タグ

2021年1月11日のブックマーク (14件)

  • ソフトウェアの会社は創業補助金に応募してはいけない - terurouメモ

    タイトルが結論である。 創業補助金なんてものに時間かけるぐらいなら、受託やってる方がマシ。私はこれに採択されてしまったがために、多くの時間を無駄にした。 ここから先は読む価値がない。 創業補助金とは ざっくりいうと、 創業前~創業1年未満の法人が、 補助金の対象期間(半年から9か月程度)に発生した 補助対象と認められる経費に対して2/3~1/3までを補助金として支給(上限額は50万円~300万円程度) を補助金として受け取れる制度である。ちなみに国が去年行っていた補助金は「地域創造的起業補助金」という名前だったようだ。 名前の通り、創業・起業を促す補助金であるが、どちらかというと、国および自治体が補助金という担保を付けることで、金融機関が創業間もない会社に対して数百万円程度の創業時融資をしやすくすることのが真の目的だと理解している。 今年度は消費増税対策に予算が回されているのか、国予算の同

    ソフトウェアの会社は創業補助金に応募してはいけない - terurouメモ
    rryu
    rryu 2021/01/11
    初期の設備購入で200万円は大きいが人件費が主で減価償却も微妙なソフトウェア分野だと5年縛りは邪魔すぎる。
  • JavaScript 長いループ 分割 - hitode909の日記

    ブラウザで長いループや、重い処理をともなうループを回したいとき、同期的にJavaScriptを実行するとメインスレッドがブロックしてしまうので、ちょっとずつ細切れに分割して実行したい、ということがある。 昨日久しぶりに書いたら新たなパターンと出会ったので、これまでにどう書いてて今回どうなったかメモ。 setTimeoutする 以前(10年前とか)はこんなのをよく書いていた。 itemsがでかいArrayで、console.logがすごく重い処理だとして読んでください。 function iterateHeavyTask(items) { const startAt = new Date(); while (items.length > 0 && new Date().getTime() - startAt < 10) { console.log(items.shift()); } if (

    JavaScript 長いループ 分割 - hitode909の日記
  • 本番環境にアニソンのファイルあげて大恥かいた話 - Qiita

    概要 今年ももうすぐ終わりですね。 「今年の反省は今年のうちに」ということで、今回は年末に番でやらかしたお話を投稿したいと思います。 遡ること2日前、私は現在エンジニアをしているインターンで、ファイルをアップロードするシステムのバグ修正を行っていました。 コーディングはすんなりとすすみ、無事デプロイも終了。番でちゃんとアップロードできるかの軽いテストを行い、その日は退社しました。 翌日、出勤するやいなや、上司に呼び出されました。 上司 「〇〇くん, ファイルアップロードのシステムさわった?なんか変なファイルが上がってるんだけど...」 私 「変なファイル...ですか ?」 指定されたurlを確認してみると, なんとそこには友人が熱唱している私アイドル宣言の音源がアップロードされていました。 (ちなめっちゃいい曲です 聞いてみてください) 幸いにもファイルは非公開設定になっており、アップ

    本番環境にアニソンのファイルあげて大恥かいた話 - Qiita
    rryu
    rryu 2021/01/11
    テストの際に動画や音声ファイルでそれなりに大きなサイズのファイルというのは用意しづらいので手元にある適当なファイルを使いがちだが、それが悲劇の元になる…
  • XFSv5にneedsrepairフラグが linux v5.11 から入りました

    ありそうで無かったシリーズだ。 XFSはv4サポートを今後やめる計画したけど、このフラグはv5から次に備えて、カーネルサイドでフラグが立ってたらメッセージ出してEFSCORRUPTEDを返すもの。https://t.co/YVkZntduyq https://t.co/BNfjXCZphm — nekomatu (@nekomatu) December 21, 2020 Linux 5.11 XFS Will Flag File-Systems In Need Of Repair https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linux-5.11-XFS-Needs-Repair needsrepairとは Merge tag 'xfs-5.11-merge-4' of git://git.kernel.org/pub/scm/fs

    rryu
    rryu 2021/01/11
  • This domain has been registered for a customer by nicsell

    "enumerated.de" This domain is no longer available, because it was successfully registered by nicsell for a customer. It is not possible to contact the domain owner through us, as we are only the technical service provider. For information about the owner of this domain, please refer to the whois of the registry. However, if you are interested in other domains, you are welcome to register for free

    This domain has been registered for a customer by nicsell
  • Salesforceの設定不備に起因した外部からのアクセス事案についてまとめてみた - piyolog

