2009年9月30日のブックマーク (14件)

  • Movable TypeでWiki記法(風)が使える「Markdown」プラグイン :Heartlogic

    Movable TypeでWiki記法(風)が使える「Markdown」プラグイン Movable Typeブログの記事を入力する際、リストの入力だけでも省力化できないかなと探していて見つけたのが、この「Markdown」プラグイン。 Markdown Six Apart - Movable Type プラグインディレクトリ Markdownプラグインをインストールしていると、記事を入力するときの「改行設定」に「Markdown」という選択肢が加わるので、これを選択することで有効化される。とりあえずこれに使ってみた。 行頭に「* (アスタリスク+半角スペース)」をつけるとUL要素のリストになる。また、行頭に「#」をつけて「#レベル1見出し」、「##レベル2見出し」のように記述すると、#の数に合わせたレベルの見出しタグに変換してくれる。その他、詳しい使い方は上のSixApartのページに載っ

    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    MT入れたら早速入れてみる
  • Junnama Online: 2007年1月アーカイブ

    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    ~しおり~ 今日はここまで読んだw
  • http://alfasado.net/lab/Jaccessibility_0_1_3.zip

    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    リンク切れ。アクセスログ見て404のページ元ってチェックしてるのかな?
  • Web2.0でもITベンチャーでも何でもいいけどさ、もう少しレベル上げろよ。 | Junnama Online

    Web2.0でもITベンチャーでも何でもいいけどさ、もう少しレベル上げろよ。 公開日 : 2006-06-01 23:21:24 わたくしごとで恐縮だがね(blogってそういうもんだよな)、この間MacBookを買ったんだ。もちろん黒い奴さ。メモリは目一杯。2.0GBだよ。この間の土曜日、銀座のAppleストアで買ったのだ。 で、言いたいのはそういうことではない。別に自慢する訳じゃねぇぜ。言いたいのはMacBook、というより新しいマシンを購入した理由なのだ。 オッサンはね、今や化石のようになったMacOS9のユーザーだった。DTPやってるわけじゃなくてWeb屋なんだが、エディタをはじめとして色んなツールを自作で作っていてそいつをOS Xに移行できなかったから、今のいままで移行に踏み切れなかったんだ。 ところが数ヶ月前からPowerBook G4(867Mhz)をOS9、OS 10.4のデ

    Web2.0でもITベンチャーでも何でもいいけどさ、もう少しレベル上げろよ。 | Junnama Online
    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    MacIEの心の叫びが聞こえた気がしたw
  • ネット時代の履歴書作成法。 | Junnama Online

    Webディレクター募集: http://www.find-job.net/fj/showjob.cgi?id=48773 Find Job! にもリクナビNextにも スカウト機能(求職者の登録された履歴書を見てコンタクトする機能)があり、昨日、今日で300通をこえる履歴書を見た。疲れた。 で、何通かメールは送ったのだが、「メールを送りたくなる履歴書の書き方」を勝手に書く。 前提は、Web系(制作)小規模会社(オーナー社長)ということで。 紙の時代と違ってネットでの履歴書だから当然「見栄え」に個性はない。写真も出ないし手書きではないから筆跡もなにもない。であれば内容がすべてなのだ。 それでも見栄えにこだわる 特にWebに関連する仕事なのだから、ブラウザ上で見た履歴書が読みにくいものであるというのは論外である。 適度に改行を入れる箇条書きを多用する区切り線を入れて読みやすくする簡潔に書く(た

    ネット時代の履歴書作成法。 | Junnama Online
  • アホで間抜けなスーツですが何か? | Junnama Online

    さて、零細企業のスーツ? の見解も少し述べておこう。 業務連絡。その3|渋谷ではたらく社長のblog 一番は技術者の頭数が明らかに不足していることです 仙石浩明CTO の日記: IT企業には技術者と経営者の両方と話せるバイリンガルが必要優秀な技術者であればあるほど、 「人月」という考え方には反発するものだし、 優秀な技術者は、 平凡な技術者の何倍、いや何十倍のパフォーマンスを発揮できる (私は技術者の生産性は、ピンとキリでは 3桁の違いがあると常々主張してるのですが) わけで、 「頭数」なんかで数えられたらたまらない、 というのが、優秀な技術者の感覚だと思います。 技術者の皆さんは「決算説明会」というシチュエーションについて考えが至っていないし、渋谷の社長はblogのエントリーってシチュエーションに考えが至っていない。 決算説明会で「プロジェクトの進捗が芳しくないのは、当社の技術者の生産性

    アホで間抜けなスーツですが何か? | Junnama Online
    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    技術力、生産力に対してきちんと評価してもらえる会社に行きたい。
  • 業務連絡。その3

    日の決算説明会。参加者からの質問・・・ 「アメーバの進捗が遅れているボトルネックは何ですか?」 (・・・ボトルネック?) 「スピードが遅れている理由はいくつか組織に存在しますが・・」 「一番は技術者の頭数が明らかに不足していることです」 私はそう答えました。 業務連絡その3!(最後) (3)6月末までに即戦力の技術者を20名採用します。(意地でも) アメーバ事業は当社のコアサービスに成長させるつもりです。 コアサービスを目指すが故、製作を外注することはできない。 重要な部分は内製が必須である。 にも関わらず、技術者が不足している。 やりたいこと。やらなければならないこと。 それに対して頭数が明らかに足りない。 これは技術者個人の能力やがんばりの問題ではない。 上司のマネジメント力の問題ですらない。 いま会社にいる技術者はこの状況で当によく頑張っている。 現段階までその問題を放置していた

