoIPのことではない。電話帳がSNS内のソーシャルグラフで置き換えられるということとも、ちょっと違う。電話の音声サービス全般のことだ。これは、VoIP普及以上にインパクトのある技術トレンドなのではないかと思うのだ。 そう感じた理由の1つ目は、米国で一般ユーザー向けにも提供が始まった電話・音声サービス「Google Voice」を使ってみて、その使い勝手の良さに舌を巻いたこと。今さら、Google Voiceがどうしたの? と思う人もいるかもしれないが、改めて検索してみて、どうも日にはGoogle Voiceのインパクトが全く伝わっていないように感じている。 もう1つは、Twilioというベンチャー企業の存在を知ったことだ。久しぶ

  • http://atnd.org/events/25209

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2012/12/24
    興味あり... > "人が集まり次第ですが今後中級者(開発者)向けコースや、共同オープンソース、なども開講を考えております。"