    2020年12月25日、セールスフォースドットコムは一部製品、または機能を利用するユーザーにおいて、Salesforce上の組織の一部情報が第三者より閲覧できる事象が発生していると案内を掲載しました。また、12月に入り外部への情報流出の可能性を発表した楽天、PayPayがこの影響を受けたユーザーに含まれていたことが報じられています。ここでは関連する情報をまとめます。 設定不備で第三者からの情報閲覧事象が発生 www.salesforce.com セールスフォースドットコムが公開したリリースをまとめると以下の通り。 影響を受ける対象機能、製品はExperience Cloud(旧 Community Cloud)、Salesforceサイト、Site.com。 既に当該機能、製品利用組織において第三者による閲覧行為が発生している。 脆弱性起因の問題で生じた事象ではなく、ゲストユーザーに対する

    Salesforceの設定不備に起因した外部からのアクセス事案についてまとめてみた - piyolog
  • Attack about SalesForce Lightning Platform

    Salesforceが発表した以下の件の攻撃手法等について、気になったので少し追ってみる。(なお、このブログの内容と以下の記事の内容が一致するかは定かではない点に注意) https://www.salesforce.com/jp/company/news-press/press-releases/2020/12/201225/ 概要 SalesforceのAuraエンドポイントを通じて、第三者が認証不要のゲストユーザ権限で、権限のあるデータへアクセス可能な問題がある。 この文だけ読めばまあ別に普通なのかもと思うかもしれないが、実は注意して設定しないと来見えてはいけない情報も見えてしまう。 この注意して設定というのが肝で、途中で仕様が変わったり、デフォルト設定はONだったり、公式のアナウンスが不十分だったりという陥りやすいポイントがあるために、問題のある設定の状態で運用が行われ、情報漏えい

  • Salesforce ニュース & インサイト

    Artificial Intelligence Salesforce、新たな自律型AIセールスエージェント「Einstein SDR」と「Einstein Sales Coach」を発表

    Salesforce ニュース & インサイト
  • 共有ライブラリを使うのを止めてほしい - Qiita

    以下は共有ライブラリに虐げられ共有ライブラリをもう使いたくないという個人的な愚痴をまとめたものです。特にことわらない場合は Linux の話です。 何故共有ライブラリを使うのか? 前回説明したように共有ライブラリをリンクした実行ファイルは必要な共有ライブラリを実行時にシステムから検索してロードします。この際ライブラリを検索する方法は名前です。先に見つけたものを使います。しかもこの検索パスは環境変数 LD_LIBRARY_PATH によって変更できます。また検索する順序に当然依存します。 この機構は何のために存在するのでしょう?いくつかの目的があげられます。 ディスク容量を節約する 複数の実行バイナリで同じ関数のバイナリを持たなくていいので単純にディスク容量を節約できます。これは現代のように十分大容量なディスクが安価で利用できる時代には特に問題になりません。 共有ライブラリを更新すればそれを

    共有ライブラリを使うのを止めてほしい - Qiita
    rryu
    rryu 2021/01/11
    すべてのソフトウェアのビルドシステムを用意する大変さよりはましなのだと思う。RubyのbundlerやPerlのcpanで大ハマりするのはビルドに失敗するだし…
  • さよなら CentOS、こんにちは Rocky Linux & Lenix - Qiita

    CentOS 8 が 2021-12-31 でサポート終了 となります。 従来 2029年までとされていたのですが、期間が大きく短縮されました。 主な更新 2021-06-28 Rocky Linux がリリースされました。 2021-04-07 CloudLinux から AlmaLinux がリリースされました。 2021-01-04 Rocky Linux のリリース予定(2021 Q2)について追記しました。 2020-12-21 CloudLinux, Project Lenix のリリース予定(2021 Q1)について追記しました。 記事の概要 3行 CentOS 8 は 2021-12-31 でサポート終了です。 移行先として推奨される CentOS Stream はアップストリーム(家 RHEL より先にバージョンがあがる)で更新されるため、RHEL とのバージョン互換

    さよなら CentOS、こんにちは Rocky Linux & Lenix - Qiita
    rryu
    rryu 2021/01/11
    CentOSがアレになったのは更新が滞ったからで、オリジナルの開発者が立ち上げたとしてもあまり期待できない感じが…
  • Gitを領収書の管理で使いたいので税務署に電話してみた - くうと徒然なるままに

