ブックマーク / www.hsbt.org (16)

  • カンファレンス発表の技術という話を社内の TechMTG でした - HsbtDiary(2017-09-01)

    ■ カンファレンス発表の技術という話を社内の TechMTG でした ほぼほぼ毎月開催している技術部と BPR 室(業務プロセス革新室)合同開催の TechMTG でカンファレンス発表の技術という話をした。 TechTalk は技術の話を何かしらするということになっているので、最近時間切れで失敗続きなカンファレンス発表を見直すためにちゃんとやるためのおさらいという自戒を込めてアイデア出しから発表後のことまで一連の流れを発表してきた。 この辺の技術カンファレンスに発表するときの準備の話、できてる人は説明するまでもないし、できない人は見よう見まねでやるしかないので上手くなるのはその人次第みたいな感じなのはあんまよくないなと思って、自分が気にしてることをつらつらと書いた。 書いてないこととして Keynote の Tips みたいのも割とあるので、それは発表みたいな感じじゃなくてこういう機能もあ

    カンファレンス発表の技術という話を社内の TechMTG でした - HsbtDiary(2017-09-01)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2017/09/02
  • クーキレイを買った, iOS 10.3 beta では kindle のリフローが表示できない - HsbtDiary(2017-02-13)

    ■ クーキレイを買った ダイニングの照明として空気清浄機がビルドインされているクーキレイを買った。重さが結構あるので、金具などいろいろ取り付けたりして安定するようにしてから、長さを微調整しつつ設置って感じで。 LED 照明なので、電球色と蛍光色に切り替えができるというのと、売りである空気清浄機はいい感じに煙を吸い上げてくれるので、(まだ届いてないけど)ダイニングテーブルで焼き肉やしゃぶしゃぶなどをやっても家にダメージがほとんどないぞというのを期待してる。結果は来月を待て! 富士工業 ダイニング照明 クーキレイ 空気清浄機能 調光・調色 ホワイト C-BE511-W - 富士工業 ¥35,356 ■ iOS 10.3 beta では kindle のリフローが表示できない 昼にあんちぽくんと最近読んだ、気になったの話をしていて、そういえばと話題にしたらアップデートしてみようと思っていたの

    クーキレイを買った, iOS 10.3 beta では kindle のリフローが表示できない - HsbtDiary(2017-02-13)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2017/02/13
    良さそう
  • -ryomikomu で暮らす - HsbtDiary(2016-01-04)

    ■ -ryomikomu で暮らす 2.3 から入った ISeq の precompile 機能を常に有効にして暮らすためには yomikomu と rubygems-yomikomu を使うと便利です。 yomikomu に用意されている YOMIKOMU_AUTO_COMPILE をいじる方法だと require された ruby スクリプト全てが yarb にコンパイルされるようなので、普段使いとしては stdlib, ないし gem としてインストールしたものだけ yarb としてコンパイルして欲しい。ということで、rubygems の install hook でコンパイルする rubygems-yomikomu を使って yarb を生成するようにした上で RUBYOPT=-ryomikomu をグローバルに設定して暮らすことにしてみた。早くなったかはわからない。 -ryomi

    -ryomikomu で暮らす - HsbtDiary(2016-01-04)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2016/10/06
  • Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ Ruby 2.4.0 で導入が予定されている Integer Unification が与えるであろう Ruby アプリケーションへの影響をまとめておく。 率直には rb_cFixnum や rb_cBignum が 2.4 からは見えなくなるので、それらを参照しているような native gem が対応していなければビルドできないためアプリケーションが動かなくなる。じゃあ、対応したバージョンに全てバージョンアップすればいいじゃん、という話なのだけど bundler が解決してくれる dependency 沼と絡み合って、単純には解決できずに 8 月現在は厳しい状態になっている。 json は Rubybundle している�バージョンですでに Integer Unification 対応がなされ

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2016/08/30
  • 新卒エンジニア向けに品質の話をした, Asakusa.rb 第368回 - HsbtDiary(2016-07-26)

