rokuzaemonsのブックマーク (277)

  • 函館の夜景は山から見下ろすよりも間近で見た方が感動する説 - ROKUZAEMONの諸行無常

    前回のブログで、福井から函館まで丸1日掛けて移動した話をしたが、そこまで時間を掛けて訪れた函館は実際どうだったのかというと、結論、非常に良かった。 函館の街自体(特に駅前から大門地区)はかなり寂れてヤバいことになっているが、観光名所はたくさんあり、景色も良い、自然も豊か、温泉も競馬場もあるといった具合に見所たくさんで、あと1~2日は滞在したかったところだが、何せそこまで休めないので・・次訪れるかどうかはなんとも言えないが、もし来るとしたら、一度小松から羽田乗り継ぎで函館入りを検討してみたいと思います。 ということで、実質2日間函館に滞在して、市電も駆使していろんなところに行ったんだけど、1日で約37,000歩(距離にして約28km)も歩くという。翌日は函館山登山もしたのでとてつもない徒歩移動をしたのだが、観光しようと思ったら足腰丈夫じゃないと無理ですね。 前置きが長くなったが、こうして丸2

    函館の夜景は山から見下ろすよりも間近で見た方が感動する説 - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/07/03
    函館は夜景が素晴らしくて夜のまち歩きが楽しい
  • 福井から函館まであまりにも遠すぎて笑う。あと函館までの上手な移動方法について考察 - ROKUZAEMONの諸行無常

    6月下旬に北海道旅行してきました。2018年に札幌に行っているので、7年ぶりか。今回は、札幌には行かずに函館メインで観光したんだけど、福井から函館はメチャクチャ遠かった。道中トラブルもあったので余計に時間がかかったわけだが、5日間の行程のうち、丸1日は移動に時間を掛けるという・・。以前、金沢在住時代に中国の杭州に行ったときも丸1日かかったが、まさか国内旅行でここまでかかるとは・・ 自宅を9時過ぎに出て、小松空港には10時20分頃到着。経費節減のため下道で来ました。 今回搭乗するのは、11:45発新千歳空港行き。 今回乗った飛行機は、ボーイング737-800。定員166席だが満席だった。 道中は雲に隠れてどこを通っているかわからなかったが、ほとんど海上だったみたい。ただ、どうやら函館上空も飛んでいたみたい。(降ろしてほしい!) 到着予定が13:20のところ、13:10頃には新千歳空港に着陸

    福井から函館まであまりにも遠すぎて笑う。あと函館までの上手な移動方法について考察 - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/07/02
    飛行機が遅れた時の、特急の指定席券を確保する方法ってあるのかな?
  • 『個人的に』安藤忠雄の建築を振り返る-京都、大阪、神戸、札幌、熊本- - ROKUZAEMONの諸行無常

    前回のブログで安藤忠雄建築展について紹介したが、その流れで、過去に撮影した安藤建築の写真を見ながら建築を振り返ってみたいと覆う。 ちなみに改めて過去の写真を見ていると、リノベーション案件も含めて、意外な物件が安藤建築(もしくは安藤忠雄監修)だったとわかったので、自分自身のおさらいも含めていくつか紹介したい。 ■B-LOCK(京都) 京都の北山通りに位置する。1988年竣工。名前の通り、コンクリートブロック積の建物。通りの反対側から撮影したのでこの写真しかないです。 左隣には、キャピタル東洋亭という有名な洋屋があります。 ■京都府立陶板名画の庭(京都) 同じく京都の北山通りに位置する。1994年竣工。 30年以上前に出来た建物だが、昨年初めて訪れた。入場料は200円と安い。 典型的なコンクリート打ち放しの建築で、安藤忠雄らしさが非常に良く出ていると思う。 ■TimesⅠ.Ⅱ(京都) 京都の

    『個人的に』安藤忠雄の建築を振り返る-京都、大阪、神戸、札幌、熊本- - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/06/11
    京都のTimesⅠ.Ⅱが空き家のままなので何とかしてほしい
  • うめきた界隈散策、そして安藤忠雄展「青春」を見てきました - ROKUZAEMONの諸行無常

