タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (13)

  • 色彩理論の基礎に学ぶ、相性抜群な「色の組み合わせ」 | ライフハッカー・ジャパン

    身につける服でも仕事のプレゼンテーションでも、何かの見た目を良くしたいのなら、色は大切な要素です。ですが、オレンジと青が完璧な組み合わせだなんて、誰もが直感的に知っているわけではありません。自分の直感を信じられないなら、色彩理論の基を理解して、それをもとに正しい色を選んでみてはどうでしょうか。 色相環を知る 上の図は基的な色相環で、色を選ぶ際の指針になるものです。学校で見たことがあるかもしれませんが、忘れている方のために、簡単におさらいしておきましょう。 赤、青、黄色の3色が原色です。赤と黄色を混ぜると橙になります。青と黄色を混ぜると緑になります。赤と青を混ぜると紫になります。そのため、橙、緑、紫は二次色と呼ばれています。赤紫や青紫などの三次色は、原色と二次色を混ぜたものです。 すべての色には明色(明度の高い色)と暗色(明度の低い色)があります。明色は元の色に白を混ぜてできる色、暗色は

    色彩理論の基礎に学ぶ、相性抜群な「色の組み合わせ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleが無料オンラインコース「Grow with Google」を開講 | ライフハッカー・ジャパン

    dカード GOLDのポイント還元率を最大化する7つのコツ|ケータイ料金や特典をフル活用!改悪点とポイントつかない落とし穴も解説

    Googleが無料オンラインコース「Grow with Google」を開講 | ライフハッカー・ジャパン
  • ウォーレン・バフェット氏が遺言執行者に語った「死後の運用方法」がシンプルすぎる | ライフハッカー・ジャパン

    最小限の努力でリッチになれる方法や秘訣があるのなら、誰だって知りたいと思うもの。心から好きなことを仕事にしながら、贅沢を一切諦めずに、家を買うお金や老後の資金を貯めたり、借金を返済したりするには、どうしたらいいのでしょうか? 答えはとてもシンプルです。にわかにお金の達人になれる、頼りになる唯一の秘訣など、どこにも存在しません。実を言うと、ファイナンスは月並みな方法に従うべきなのです。 なぜかというと、基的で月並みな方法こそ、大半の人に効果的だからです。ずっとそうでしたし、パーソナルファイナンスのほぼあらゆる側面においてそうなのです。 月並みな戦略がうまくいく退職資金や手元の資金を有効活用するためにも、ごく普通のやり方に従いましょう。継続的に積み立てて、低コストの投資信託投資するのです。ファンドマネジャーにお金を払って自分の口座をアクティブ運用してもらうのはやめましょう。市場に勝てる可能

    ウォーレン・バフェット氏が遺言執行者に語った「死後の運用方法」がシンプルすぎる | ライフハッカー・ジャパン
  • 博報堂ブランドデザインが明かす「企画書にまつわる6つの<思い込み>」 | ライフハッカー・ジャパン

    企画書づくりに頭を悩ませている方は少なくないと思いますが、いざというとき、『すぐできる! 企画書の書き方・つくり方』(博報堂ブランドデザイン著、日能率教会マネジメントセンター)は大きな味方になってくれるかもしれません。クライアントに訴えかける企画書をつくるためのスキルが、豊富な事例とともに紹介されているからです。 そのなかから、初心者や企画書づくりが苦手だと感じる人が抱きがちな6つの思い込みをクイズ形式で紹介している第1章「企画書にまつわる6つの思い込み」を紹介したいと思います。 Q1:企画書を作る上で、もっとも大切なものは「分析力」である。YesかNoか?(14ページより) さまざまな問題を解決するために、「分析力」は不可欠。問題を可視化し、鋭く掘り下げれば質にたどりつきやすいからです。しかし、集めた情報をまとめただけで分析しているつもりになったのでは無意味。そんな企画書は、「なにが

    博報堂ブランドデザインが明かす「企画書にまつわる6つの<思い込み>」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 毎日17時に帰れる会社が実践した、7つの「働き方革命」 | ライフハッカー・ジャパン

