タグ

ブックマーク / blog.mobilehackerz.jp (10)

  • MobileHackerz再起動日記: 現代に舞い降りたUMPC 「GPD Win」の電源回りを改善する

    2016/11/16 ■ 現代に舞い降りたUMPC 「GPD Win」の電源回りを改善する 一部に熱狂的なファンがいる(含む自分)「UMPC」(Ultra Mobile PC=超小型PC)というジャンル。ながらくこのジャンルをカバーするPC製品が出ていなかったのですが、最近「GPD Win」というPCが発売になり(スキモノの間で)大変話題になっています。 私もさっそく…というか当初のクラウドファンディングIndiegogoでは支援者番号2桁、その後の日版クラウドファンディングMakuakeでは「先着10名」枠に入る勢いでがっつり前のめりでゲットし、そのかわいさに惚れこみまくりです(このblog記事もGPD Winで書いています)。 で。 このGPD Win、UMPCとしてとても素敵で超楽しいんですが、もともと「エミュレータでゲーム遊ぶためのAndroid機」という大変なんというかこのフリ

  • MobileHackerz再起動日記: 「よいUSBケーブル」のすすめ

    2016/09/10 ■ 「よいUSBケーブル」のすすめ 先日自分のモバイル環境(携帯しているバッグの中身)をご紹介しましたが、ここでも「安定性を重視」と書いたとおり自分はいまUSBケーブルには少しこだわりがあります。 これまで100円ショップで売っているUSBケーブルを使い倒してみたり、充電/通信ケーブルを混在させていたりといろいろと試行錯誤してきました。しかし、以前ならともかくいまは「充電専用ケーブル」「100円ショップのケーブル」で試行錯誤する必要はほとんどなく、「良い通信対応USBケーブル」を持っておくべき、と考えています。 というわけで、先のblog記事にも書いたとおりmicroUSBケーブルは最近「Volutz」のケーブルを愛用しています。 ・カラフルかつ複数の色があるため、用途によって色分け使用ができる(例:QuickCharge 2.0対応のポートに刺しているケーブルは緑、

    MobileHackerz再起動日記: 「よいUSBケーブル」のすすめ
    roppara
    roppara 2016/09/15
    Type Cは安物のケーブル使いたくないので次はこいつ買ってみるかな
  • MobileHackerz再起動日記: 「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話

    2010/03/03 ■ 「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話 「携帯電話の電波がペースメーカーを誤動作させるので、ペースメーカーのそばでは携帯電話を使ってはいけない」という話があります。そのため「公共交通機関の優先席付近では携帯電話の電源をオフにする」というルールが徹底されていますし、すでに一般常識としてみんな知っていると思います。 さらに少し詳しい方なら「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離すこと」というガイドラインもご存知かもしれません。 では、この「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離す」というガイドラインは、いったい何を根拠としているのでしょうか? 今日はこのあたりを詳しく掘り下げてみたいと思います。 「ペースメーカーと携帯電話の間は22cm以上離す」というガイドラインは、平成9年(1997年)に不要電波問題対策協議会が策定した指針に基づいていま

  • MobileHackerz再起動日記: 時代はいまデュアルセンサー・カメラ!Huawei P9を3ヵ月みっちり使い込んだ

    2016/09/08 ■ 時代はいまデュアルセンサー・カメラ!Huawei P9を3ヵ月みっちり使い込んだ iPhone 7がデュアルセンサー・デュアルレンズのカメラを搭載すると発表されましたが、実はいまでもLEICAと共同開発、との触れ込みで「デュアルレンズ」なカメラを搭載した、SIMロックフリーなスマートフォン「Huawei P9」が販売されています。実際のところこのカメラの実力はどうなのか、そしてこのスマートフォン自身の使い勝手はどうなのか、発売日から3ヵ月弱、みっちり使い込んでみましたのであらためてレビューしてみたいと思います。 まとめ最初にまとめを書いておきます。 「カメラは、これで完璧!というものではなく粗も多々あるが、デュアルレンズならでは、という写真は撮れるので総じて満足感は高い。」 「スマートフォンとしても全体的によく出来ており価格以上の価値がある」 「というか、何よりも

  • MobileHackerz再起動日記: 【更新あり】絶対にWindowsストアでWindows 10 Home→Proへのアップグレードをしてはいけなかった

    2016/06/04 ■ 【更新あり】絶対にWindowsストアでWindows 10 Home→Proへのアップグレードをしてはいけなかった (2016/6/26 12:00追記) この問題についての解決編記事を書きました。記事で挙げた問題はすべて解決しました。 (2016/6/23 11:00追記) この問題について、Windows 10 Aniversary Updateで改善されるようです (2016/6/8 18:30追記) 件、MSサポートの対応(失効として取り扱うこと)自体が誤っていた、といったん認めていただきました。サポートの対応マニュアル自体が誤っている可能性もあり、あらためて確認の上連絡いただきます 世間ではWindows 10へのアップグレードについていろいろ騒がれておりますが、それとはちょっと違い、Windows 10 HomeからWindows 10 Proへ

    roppara
    roppara 2016/06/05
    これは辛い (;´Д`)
  • MobileHackerz再起動日記: IYH=イヤッッホォォォオオォオウ=衝動買い、の起源