    日曜日に、ふらっと大阪まで出かける。大阪周辺で行きたい場所がいろいろあったのだが、うめきた界隈を散策しただけで2時間かかってしまった。 大阪駅からすぐ出るとうめきたの風景が広がる。 ビルのボリュームが増えたねえ。 うめきた広場には何やらカラフルなオブジェが展示されていて、こどもたちが楽しそうにしていた。 まず最初の目的地に向かう。大阪駅から徒歩で行ける場所にあるのがうれしい。 こちらの建物。VS.という建物で、主にギャラリー等に用いる目的で建てられた施設。 こちらで安藤忠雄展「青春」が行われていた。ここ来たかったんだよねー。 なお写真には収めていないが、「写真撮影、SNS、動画投稿OK」と書いてありました。 会場の様子はこんな感じ。メインの展示室は地下にあり、地上からみた建物とは全く違う広々とした展示空間となっている。 あと、建物を見て察しが付くと思うが、安藤忠雄監修の施設だったりします(

    うめきた界隈散策、そして安藤忠雄展「青春」を見てきました - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/06/10
    うめきた界隈の変貌ぶりが凄い。緑が濃くて感動した。
  • 本多町のMRO界隈が再開発?久しぶりに周辺を散策してみた(旧石川県立図書館、松風閣庭園、鈴木大拙館、金沢21世紀美術館) - ROKUZAEMONの諸行無常

    3月末頃に、yahooニュース(出典:北國新聞)にて、金沢の多町にあるMRO(北陸放送)界隈がラグジュアリーホテルに再開発される、といった記事が掲載されていた。 北陸放送、社敷地再開発 富裕層ホテル誘致目指す(北國新聞社) - Yahoo!ニュース MRO自体には全く用事はなかったのだが(そりゃそうだ)、その隣にある石川県立図書館(現在は閉館して小立野に移転)には、金沢在住時代結構足を運んだ思い出の場所だったりする。そういえば最近あの界隈に行っていないなあーということで、先日かなり久しぶりに訪問した。 左手に金沢歌劇座、右側に旧石川県立図書館、旧図書館の奥に石川県社会福祉会館が建ち並ぶ界隈。MROは、旧図書館の右隣に位置する。 更に奥に行くと、金沢城公園、兼六園、しいのき迎賓館(旧石川県庁)など徒歩圏でアクセスできる。 これがMRO(北陸放送)の社屋。石川県の他のテレビ局は全て郊外にあ

    本多町のMRO界隈が再開発?久しぶりに周辺を散策してみた(旧石川県立図書館、松風閣庭園、鈴木大拙館、金沢21世紀美術館) - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/05/06
    松風閣庭園は穴場中の穴場だと思います
  • 日本三大がっかり名所に行った感想 - ROKUZAEMONの諸行無常

    写真を整理していたら、どうやら去年の段階で日三大がっかり名所を制覇していたことに気がついた。 日三大がっかり名所とは諸説あるが、基は「札幌時計台」「高知のはりまや橋」「長崎オランダ坂」を3カ所を言うようだ。 d.hatena.ne.jp はてなでも紹介されていますね(笑) 昔の記事で、オランダ坂には書いたことがあるので、そちらも参照してください。 長崎の洋館 前置きはさておき、早速紹介したいと思う。 1.札幌時計台 そもそも、自分が行ったときは工事中で、壁面(布?)にプリントされた時計台しかなかったし。それでも記念写真を撮っている人がいた。 物よりこっちの方がレアかもしれない(笑)。 2.高知 はりまや橋 まあ、言われないと気がつかないと思うが、そもそもどうしてここが名所だったのかが知りたい(笑) 後からとってつけたような橋が架けられているが、それでもここで記念写真を撮っている人が

    日本三大がっかり名所に行った感想 - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/05/06
    新しくなった札幌時計台を見に行きたい!
  • えちごトキめき鉄道 国鉄型観光急行と「再会」? - ROKUZAEMONの諸行無常