    ■ 新卒エンジニア向けに品質の話をした slideshare だと keynote から書き出した日語が消えてしまうので speakerdeck で。 https://speakerdeck.com/hsbt/yatutemiyou-tqc ペパボでは新卒エンジニアの研修の一環で座学という形で60min何かを講義するという取り組みをここ数年続けているので、自分も品質というキーワードにまつわるあれこれを講義してきた。こういう話、社内では自分くらいしかしないだろうから丁度いいだろうというレベルで若干ふわっとした話をしてきた。 資料だけだと、「ちょっとこれは雑すぎない?」というのがあるとは思うんで、この辺もう少し詳しくということがあったら、是非ディスカッションしましょう → https://pepabo.com/recruit/pepaluncheon/ ■ Asakusa.rb 第368回

    新卒エンジニア向けに品質の話をした, Asakusa.rb 第368回 - HsbtDiary(2016-07-26)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2016/07/27
  • RailsPacific 2016 Day 1 - HsbtDiary(2016-05-20)

    RailsPacific 2016 Day 1 はじまりはじまり。 自分もびっくりすることに開始時刻を間違えていてホテルでのんびりしてたら30分ほど遅れてしまってキーノートを半分くらい聞き逃してしまった。ちょうどこの日は蔡英文新総統の就任式で会場近くの総統府周辺ではイベントと厳戒態勢で大変な感じだった。 例によって発表準備に勤しみすぎて発表前の登壇者の内容はほとんど覚えていないという状態だったので、後で確認する予定。カンファレンスの発表、この辺が損した感がある。10時以降の休憩は大量のおやつをべながらコーヒーを飲むというスタイル。 ジョブボードにはスポンサーのクックパッドがグローバルチームにどうすかという求人をやっていた。リモートでも東京でも ok ってのは強いなあ。かくありたい。 お昼ご飯は台湾おなじみの排骨飯のお弁当。これ当美味しいんだよなあ。ご飯の後は引き続い軽く準備してから

    RailsPacific 2016 Day 1 - HsbtDiary(2016-05-20)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2016/05/26
  • rbenv でキャッシュディレクトリを使う, ちはやふる(30) を読んだ - HsbtDiary(2016-02-01)

    ■ rbenv でキャッシュディレクトリを使う 先日まで知らなかったのだけど $(RBENV_ROOT)/cache というディレクトリを作っておくと、tmpdir ではなく cache ディレクトリに tgz や git のリポジトリを保存するようになるので、-dev バージョンなどを毎日コンパイルする人は作っておくと毎回 ruby/ruby をクローンしなおすことはなく差分だけになるのでとてもオススメです。 これメンテナの @mislav は当たり前のようにコメントしていて「えええ!」となったんだけど、使っている人どれくらいいるんだろうか... ■ ちはやふる(30) を読んだ 引き続き全国大会編で面白い展開。2年生が活躍しているのが良いなあ。なんとなく太一が出てくるシーンでは中だるみっぽく感じるのは何故なんだろう。 ちはやふる(30) (BE・LOVEコミックス) 末次由紀 講談社

    rbenv でキャッシュディレクトリを使う, ちはやふる(30) を読んだ - HsbtDiary(2016-02-01)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2016/02/02
  • Windows 10 Insider Preview アカウントにした, vault を触ってみた - HsbtDiary(2015-08-28)

    Windows 10 Insider Preview アカウントにした リリース版が出た Windows 10 だけど、Insider Preview を使い続けることは設定から出来ると言えば出来るので、1週間くらい前に Fast Ring で有効にしてしまった。 早速、10525 が降ってきて known issue である Chrome 64 bit 版でひたすらクラッシュするという地雷(dev 版では既に修正済み)を踏んだり、無線LANアダプタが無効になったので有線LANに切り替えたりと色々起きているけど、それ以外はまあまあ使えてる。今日になって 10532 がリリースされたらしいので、インストールを実行して再起動されたけど 10525 のままだった。中々怪しい。 ■ vault を触ってみた vault という hashicorp が作っている秘匿情報を扱う次世代ソフトウェアを

    Windows 10 Insider Preview アカウントにした, vault を触ってみた - HsbtDiary(2015-08-28)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/08/29
  • RubyConf Taiwan 2015 で登壇しますのお知らせ - HsbtDiary(2015-07-27)