    2010/06/11 ■ IYH=イヤッッホォォォオオォオウ=衝動買い、の起源 昨日、「20代のランキング:意味がまったく分からない最近のネット用語ランキング」という記事が出ていました。ここに挙がっている言葉にはそれはそれでちょっと言いたいことがありますが(笑)ここでふと疑問に思ったのが「IYH」(イヤッッホォォォオオォオウ!とそれなりに大きい金額のものを衝動買いしてしまうさまのこと)の発祥。2ちゃんねるのいろいろな板に通称「IYHスレ」という「衝動買いしてしまったことを報告するスレッド」があるのですが、そういえばそれらの中で一体どの板が「初代」なのでしょう? まず、いまはどのように「IYH」が定義されているかを確認してみることにします。 IYHとは 「イヤッッホォォォオオォオウ!!」 それなりに大きい金額にもかかわらず欲しくてたまらなくなり、衝動買いしてしまうこと。 IYHを叫んだ後

    roppara
    roppara 2012/08/02
    よくもまぁ古い板まで遡れるものだ…って感心した
  • MobileHackerz再起動日記: 家族持ちのスナップ写真に!魚眼レンズは意外と万能!?

    2011/05/11 ■ 家族持ちのスナップ写真に!魚眼レンズは意外と万能!? “魚眼レンズ”と聞いてどんな用途を想像しますか?「一風変わった写真が撮れる、けどあくまでも特殊なレンズなのでたまにしか使えない、使いどころの難しいレンズ」。そんなイメージですよね。私も実際に買うまではそう思っていました。 しかしひとくちに魚眼レンズといっても、円周魚眼(全周魚眼)レンズと対角線魚眼レンズがありまして…そのうち対角線魚眼レンズは思いのほか、ほんとに自分でもびっくりするくらい普段使いでも使えるのです。「作品を撮る」ような使い方ではなく、家族とお出かけした時のスナップ撮影に活躍するんですよ! まずはおさらい。「魚眼レンズ」と呼ばれるのは「カメラなどに使用する写真レンズで、中心射影方式でない射影方式を採用しているもの」(Wikipedia)。要は写真にした時に全体的に丸く歪んでいるように写るレンズのこと

    roppara
    roppara 2011/05/15
    魚眼レンズも面白そうだな…
  • MobileHackerz再起動日記: ソニーNEX-5の16mmパンケーキレンズを使い倒す

    2010/06/07 ■ ソニーNEX-5の16mmパンケーキレンズを使い倒す NEX-5・E16mm・絞り優先 16mm 1/80 F13 ISO200周辺画質がヒドイだの解像しないだのボケ味が汚いだの広角すぎるだのいろいろ言われているソニー“ミラーレス一眼”NEXの16mmパンケーキレンズですが、やっぱりなんだかんだ言ったってその大きさは魅力的。というわけで、ほんとに“使えない子”なのかどうかパンケーキ持ち歩いていろいろとスナップしてみました。 結論からすると、結構これはこれでいいじゃん!というカンジです。なんでも自分でちゃんと使ってみないとわからないものです。 NEX-5・E16mm・絞り優先 16mm 1/20 F6.3 ISO1600まず、やっぱり風景には強い。35mm換算で24mmというド広角は風景を実に魅力的に映し出してくれます。でかい建造物とか広い空とか、散歩スナップで広い

  • MobileHackerz再起動日記: au IS01の/systemプロテクトもついに突破される

    2010/12/02 ■ au IS01の/systemプロテクトもついに突破される au IS01は「rootが取れても何もできない」と言われていました。実はIS01は、ワンセグなどの“ガラケー”機能をAndroidに取り込むにあたりセキュリティのレベルが他の“普通の”Android機よりもかなり強力に引き上げられており、その結果root権限を得たところで出来ることは非常に限られていたのです。実際以前に私がちょっと遊んだ時も、あれーほんとに何もできないなーなるほどーふーん、という感じで終わってしまいました。 しかし今回は当にスゴイ人たちが気で解析を始めただけあって、この難航不落だったプロテクトも突破!ついに格的にシステムを改変できるようになりました。マジすげえ。惚れる! IS01をいじるにあたって当面の障害になっていたのは、「/systemなどの主要なディスクエリアはデバイスドライ

    roppara
    roppara 2010/12/07
    面白そうだからチャレンジしてみるかのぅ…
  • MobileHackerz再起動日記: ニコニコ生放送でのFlash Media Live Encoderおすすめ設定

    2010/05/15 ■ ニコニコ生放送でのFlash Media Live Encoderおすすめ設定 2010年5月14日のメンテナンスで、ニコニコ生放送でもエンコーダに「Flash Media Live Encoder」を使った配信が可能になりました。これは、いままでブラウザ上で(Flashの機能で)カメラの制御とエンコードを行っていたものを、外部アプリケーションを使って細かい設定ができるようになるものです。 ニコニコ生放送ではこの機能のことを「高画質配信機能」とうたっていることでわかるとおり、いままでにない高画質の放送をすることが可能な一方、画質をほどほどに抑えて安定した配信をすることも可能となります。 ここで、屋内向けで実験の上どのような設定が良いかをまとめてみました。 既に以前からFlash Media Live Encoderに対応している動画配信サイト(Ustreamなど)

  • 1