    今年のGWは、ダイエットウィークと称して近所の山にばかり登っていたのだが、今日は何となく出かけることにした(何が何でも出かけたかったわけではないのだが)。 行き先は、新潟県の直江津。 なんとなしに出かけたのと、昨晩あまりよく眠れなかったのもあって、行きの新幹線道中はずっとうとうとしていた。 福井から北陸新幹線で上越妙高まで。新幹線開通前は直接直江津に行けたのだが、今となっては上越妙高から3セクのえちごトキめき鉄道に乗り換えないと行けない。しかも、福井駅では上越妙高から直江津までのきっぷが買えないという。昔新潟までのきっぷは福井駅で買えたんだけど、3セク区間だけだとダメなのか?乗り換え時間があまりなかったので正直焦った。 あと、在来線(3セク)の上越妙高駅は、一旦改札の外に出ないといけないので、初めての利用者はもしかしたら戸惑うかもしれない。 それで、ホームに降りたら思った以上に人がいて、何

    えちごトキめき鉄道 国鉄型観光急行と「再会」? - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/05/05
    直江津駅に行ったら直江津庵のそばを食べた方が良いです。謙信そばはおすすめ。
  • 最近食べたものを紹介 -ほうとう、金沢カレー、担々麺、沖縄そばなど- - ROKUZAEMONの諸行無常

    ご無沙汰してます。1年ぶりの投稿になります。 何というか、やっと記事を書こうという意欲が湧いてきたのだが、これからは今までよりも多少暇になるので記事を書くことも増えると思います。 このブログは基的に旅行とかいろいろ出かけたときのことをメインにしたブログなんだけど、特に去年はほとんど旅行しなかったなあ。奈良とか名古屋とか長野とか、「な」の付くところには行ったかもしれない。今年は暇になるので海外を含めてもう少しお出かけしたいところです。 それで、今日のテーマなんだけど、タイトルにあるとおり、「最近べたもの」をいろいろ紹介したいと思います。 ◆ほうとう 4月に山梨に行ったときに、富士吉田市のロードサイドにあったお店で頂いた一品。以前吉田うどんはべたことがあるんだけど、ほうとうは初めてだった。 味噌仕立てだけどくどくなく、汁も飲み干せるのがよかった。味噌ラーメンだと汁は飲み干せないからねえ。

    最近食べたものを紹介 -ほうとう、金沢カレー、担々麺、沖縄そばなど- - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/05/03
    美歓園の担々麺はマジおいしい
  • 折田彦市先生像 - ROKUZAEMONの諸行無常

    昨日は久しぶりに京都に行く。半分仕事、半分遊びといった感じだろうか。個人的には、仕事でどうしても見ておきたいものがあったので、出張扱いでもいいんじゃないかとも思ったのだが・・今月はお金がないしのー。まあでも、見たかったものがいっぱい見ることができてとても満足した。京都に来てよかった。 百万編界隈。いわゆる京大前である。京都の西に住んでいた筆者にとって、京都の東にある京大界隈はあまり行く場所ではなかった。そもそも京大には用はないしのー。京大に通ういとこ&友人がいたが、中退&留年だった。京大に入ったからと言って、いい人生が送れるわけではないよのー。 個人的には、京大体育館近くの学生相談所「通称:学相」に、アルバイトを探しに、片道40分かけて自転車で何度か通ったのをよく覚えている。前出の友人と、時々会場設営の短期バイトを行ったのを思い出すのー。 別に京大に出張しに来たわけではなく、どうしても京大

    折田彦市先生像 - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/02/24
    折田先生
  • きょうもBASARA - ROKUZAEMONの諸行無常