    RubyConf Taiwan 2015 で登壇しますのお知らせ http://2015.rubyconf.tw/ RedDotRubyConf で話した ngx_mruby + α というかその後、という話を CFP に submit したところ採択されたので 9 月に台湾で何かを話してきます。日では相変わらず話す予定がないので、内容が気になる人は台湾まで聞きに来ると良いと思います。

    RubyConf Taiwan 2015 で登壇しますのお知らせ - HsbtDiary(2015-07-27)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/07/29
  • RedDotRubyConf 2015 Day 2 - HsbtDiary(2015-06-05)

    ■ RedDotRubyConf 2015 Day 2 2日目はじまりはじまり。案の定今日も発表が終わるまでは半分くらいしか話を聞けないので、終わってから Jesse と Sam の話を勉強しようと心に誓って、発表資料を読み返すというのを2時間くらいエンドレスリピート。 肝心の発表だけど、つかむ所ではつかめたし、30分くらいの英語の発表としてはマアマア流暢に出来たのではないかと思う。 海外行くときは何かしら挑戦を仕様ということで、今回はライブコーディングで mrbgem を作るということをしてみたけど、これも時間内でちゃんとゴールまで辿りつけたので良かったと思う。 発表資料はこちらです。今のところ、今後日では詳しく話す予定はないので、詳しく聞きたいという人や組織がいたらコンタクトしてください。出張するかもしれません。 Matz からもらったフィードバックは以下の2つ。 最初に ngx_m

    RedDotRubyConf 2015 Day 2 - HsbtDiary(2015-06-05)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/06/11
  • Testing Casual Talks 2 で発表してきた - HsbtDiary(2015-05-25)

    ■ Testing Casual Talks 2 で発表してきた @ikasam_a さんからあんちぽくん経由で登壇依頼が来たのでちょっと前に構築した ngx_mruby のテスト基盤の話をしてきました。 Testing Casual ということで今回の話はテストのことしか話せなく、そもそもの問題意識であるとか、ngx_mruby の魅力の部分を端折ってしまったので補足します。 nginx.conf のテストをするために ngx_mruby を入れたわけではなく、そもそも rails や sinatra のようなアプリケーション・サーバーでやっていることを nginx のレイヤでやることが最初の目的 ngx_mruby でやるロジックは、非常にテスト向き(コンテキストの再現がやりやすい)ということに気がついたので、テストをする方法を考えて実現した 実現してみたら、だいぶいける感がしてきたの

    Testing Casual Talks 2 で発表してきた - HsbtDiary(2015-05-25)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/05/26
  • 自動化するときに考えること, 森美術館の年間パスポートを買った, 鮨一新で寿司懐石コースを食べてきた - HsbtDiary(2015-05-03)

    ■ 自動化するときに考えること 所属が技術基盤チームということもあって、あらゆること(コードはもちろん、組織の仕組み、作業プロセス、QAなど色々)を改善するというのを毎日考えている。 改善と聞くとすぐに自動化を思い浮かべてしまうけど、自分はなんでも自動化することは良しとしてないので、まず最初に考えることを紹介する。どこかに出典があったような気もするのでここに書いてあることがオリジナルではないと思う。 まず、仕事を大事なこと/些細なことと1年(月)に1回起きること/毎日起きることの2軸にわける。そして、組み合わせの4つについてどうすればいいかを考える。自分の中の基準は以下のとおり。 1年に1回起きて大事なことは、手順書やチェックリストを作成する 1年に1回起きて些細なことは、無視しないで気がつけるようにする 毎日起きて大事なことは、自動化する 毎日起きて些細なことは、発生しないようにする よ

    自動化するときに考えること, 森美術館の年間パスポートを買った, 鮨一新で寿司懐石コースを食べてきた - HsbtDiary(2015-05-03)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/05/03
  • [mruby] OSX で homebrew のライブラリを使う mruby-* をビルドするときの設定 - HsbtDiary(2015-04-20)

