ブックマーク / japan.zdnet.com (6)

  • グローバリゼーションの時代、でもやっぱり多様性は面倒臭い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 筆者が卒業したManchester Business Schoolの卒業生向けの交流会で、多様性のマネジメントに関するレクチャーを聞く機会があった。誰しも「多様性は重要か?」と問われれば「重要だ」と答えるのだが、実践しているかと問われれば甚だ怪しい。 レクチャーの中で講師は聴衆に対して、自分が最も親しい人物を5人書き出せと指示を出す。皆が書き出すと、その性別や人種、年齢などの属性を質問していく。そう、その属性というのは、ほぼほぼ自分の属性と等しい人物像となる。まぁ、これはお互い属性が近いからこそ分かり合えるのだし、それ故に親しいのだと思う。 それだけに、多様性というものは意志を持って取り入れていかないと、その良さを活かすことができないこ

    グローバリゼーションの時代、でもやっぱり多様性は面倒臭い
    romi15
    romi15 2010/09/29
    [ネットの多様性」
  • プレゼンテーション中に聴衆を居眠りさせないためのティップス10+選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プレゼンテーションを行う人であれば誰でも、聴衆に興味を持って熱心に、注意深く聴いてもらいたいと思っているはずである。そして、あなたのメッセージを最も効果的に聴衆に伝えたいと思っていても、そもそも彼らが聴いてくれていなければ無理な話なのである。プレゼンテーションを行っている間、聴衆の注意を引き付けておくための方法は数多くあるが、まず手始めとして、聴衆をあなたのメッセージに積極的にかかわらせるようにするのが一番だろう。記事では、聴衆をあなたのプレゼンテーションやメッセージに引き込むためのティップスを12個紹介する。 以下の内容は、Kevin Eikenberry氏の執筆した記事「Twelve ways to engage your lea

    プレゼンテーション中に聴衆を居眠りさせないためのティップス10+選
    romi15
    romi15 2009/07/22
    presentation skills
  • 単なる「無料」はビジネスモデルではない--「無料提供」とビジネスモデルの関係を考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます コンテンツやサービスを無料で提供しながら、どのように収益を得るかについての新たな議論が、インターネット上で巻き起こっている。この議論は、Wiredの編集者Chris Andersonの新しい著書、「Free: The Future of a Radical Price」(「無料:過激な価格のもたらす未来」の意)の出版に刺激されたものだ。多くの人は、自分たちのやっていることに課金することなく収益を得ることができるという考え方を気に入っているようだ。これはおそらく、人々に金銭を求めるという考えが彼らを居心地悪くさせるからだろうし、あるいは彼らが自分のウェブサイトに課金の仕組みを組み込むという考えを最初からまったく持っていないからだろう(Tw

    単なる「無料」はビジネスモデルではない--「無料提供」とビジネスモデルの関係を考える
  • 私が純粋なネットワークの中立性に反対する理由

    文:Adam O'Donnell(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-02-24 00:40 すべてのISPのトラフィックを等しく扱うというのはいいアイデアのように聞こえるが、厳格なネットワークの中立性を義務づけることは、われわれにとってのコンピュータセキュリティを損なってしまう。 技術に詳しく、米国に住んでいる人ならば、ネットワークの中立性に関する議論についてはなじみ深いはずだが、そうではない人のために説明すると、この議論はISPがアプリケーションや目的によって、トラフィックの扱いを変えることに関するものだ。ISPは、何らかの形でトラフィックシェーピングを行うことができなければ、妥当な価格で顧客にネットワークへのアクセスを提供することはできないと論じている。一方で顧客は、ISPがトラフィックシェーピングを、映画のダウンロードをブロックしたり、パート

    私が純粋なネットワークの中立性に反対する理由
  • 創立10周年を迎えたグーグル--今後の展望

    文:CBS Interactive staff 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2008-09-10 07:00 少し前まで、人、場所、ものを「ググる」ことはできなかった。 しかし、Googleはほんの10年のうちに、ガレージで事業を営む新興企業から巨大なウェブ企業へと飛躍的に成長し、Googleという言葉は、名詞はもちろん動詞としても使われるようになったとCBS Newsの科学技術担当記者であるDaniel Siebergは指摘する。 Googleは9月7日に創立10周年を迎えたが、Googleの台頭に関するベストセラー「ザ・サーチ グーグルが世界を変えた(原題:The Search: How Google and Its Rivals Rewrote the Rules of Business and Transformed Our Culture)」の著者であるJohn B

    創立10周年を迎えたグーグル--今後の展望
    romi15
    romi15 2008/09/12
    google
  • 塗り変わるか、検索の業界地図--マイクロソフトがヤフーに買収提案

    文:Larry Dignan(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2008-02-01 22:42 Microsoftは米国時間2月1日、Yahooに買収提案したことを明らかにした。提示された買収総額は446億ドルにのぼる。Microsoftは、これにより市場シェアが拡大し、Googleにとって脅威になるとしている。 声明によると、Yahooの株主たちは、現金かMicrosoftの株式を受け取ることができるという。 Microsoftは株価低迷に悩まされてきたYahooの株主たちに、1月31日の終値19.18ドルに62%のプレミアムを加えた、1株あたり31ドルを提案している。 MicrosoftYahoo買収を狙っているとの噂は何年も前から流れていた。今回の動きからは2つのことが明らかになった。まず1つ目は、さまざまな批判はあるものの、Yahooの資産は

    塗り変わるか、検索の業界地図--マイクロソフトがヤフーに買収提案
    romi15
    romi15 2008/02/08
    google, yahoo, m&a
  • 1