    ここ数回だけでいうと、すっかりパチスロブログと化しているのー。 今日も朝からBASARA打ちに行っていたROKUZAEMON。 気が付いたら夜の9時だもんなー。我ながらいやになるが、それだけスロットが面白いということだろうか。 事を除くと10時間以上打ち続けたことになるが、どうにもこうにもやめ時がよくわからないので結局打ち続けてコインを飲まれる悪循環となっているのー。 結果だけでいうと、ちょい負けの結果だったが、演出的にはいろいろ楽しめたと思う。 幸村ステージで、竹から大当たりのヒョウタンが出てきた。多分プレミアだと思う。 大当たりはREGだったのだが、プレミア引いたからか、ART3つストックに成功!しかも6Gで達成。 このARTは結局240G程度で終わったように思う。 その後別のREG当たりでもレインボー達成!(こちらは筆頭) BASARAは楽しいんだけど、ドル箱積む日はまだまだ先なの

    きょうもBASARA - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/02/24
    BASARA最高!また打ちたい!
  • スロット勉強中 - ROKUZAEMONの諸行無常

    今年は残暑が非常に厳しかったが、気が付けば冬ももうすぐといったところか。なんだかんだ言いながらも季節は移り替わるのー。 昨日の21世紀美術館前。もはや晩秋といった雰囲気である。 ところで、9月ごろからスロットを打ち始めて、休日はすっかりスロットばかり打っている今日この頃である。最初は目押しができただけでうれしかったのと、ビギナーズラックでプレミアボーナスも引いたりしたりもしたのだが(モンハンでラージャンボーナスをGET)、その後全く勝てなくなり、先月から5円スロットで累計マイナス10万円という散々な結果となってしまった。 最近は、戦国BASARA2ばかり打っている。スロット歴2か月の身なので、打つ方としては台の新旧はあまり関係ないのだが、結構面白い台だと思っている。(しかし勝てないんだよな・・) パチンコは、釘の良し悪しはあれども基的には表示された確率分母で大当たりが約束されるのだが、ス

    スロット勉強中 - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/02/24
    BASARA最高!
  • スロットは難しい - ROKUZAEMONの諸行無常

    ブログを4か月休んでいて、個人的にもいろいろ変わったこともあったのだが、「スロット」を覚えたのもその一つかのー。 導入して日もたったが、個人的に「モンスターハンター」にはまって、最近打ち続けているが、昨日は4000回回して、BIG8回、REG1回、ART1回(上乗せ込みで100G)、5円スロットで20,000円負けという散々な結果でした。いやー、ひどかったのー。 筆者が断念してその後打ち始めた人も1200回転ハマっていたので、1000回ハマりが2度もあったわけだが、ARTもないため純粋にはまってしまったのよねー。 20円スロットで8万負けしなくて済んだと思えば少しは気が楽になるかもしれないが、いやー、ひどかった。勝ち負けだけならパチンコのほうがいいということが分かった。 パチンコと異なり、ハマりを抜けるとチャンスがあるかどうかはよくわからない。何せ設定差があるからのー。ちなみに昨日は設定1

    スロットは難しい - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2025/02/24
    スロットは楽しいけど勝てない(😭)
  • 神戸のシンボル - ROKUZAEMONの諸行無常

    写真を整理していると、ふと栄光教会のことを思い出した。 栄光教会とは、神戸の元町から兵庫県庁寄りに位置する古い教会で、実は昔神戸で仕事をしていたときよく付近を通った場所であった。 北野町や旧居留地界隈、南京町などと比べると、観光客にはなじみは薄いかもしれないが、隣接して建っている兵庫県公館と併せて、なかなか文化的な香りを感じるエリアである。 10数年前になるが、仕事でうまくいかないとき、悩み多いときに栄光教会の前にたたずむと、なんともいえず勇気付けられるというか、救われた気持ちになった記憶がある。それくらい筆者には思い出のある場所である。 阪神淡路大震災で教会は崩壊した。震災の翌日6時間かけて神戸に入ったとき、神戸の町の変わり果てた姿が今でも目に浮かぶが、中でもあれだけの威厳を誇っていた栄光教会があとかたもなく崩れていたのは言葉にならなかった。 それだけ思い出深い教会であるにもかかわらず、

    神戸のシンボル - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2024/11/15
    神戸栄光教会
  • 弁天池への憧れ - ROKUZAEMONの諸行無常