    『ほとんどの社員が17時に帰る10年連続右肩上がりの会社』(岩崎裕美子著、クロスメディア・パブリッシング)の著者は、オリジナルブランド「マナラ化粧品」を開発販売している株式会社ランクアップの代表取締役。創業10年だそうですが、社員数43名で約75億円を売り上げているのだといいます(2015年9月期)。 しかも、それだけの実績を打ち立てているにもかかわらず、残業がないというのですから驚き。信じがたいところですが、そこには著者自身の過去の体験が影響しているようです。 今でこそ残業しないことにこだわっていますが、以前の私はバリバリのキャリアウーマン。なんと私は、超ブラック企業の取締役だったんです。小さなベンチャー企業の広告代理店でしたから、競合他社に勝つために夜も寝ないで仕事をしていました。(「はじめに」より) 「若いときに死ぬほど働かないと成長しない」「会社は給料をもらいながら勉強ができる場所

    毎日17時に帰れる会社が実践した、7つの「働き方革命」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 引き算で考えよう。シンプルデザインがうける理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew Blog:デザイン業界で、「Less is more」(少ないことは豊かなこと)ほど、繰り返されている言葉はないでしょう。これは、建築家ミース・ファン・デル・ローエ氏の言葉です。 (ディーター・ラムス氏は、これを文字って、「Less but better」(より少なく、しかしより良く)と言いました) これは理解できます。 どんな商品であれ、売れるかどうかは、ユーザーがその使い方をすぐに理解できるかどうかにかかっています。私たち人間の集中力は驚くほど気まぐれなので、複雑な商品をわざわざ使おうとする人は、ほとんどいないのです。 つまり、売れる商品を創ることとは、使いやすくて美しいデザインの中に、複雑性と機能性を詰め込むことを意味します。つまり、不可能を可能にすることと同義です。 このように、プロダクトデザインの世界では、シンプルさの競争が行われています。 複雑になってしまう理由(とそ

    引き算で考えよう。シンプルデザインがうける理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • チェックしておくべき無料で音楽を楽しめるオンラインサイト5選 | ライフハッカー・ジャパン

    MakeUseOf:音楽という文化は死んでいません。実際、現代ほどたくさんの音楽が作られている時代は他にないことは断言できます。もちろんレコード会社はビジネスとしては衰退していると思います。そのような状況ではありますが、情熱的なミュージシャンが好きな活動をできなくなってはいません。 もしあなたが、現代の膨大な量の音楽に尻込みしたことがあるなら、自分にあった音楽を聴くツールは当に役立つと思います。コマーシャルの入らないプレイリストをつくるために既存のラジオ局を使う人もいれば、Reddit(ニュース記事、画像のリンクやテキストを投稿できるアメリカのウェブサイト)と組んで自分の新しい音楽を発表する人もいます。 今回は昔のラジオ局がやっていたように、音楽を集めている最新のオンラインサイトを5つご紹介します。 Recast.fm:広告のないラジオ局 複数の決まったラジオ局の音楽を取り混ぜたものが好

    チェックしておくべき無料で音楽を楽しめるオンラインサイト5選 | ライフハッカー・ジャパン
  • ルウをつかわない本格カレーは意外と簡単にできる! 無国籍トマトチキンカレーに挑戦 | ライフハッカー・ジャパン

    男子2人の料理ユニット「つむぎや」は、雑誌やイベント、著書などで和ベースの創作料理を紹介しています。連載では、金子健一さんとともに活動しているマツーラユタカさんが、調理道具にまつわるエピソードとともに、料理のノウハウを解説しながら、毎回1品ずつ大人なレシピを提案していきます。前回はスパイスジャムづくりに挑戦しましたが、第2回は、カレールウを使わないでつくる無国籍トマトチキンカレーです。 カレールウをつかわずスパイスだけで作るカレーというと、どんなイメージがありますか? 「スパイスがたくさん必要そう...」「何時間も煮込まなければいけないのでは?」などなど、ハードルが高いと思っている人も多いのではないでしょうか。 でもそんなことはないんです。いつもの調味料のラインナップにちょっとだけスパイスを買い足して、あとはおうちにある調味料を駆使すれば、カレールウに頼らなくても気軽に作れますよ。 今