    Git で 領収書を管理したいので法律の観点から大丈夫なのか税務署に電話で聞いてみました。 コンテキスト Amazon や Alibaba などの EC サイトで日々の買い物をしてる 領収書を紙で保管するのは面倒 概要 Git で領収書の訂正削除を管理で大丈夫そう 税務署に電話で相談できる、納税者の権利として活用するとよさそう。 税務署の回答は公開されてる情報を参照するだけなので判断はしてくれない 単語解説 電子帳簿保存法 ペーパーレス推進を目的として諸々の記録を電子データで保存できるようにするための法律 制度創設等の背景|国税庁 電子データとして領収書を保存するときにデータの訂正削除を行ったときに記録が残るシステムを利用するのが必要 電子データとして Amazon 等から受け取り保存するときに必要になる要件は以下の4つです。 タイムスタンプが押された状態でデータを受け取る 受け取った後に

    Gitを領収書の管理で使いたいので税務署に電話してみた - くうと徒然なるままに
    rryu
    rryu 2021/01/11
    gitは履歴を編集する手段が色々あるのでそういう用途には向かない気がする。
  • PHPとPythonとRubyの連想配列のデータ構造が同時期に同じ方針で性能改善されてた話 - hnwの日記

    PHPPythonRubyの連想配列のデータ構造がそれぞれ4〜5年ほど前に見直され、ベンチマークテストによっては倍以上速くなったということがありました。具体的には以下のバージョンで実装の大変更がありました。 PHP 7.0.0 HashTable高速化 (2015/11) Python 3.6.0 dictobject高速化 (2016/12) Ruby 2.4.0 st_table高速化 (2016/12) これらのデータ構造はユーザーの利用する連想配列だけでなく言語のコアでも利用されているので、言語全体の性能改善に貢献しています1。 スクリプト言語3つが同時期に同じデータ構造の改善に取り組んだだけでも面白い現象ですが、さらに面白いことに各実装の方針は非常に似ています。独立に改善に取り組んだのに同じ結論に至ったとすれば興味深い偶然と言えるでしょう2。 稿では3言語の連想配列の従来実

    PHPとPythonとRubyの連想配列のデータ構造が同時期に同じ方針で性能改善されてた話 - hnwの日記
    rryu
    rryu 2021/01/11
    8バイトのメモリアクセスより64ビットの算術演算の方が速いのでインデックスを保持した方がいいと言う結論にみんななっているのがおもしろい。
  • ハードウェアの知識が無い人向けのアセンブリ言語の話(draft)

    記事は書きかけなので内容(タイトルすらも)は随時書き換わっていきます。ドラフトのうちは内容の正確性や文書全体としての整合性についても荒っぽい部分が多々あります。ご容赦ください。 はじめに 記事はソフトウェア開発者がハードウェアに近い低レイヤといわれる領域に入門するとき、とくにアセンブリ言語に出会ったときにつまずきがちなことを紹介します。主な対象読者はJavaScriptPythonなどのスクリプト言語などによるアプリ開発からソフトウェア開発に入った、それより下のレイヤになじみのない人です。 筆者は常々アセンブリ言語は技術的にものすごく難しいわけではないものの、学習につまずく人が非常に多いという印象を持っています。その主な原因の一つは、みなさんが普段慣れ親しんでいる人間に使いやすいように作られた高級プログラミング言語(以下高級言語)と、機械に解釈させやすいように作られているアセンブリ言

    ハードウェアの知識が無い人向けのアセンブリ言語の話(draft)
    rryu
    rryu 2021/01/11
    遅延スロット、アウトオブオーダー実行も普通のプログラミング言語の常識からすると認め難いものがある。
  • Atomic Design はなぜ難しいか?どうやって難しさを解消するか

    Atomic Design は難しい Webフロントエンド開発をしている人で Atomic Design を用いた経験がある方に会った時は、必ず 『Atomic Designどうですか?』と聞くようにしています。 大体の方はちょっと苦笑いをしながら『やっぱり難しいですねぇ』とか『試行錯誤しながらで...』みたいなことを教えてくれます。 私もメインの開発をする際に Atomic Design という枠組みを用いています。そして、同様に色々と悩んだのですが、このあたりについて納得がいく解釈ができたと思っています。 そこで、私の思う Atomic Design の難しさや、そう思う原因、どうやってそれを解消するかという点について、https://atomicdesign.bradfrost.com/ を適宜参照しながら共有したいなと思います。 そもそも Atomic Design 何やねん。な方

    Atomic Design はなぜ難しいか?どうやって難しさを解消するか
    rryu
    rryu 2021/01/11
    Atomic Designは「コンポーネントやパーツと呼ばれるものはそれ以上分割できないものかそれらが複数組み合わさったもので構成される」という当たり前のことしか言っていないので難しい。