    今日は客先で理不尽なお叱りを受ける。1時間以上にわたってねちねちと攻撃を受ける。我慢できずに「あの・・次の打ち合わせがありますので」とうそをついてようやく難を逃れるのであった。 写真は弁天池の風景である。池の名前だけ聞いてもあまり魅力的には感じないが、社会人になりたての頃、この池を眺めるのが楽しみであった。 大阪在住の頃、当時の上司宝塚の小林(おばやし)に住んでおり、たまに連れて行かれるのであった。西宮北口から阪急今津線に乗り換え仁川の駅を過ぎたあたり、車窓からこの池が目の前に広がるのである。いかにも阪神間のブルジョア層が住んでいそうな雰囲気を感じる池で、いつも通り過ぎるだけであったがいつか訪れたいと思っていた。 池の横を阪急電車が横切る 訪れた日はあいにくの雨であった。天気がよければもっとすばらしい風景を楽しむことができたであろう。 この池の魅力は何といっても水際に連なる緑である。この

    弁天池への憧れ - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2024/11/15
    阪急今津線界隈なつかしい・・
  • 紹興のまちなみ - ROKUZAEMONの諸行無常

    昨日は早起きして、朝5時に目が覚めたのだが、その直後にゆらゆらと揺れを感じた。阪神淡路大震災のときは大阪に住んでいたが、そのときから揺れには敏感な体になっている。揺れの具合から、これは遠くで大きな地震がきているのではないかと直感したが、そのとおりであった。地震に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。 古い町並みの奥にそびえる高層ビル これは、4年前に訪れた紹興(中国)のまちなみである。筆者は過去3回海外に出かけているが、うち2回が中国、1回がケアンズで、海外といいながらあまり時差のないところにしか行ったことがない。初めての中国旅行は大学生のときで、ちょうと天安門事件がおきて半年後のことであった。今回15年ぶりに中国に行き、杭州に1週間滞在したのだが、日語をしゃべれる人にまったく出会うことがなく(ということは言葉も通じず)、ちょっとだけ大変であった。でも中国のよいところは、なんだかんだ言

    紹興のまちなみ - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2024/11/15
    今紹興に行ったら風景が激変しているかも
  • 早稲田大学 - ROKUZAEMONの諸行無常

    わっせだーわっせだーわっせだーわっせだーわっせだーわっせだーよーびこうー(冗談)※高校時代流行った言い方 4年前に所要で早稲田大学に行く用があり撮影した。早稲田といえば私学の雄なる呼ばれ方をしており、現在でも受験生のあこがれの的なのだろうか。個人的には学力(偏差値)が違いすぎてあまり関心はなかったが、受験情報誌に掲載される大隈講堂は一度見てみたい思いがあった。 写真は高田馬場からではなく、地下鉄の駅(東京は土地勘がないので何駅か不明)から早稲田を目指していたときに目の前に現れた大隈講堂の様子である。 ひとつびっくりしたことがあった。それは、講堂の前に道路が1あることである。構内道路?市道?(都だから区道になるのかな) この風景をどう表現(分析)すればよいのだろうか。一言で言えば、とても絵になる風景といえるのであるが、それでは分析にならない。 建築には、バランスよく見える縦横の割合として、

    早稲田大学 - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2024/11/15
    もっと真面目に技術士受験勉強すべきだった・・
  • ラピート! - ROKUZAEMONの諸行無常

    ブログやりたいと思いながらまだ数日しかたっていないのだが、さすがに毎日更新するのは大変である。人によっては複数のブログを製作している人もいるが、さすがに自分はそこまでは無理だなー。 鉄道マニアではないといいながら鉄道の写真を撮っている私。 多少は鉄ちゃんの血が入っているかも。 この写真は南海特急ラピートである。2年前に、大阪で某国家試験の受験に行った際に、試験をサボって(!)大阪の町をぶらぶらしたときの写真である。建築家若林弘幸氏のデザインで注目を浴びた。「鉄人28号」などと呼ばれていたような気がする。しかしかっこええのー。 何も用はないのに、難波から関空までラピートに乗って帰る私。 上の写真は関西空港駅で撮った写真。 最近関空の搭乗者数が伸び悩んでいる記事をよく見かけるが、わけのわからん高速道路を建設するお金があるのであれば、なにわ筋線に新線を整備して、難波~大阪~新大阪間に弾丸列車を走