    ルウをつかわない本格カレーは意外と簡単にできる! 無国籍トマトチキンカレーに挑戦 | ライフハッカー・ジャパン
  • 毎日の読書時間を増やすためのシンプルなコツ10カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:言うまでもなく、読書には多くのメリットがあります。読めば読むほど多くのことを学ぶことができ、世の中を知ることができます。読書は視野を広げ、感性を研ぎすまして豊かにしてくれますし、書物を通して人生への理解を深めることで、より良い生き方ができるようにもなります。 ところが、残念なことに多くの人は読書習慣を持ちません。時に人は読書をしたくなるものですし、自宅でくつろぎながら読めるも数多くありますが、どうやら読書をするための時間を確保できないようなのです。この記事は、そんな人にこそ読んでいただきたいと思います。 1.読書は楽しく 当たり前のことを言うようですが、興味が持てるを読むことで、読書をするモチベーションが保たれます。小説、動物、哲学、恋愛など、何でも好きなものをどうぞ。興味があるテーマのに没頭すると、ワクワクしながらを手に取ることができるようになります

    毎日の読書時間を増やすためのシンプルなコツ10カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • 次々とセンスある配色パターンを提案してくれるサイト「Coolors」 | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    次々とセンスある配色パターンを提案してくれるサイト「Coolors」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 少ない予算で仕事にも使える「着回しできる洋服」をそろえるためのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    これから新しい仕事を始めるついでに、仕事に使える洋服を増やそう──。カジュアルでも仕事着でも使えるスーツや衣類を、限られた予算のなかで用意したいと思うこともあるでしょう。 そのとき、ポイントをいくつかおさえれば簡単に基のアイテムを揃えることができます。着回しできるアイテムを使えば毎日同じ服を着ている気分にならずに、色々な場面で活躍する洋服を持つことができます。それでは早速始めましょう! 男女共通のルール 男性でも女性でも、簡単なヒントを守るだけで簡単に着回しのきく洋服を揃えられます。 ・中間色(例:黒、グレー、ネイビー、ベージュ)をベースにする 中間色をベースにすれば、手持ちの服すべてを組み合わせられるだけではなく、時間も節約できます(オバマ大統領はグレイかネイビーのスーツのみを着用するようにして毎朝洋服選びにかける時間を短縮しているのだそう)。 そのとき、やカバンのようによく使うアイ

    少ない予算で仕事にも使える「着回しできる洋服」をそろえるためのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • グーグル・ブランドの秘密:そのグラフィックデザイン基準に迫る | ライフハッカー・ジャパン

    創業当時、セルゲイ・ブリン自らGimpを使ってデザインしたというGoogleグーグル)ロゴ。当時と比べれば、現在グーグルの多彩なサービスロゴには、ずっと洗練された印象を感じます。そのデザインのポリシーを米メディア・Co.EXISTが紹介していました。その記事を翻訳して掲載します。(Top Image via Google Visual Assets Guidelines - Part 2) 検索サービスからはじまり、メール、マップ、ドキュメントツール、SNSなど、グーグルの製品・サービスは、いまや数多くのユーザにとって欠かせない存在となっています。ただ、機能面での充実ぶりに比べ、ビジュアル面での洗練さや統一感はいまひとつ...というのが、従来のグーグルでした。 そこで、このようなビジュアル面での課題を克服すべく、2011年4月、最高経営責任者(CEO)ラリー・ペイジ(Larry Page

    グーグル・ブランドの秘密:そのグラフィックデザイン基準に迫る | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分を変えたければ「なりきること」が効果的という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    言葉だけでなく、身振り手振りからも人は多くの情報を得ています。社会心理学者のAmy Cuddyさんは、ボディランゲージは相手だけでなく人にも大きな影響を与えていると言います。 体を大きく使う、スペースを大いに活用するなど、ボディランゲージを効果的に使える人は、自分に自信があることも多いようです。積極的にリスクを取っていき、楽天的で、コルチゾール(ストレスホルモン)が少なく、テストステロン(男性ホルモン)が多い傾向にあります。 ボディランゲージで自分をより強力に見せられることは、一般的にもよく知られていますが、Cuddyさんはストレスレベルも下げられることを発見しました。Cuddyさんとパートナーは、研究室に被験者を連れていき、強いポーズと弱いポーズのどちらもやってもらいました。自信があるように見せかけたい時に、それらのポーズが心理学的および整理学的にどのような効果があるのかを調べました。

    自分を変えたければ「なりきること」が効果的という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1