    業務連絡。その3
    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    3年前はこんな市場だったのか・・・売り手市場と、買い手市場が今は逆転してる・・・。
  • Web受託1.1。 | Junnama Online

    F's Garage typeC:Web受託ビジネスの問題と改善 http://rblog-media.japan.cnet.com/0032/2006/05/web_66ad.html「ビジネスでWebを作る」立場ってのは2つあって、Webを受託して作るお手伝いをする立場と、自社のビジネスとしてWebを作るという立場の二つがある。 受託側はお金をいただいて、高い品質のWebサイトデータを成果物として納品する。 サービスする側は自社の利益を最大化するようにWebを作る。 この「作る」という言葉の範囲が、受託する側とサービスする側に微妙な差異があるように思える。 ここからはじまって最終的にはWeb受託0.5とWeb受託1.0の対比表になっている。 うなずく部分もあるし、一部そうじゃないと思うところもある。まぁこれは各会社(個人の場合もあるだろうが)のおかれている状況(顧客、あるいは内部環境要

    Web受託1.1。 | Junnama Online
    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    機械にできることをできる限り機械にやらせることのできるギーク←Me!
  • Junnama Online: 2006年5月アーカイブ

    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    過程とか価値
  • Webサイトの媒体価値。 | Junnama Online

    受託型Webサイト制作が押さえるべきポイント- sarusaruworld しかしながら、Webサイトには足がない。 新聞なら出稿すれば、朝ポストまで届けてもらえるし、 テレビならお茶の間wまで届けてくれる。 つまり、広告対象にリーチするまでの”ルート”が確保されている。 また配布数/視聴率という媒体資料があり、費用対効果の算出も予想ができる。 足がないWebサイトは、、費用対効果の算出が非常に難しい。 活用の仕方ひとつで、天にもなれば地にもなる、というものだ。 広告としてかどうかは別にして、例えば「イベント」だったらどうだろう? イベントにも足がない。「出張イベント」には足があるけれども。 イベントの「告知」は新聞でやったり電波を使ったりするわけだ。 まぁそれはそれとして、他の媒体は使えなくて「ウェブ」オンリーである場合の媒体価値の持たせ方に話を絞ろう。 媒体価値が0であれば、Webサイ

    Webサイトの媒体価値。 | Junnama Online
  • Googleリーダー

    Thank you for stopping by. Google Reader has been discontinued. We want to thank all our loyal fans. We understand you may not agree with this decision, but we hope you'll come to love these alternatives as much as you loved Reader. Sincerely, The Google Reader team Frequently-asked questions What will happen to my Google Reader data? All Google Reader subscription data (eg. lists of people that y

    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    @junnama さんのつぶやき
  • かくして、ウェブ屋1.0は職を失う。 | Junnama Online

    グーグル Google 既存のビジネスを破壊する」読了:できる!CSSを使いこなす破壊される「既存のビジネス」とは、具体的にはどこの会社なのか、あるいは誰なのか。いろいろあるんだろうが、私的に一番身近な会社が「私の会社」であり、一番身近な人というのはそこで働くWebデザイナー、イラストレーター、コピーライター、DTPデザイナーだろう。 →グーグルGoogle 既存のビジネスを破壊する(著:佐々木 俊尚) 以前のエントリ(職人2.0。)にも書いたが、「ネットのあちら側」で起こっている変革(「革命」とはあえて呼ばない)によって、既に声価を得、仕事を得たこちら側のワーカーは今後益々脅威にさらされるのである。 ウェブ屋とて例外ではない。「ウェブ」とか「IT」とかいっていても殆どのウェブ屋の実態は「こちら側」に属している。クライアントがいて、コンペや何かを経て受注して、作る。作ったデータはネット

    かくして、ウェブ屋1.0は職を失う。 | Junnama Online
  • Junnama Online | Webは常に過渡期である。アルファサード株式会社 取締役 野田 純生のプライベートなブログ。

    Junnama Online Webは常に過渡期である。アルファサード株式会社 取締役 野田 純生のプライベートなブログ。 最終更新日 : 2021-12-25 10:00:00 Web技術・会社経営、その他雑多なことを書き連ねるブログ。ブログの内容はアルファサード株式会社の見解とは必ずしも一致しないことがあります。 最近の投稿 障害児への日教育と「やさしい日語」とICT活用 (2021-12-25 10:00:00) やさしい日語チェッカーを作る (2021-12-21 13:15:00) ディスレクシアを理解する〜ディスレクシアとマルチメディアDAISY講演会の記録から〜 (2021-12-13 17:30:00) ディスレクシア入門ー「読み書きのLD」の子どもたちを支援する (2021-12-11 12:00:00) MTディレクトリ配下のCGIは、どれを削除しても問題ない

    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    アルファサードさんのblog
  • クレジットカード ライフ

    route21pcm
    route21pcm 2009/09/30
    昔書いていたblogを復活させてみたw