    ■ [mruby] OSX で homebrew のライブラリを使う mruby-* をビルドするときの設定 小一時間ハマったのだけど、いつからか mruby はビルドオプションを明示しないと /usr/local/include などが追加されなくて libmemcached のように、homebrew で改めて入れたようなライブラリの参照やリンクに失敗するみたい。 そんなわけで build_config.rb に MRuby::Build.new do |conf| toolchain :gcc (snip) # C compiler settings conf.cc do |cc| cc.option_include_path = '-I%s -I/usr/local/include' end # Linker settings conf.linker do |linker| lin

    [mruby] OSX で homebrew のライブラリを使う mruby-* をビルドするときの設定 - HsbtDiary(2015-04-20)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/04/21
  • 社内の GitHub Enterprise を OpenStack に移行した, α7s Ver 1.21 にアップグレードした - HsbtDiary(2015-04-06)

    ■ 社内の GitHub Enterprise を OpenStack に移行した 勤務先のペパボでは GitHub Enterprise(GHE) を全社員使っていて、コードやアイデアや作業記録をすべて集約するようにしているのだけど、全社員となると導入した当初に用意したリソースではどうしても厳しくなってきた。さらに使用していた VirtualBox は GHE 2.x シリーズはサポート対象外となってしまい、未来に向けてなんとかしなくてはいけないということでなんとかした。 取りうる選択肢としては、AWS にのせるとか ESXi をインストールしてその上にのせるなどがあったのだけど、弊グループでは大規模な OpenStack 基盤の運用ノウハウがあるということと、ペパボでもアプリケーション・サーバーは積極的に OpenStack の上に載せていくという動きがある(と言っても動きを作っている

    社内の GitHub Enterprise を OpenStack に移行した, α7s Ver 1.21 にアップグレードした - HsbtDiary(2015-04-06)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2015/04/07
  • 楽天 TechTalk で Ruby と Rails の話をしてきた, 技術的負債を返却するには何をすればいいか - HsbtDiary(2014-12-12)

    楽天 TechTalk で RubyRails の話をしてきた 楽天の河口さんから RubyRails を使ってビジネスを回しているという話をしてくれという依頼がきたので、2日前の 12/10 に楽天オフィスまで言って何か話してきた。当日は遅刻してしまって申し訳ありませんでした...品川シーサイド難しい... 話の内容は、今年の RubyConf Taiwan と RailsPacific で話した内容を足して2で割ったような内容を1時間弱という感じ。 散々聞いた話だと思うけど 使い捨てじゃないプロジェクトやサービスで Rails 使うなら継続的にバージョンアップして技術的負債を返し続けるのが良い。一気にビッグジャンプしようとするととてもコストがかかるし、そもそも出来るかどうかわからない。 Rails 使うなら、Rails が良いとしているテクノロジーや方向性に積極的に乗っ

    楽天 TechTalk で Ruby と Rails の話をしてきた, 技術的負債を返却するには何をすればいいか - HsbtDiary(2014-12-12)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2014/12/13
  • [mruby][ruby] 30d.jp に ngx_mruby を導入した話, RubyPrize 2014 を受賞しました - HsbtDiary(2014-11-13)

    ■ [mruby][ruby] 30d.jp に ngx_mruby を導入した話 (社内で共有した内容の転記です) 30d.jp に ngx_mruby を導入して、誰も手出しができないミドルウェアの置き換えとパフォーマンス向上を実現しました。 前提要件 30d.jp に保存している画像はサービスにログインしている時のみ見えるようにしたい 画像は MogileFS に保存しており、Rails を介さないでレスポンスを返したい ngx_mruby 導入前のシステム構成 ngx_mruby 導入後のシステム構成 導入後の効果 siege を用いたベンチマーク(siege -b -c 8 -r 50)でレスポンスタイムで 1割ちょっと、転送レートで 2割ちょっとの改善となりました。 Elap Time, Resp Time, Trans Rate, Throughput, Concurrent

    [mruby][ruby] 30d.jp に ngx_mruby を導入した話, RubyPrize 2014 を受賞しました - HsbtDiary(2014-11-13)
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2014/11/13
  • 1