タグ

2020年11月3日のブックマーク (6件)

  • Javaで湯婆婆を実装してみる - Qiita

    はじめに この記事は僕が電車の中で思いついたものを元にしたネタ投稿です。 何か技術を書き記したものではありませんのでご容赦ください。 それから、この記事は映画「千と千尋の神隠し」のネタバレになる可能性があります。 「大丈夫!」って人だけ下に進んでください。 コード import java.util.Scanner; import java.util.Random; public class Yubaba { public static void main(String[] arts){ System.out.println("契約書だよ。そこに名前を書きな。"); Scanner keiyakusho = new Scanner(System.in); String name = keiyakusho.nextLine(); System.out.println("フン。"+name +"

    Javaで湯婆婆を実装してみる - Qiita
    rryu
    rryu 2020/11/03
    サロゲートペアに弱い湯婆婆w
  • 例の漫画は「立場が強いクライアントが立場の弱い美大生を食い物にしている」作品ではなく、むしろその逆だと私は思う - 頭の上にミカンをのせる

    例の漫画については批判されるべき点が無いとは言いません。批判されるべき点がない作品など存在しないと思っています。なので、批判すること自体は全然いいと思います。*1 note.com ただ、例の漫画について「立場が強いクライアントが立場の弱いクリエイターをい物にしてそれを美談のように語っている」というものを多く見かけました。 これは、私と解釈違いすぎる。 私の解釈が絶対的に正しいとは思いませんが、少なくとも上の理解はちょっと作品を正しく読めているとは感じないので、その旨について書いておきます。 大前提として、作者は両者の関係を「美大生の方が立場が強い」という態で描いていると私は思う 説得力があるかどうかはともかくとして、このことは明確に意図した描写として表れています。 設定について断片的に設置された表現のことを「置き石」と呼ぶらしいですが、この作品にはきちんと置き石が置かれています。その置

    例の漫画は「立場が強いクライアントが立場の弱い美大生を食い物にしている」作品ではなく、むしろその逆だと私は思う - 頭の上にミカンをのせる
  • 秋葉原のセガが入っていた商業ビルがテナント募集へ、その月々の賃料に対して様々な反応が集まる「結構高い」「これでも激安です」

    ツルミロボ @kaztsu 秋葉原の商業ビル「半田ビル」元セガ秋葉原2号館テナント募集。1〜7階までの一棟貸し 賃料:月額14,000,000円と別途消費税額 共益費:月額850,000円と別途消費税額 看板掲出料:月額350,000円と別途消費税額 gen-estate.co.jp/blog.php?id=137 い、いっせんよんひゃくまん。看板掲出料は35万円 pic.twitter.com/nODcw8stG8

    秋葉原のセガが入っていた商業ビルがテナント募集へ、その月々の賃料に対して様々な反応が集まる「結構高い」「これでも激安です」
  • 半導体業界における「IP」とは何なのかを説明したい - FPGA開発日記

    RISC-V」という言葉が徐々にエンジニア界隈に普及し始め、技術界隈のニュースサイトだけでなく、一般的なニュースを扱うような新聞社の記事でも見かけるようになってきました。例えば以下のような記事です。 www.nikkei.com 半導体エンジニアではない人がこのような記事を書く場合、「設計IP」について正しい知識を持っておかないと、少しおかしなことになってしまいます。しかしこれは記事を書いている記者だけを責めることは出来ません。半導体設計業界はソフトウェア開発業界に比べて小さな業界で、プレーヤの数も少なく、ネット上にあまり情報も出てきません。時事ネタを速攻で記事に起こさないといけない新聞記者が「IPってなんだっけ?」「リスクファイブってなんぞや?」ということをいちいち厳密に調べてられない、ということも理解できます。 そこで、非エンジニア(というか非半導体産業の方)でも理解できるように、R

    半導体業界における「IP」とは何なのかを説明したい - FPGA開発日記
  • 何度も"HelloWorld!"を出力するとスキルが伸びるらしい - Qiita

    あらすじ 先日このような記事をTwitterで見つけた。 プログラミング言語別『Hello World!』で違いを比較してみる この記事ではタイトル通り、いろいろなプログラミング言語でのHello World!の出力方法が書かれている。 C言語だと、!を表現するのに『\n』を使います。 など、純粋に間違えていることも書かれているのだが、Twitterで有名になっていたのは最後のまとめの部分である。 とにかく何度も『Hello World!』といったような文字列を出力することで、プログラミングスキルは伸びますよ。 ...... プログラミングを経験したことがある方は鼻で笑うくらいには笑われたことかと思う。 話題のブログを見ればわかるが、Hello World!と出力するくらいのプログラムは、大体どの言語でも数行程度でかけるし、 何ならコピペでもいい。 いやでもまぁ、Hello World!を

    何度も"HelloWorld!"を出力するとスキルが伸びるらしい - Qiita
    rryu
    rryu 2020/11/03
    HelloaWorldを大量かつ高速に出力する話。ちゃんとやろうとすると確かに難しい。スキルが上がりそう。
  • 12年間ニートしてて社会常識がよくわかんないんだが

    俺の認識が誤ってる可能性が高いので、誤りを容赦無く指摘して欲しい。 うちの職場の話なんだが、取引先に添付ファイルをつけてメール送ると添付ファイルに自動でパスワードがつくんだわ。 そのパスワードはどういうタイミングでわかるかというと自分が上記のメールを送った後にすぐシステムから送り元宛にメールが届いて、「パスワードは〇〇です」って知らせてくれるわけ。 うちの職場の慣行ではシステムから送られてきたパスワードを送り先にメールで伝えてるんだよね。 たしかにメールならコピペして開けるから楽だよね。 って思うんだけど、これ当に意味あるのか? 俺はこのシステムを添付ファイルを暗号化する盗聴対策だと認識してるんだけど、万が一メールが盗聴されてたら、パスワードも割れるしもうアウトだよね。 来ならfaxなり電話なりで伝達するのがベターなんじゃないかと思うんだけど正しい運用方法ってなんなの? 上司もパスワー

    12年間ニートしてて社会常識がよくわかんないんだが
    rryu
    rryu 2020/11/03
    このシステムが進化してメールの添付ファイルを自動でダウンロードシステムに登録してパスワードを別途送るというのを見たことがあるが、ZIPファイルよりはましとは言え改善すべきところはそこじゃない感がすごい。