    ラピート! - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2024/11/15
    2024年になってラピートαが復活!
  • 広島写真 - ROKUZAEMONの諸行無常

    昨日からブログをはじめたわけだが、すでに120件もの人に閲覧されているとは・・・ 変なことは書けんのー これは6年前に広島に行ったときの写真です 土曜日の朝に急に広島に行きたくなって、電車に飛び乗っていたのを思い出す。 手ぶらで行ったんだけどカメラがほしくなって、広島のデオデオでデジカメを購入して撮ったのがこの写真。 平和記念公園の慰霊碑は、当時新進気鋭の丹下健三が設計したものであり、今見ても洗練されたものを感じる。 このアーチの一番すごいところは、遠くにいると原爆ドームをバックに見ることができるのだが、近くに来ると慰霊碑の中に原爆ドームが入って見える点である。 原爆による焼け野原の中でこのようなランドスケープを創造できる才能がすごい。 厳島神社がヒントとしてあったのかなー 私ももう少しクリエイティブな仕事がしたいものです

    広島写真 - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2024/11/15
    広島平和記念公園といえば丹下健三
  • 四万温泉の思い出-「積善館本館」がレトロすぎる- - ROKUZAEMONの諸行無常

    筆者は重度の肩こり・腰痛持ちで、かつすぐ疲れる体質なので、日々の生活にお風呂が欠かせない。お風呂もそうだし、マッサージも頻繁に通っていて、自分の体には結構手間隙かけているのである(しかし相当ガタが来たよな・・) 写真は3年前に、群馬の四万温泉に行ったときの写真である。朝9時に金沢を出て、途中長野~渋温泉~志賀高原越え~草津温泉に行き、さらに1時間以上かけてようやく到達した。遠かったなー。 帰りも志賀高原越えだったが、4月下旬にかかわらず、猛吹雪で死ぬんじゃないかと思った。スタッドレスタイヤを(面倒だったので)代えていなかったので、命拾いした。 これは行きの写真だけど、帰りは吹雪でほとんど前が見えなかった 群馬県の重要文化財にも指定されている「積善館館」。この建物の存在を知って行きたくてしょうがなかったのだが、1泊の値段を見て、あまりの安さにびっくりした。文化財のお宿とお風呂に入り放題で、

    四万温泉の思い出-「積善館本館」がレトロすぎる- - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2024/11/15
    四万温泉積善館は本当に良かった
  • 今日は暑いのー - ROKUZAEMONの諸行無常

    しかし今日は暑いのー 住んでるマンションが最上階なので、天井から熱が・・・ 久しぶりに休日予定がなくてぼーっとしています さすがに最近はパチンコも飽きたのー といいながら慶次で1万円負けました 当は将棋道場に行きたいんだけど、金沢って道場なさそうだし・・・ 先週大阪のジャンジャン横丁にある道場でアマチュア3段の人と3回指してぼろ負けでした、でも楽しかった ネットだと感想戦ができないし、何より話相手がいないからつまらないよね お盆にでもまた大阪に行こうかのー 3日ほど集中的に将棋を教えてくれるようなコースがあるといいんだけどね 正直自分の棋力がよくわからないな・・・ ハムスターには勝てるので5級くらいなのかなー これは5月に行った籠です。 朝夕はあまり人がいなくて結構いい感じ 歴史的町並み保存も昔と比べると進んできたけど、歴史テーマパーク(あと土産物通り)と化しているような・・・ 写真を

    今日は暑いのー - ROKUZAEMONの諸行無常
    rokuzaemons
    rokuzaemons 2024/11/15
    妻籠はまた行きたい