タグ

2009年1月2日のブックマーク (20件)

  • コント:ポール君とグレッグ君 - himaginary’s diary

    新年あけましておめでとうございます。 今年最初のエントリということで、昨年、クルーグマンとマンキューがブログでお互いに対し当てこすりや皮肉をぶつけていたのを、コント風にまとめてみた。初笑いになるかどうかは分からないが、ネタとして読み流していただければ幸甚。 俗事は任せる ポール君*1 グレッグ君のヘルスケア問題の論説をどう思うかって? 俗事はソーマ、デロング、ベーカーに任せる。 新規失業件数 ポール君 グレッグ君は2008年1月の新規の失業給付申請がこれまでの景気後退期に比べて少ないとか言っているらしいけど、お〜っと残念、1月最終週は跳ね上がりました! 豚が空を飛んだ! グレッグ君 僕とポール君の意見が一致したよ。 獣を飢えさせろ グレッグ君 ポール君は「獣を飢えさせろ」理論――減税が小さな政府につながるという理論――が嫌いみたいだけど、事実であることを認めているみたいだね。しかもその辺の

    コント:ポール君とグレッグ君 - himaginary’s diary
  • ストップ地球温暖化 加速する自然エネルギー (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    地球環境問題を背景にして、風力や太陽光など自然エネルギーに対する関心が高まっている。温室効果ガスの排出抑制には、石油や石炭など化石燃料に依存した従来のエネルギー構造の見直しが求められており、国内では大規模な風力や太陽光の発電所建設が進んでいる。また、小型水力のマイクロ水力、生ゴミなどからガスを回収し再活用するバイオマス(生物資源)エネルギーの格的な普及も間近に迫っている。平成21年は自然エネルギー活用に向けて官民をあげた取り組みが格化する節目の年となりそうだ。 ■太陽光発電 普及急ピッチ 相次ぐ設備建設 ここに来て太陽光発電の普及が急ピッチで進んでいる。電力業界は平成32(2020)年度までに全国30地点で合計出力14万キロワットの太陽光発電所を建設するほか、住宅メーカーも一般住宅向けの普及拡大に乗り出した。政府も補助制度の拡充を進めるなど取り組みを強化している。太陽光発電の導入が広が

  • 毎日社説 社説:日本版「緑のニューディール」を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    そのためには「緑」に強い倫理化というか、実際には宗教化が必要になる。桑原という感じがするな。

    毎日社説 社説:日本版「緑のニューディール」を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/02
    宗教じゃないよ科学。なぜそうしなければならないかは算数レベルの計算で出せるでしょ
  • サマーズの提言;「オバマよ、2兎を追え」 2008-12-29 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    ●Lawrence Summers, “Obama's Down Payment”(WashingtonPost, December 28, 2008) どこからか天の声が聞こえてきたような気がして、拙いながらも全文を訳してみました(詳細な解説はhimaginaryさんにお任せしましたw)。 毎度注記しておりますように忠実な直訳ではありません。自分にとって読み易いように理解し易いようにあれこれ文章を加えて訳してあります(意訳でさえなかったりする部分もあろうかと思います)。誤訳等のご指摘は大歓迎であります。 言うまでもないことでしょうが、ひさまつさんのブログエントリーは必読でございます。 When President-elect Barack Obama takes office, he will face what may well be the bleakest economic out

    サマーズの提言;「オバマよ、2兎を追え」 2008-12-29 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/02
    『雇用創出目標300万人のうち8割以上の雇用は環境技術といったエネルギー部門を含んだ民間部門で創出される』『再生可能エネルギーの開発を促進することによって外国産の石油への依存度を低減させるための投資』
  • asahi.com(朝日新聞社):三河湾海底に生物住めない「死の領域」 浚渫など影響か - 環境

    三河湾海底に生物住めない「死の領域」 浚渫など影響か2009年1月1日15時48分 印刷 ソーシャルブックマーク 底生生物の調査で「デッドゾーン」が確認された三河湾。手前は神野ふ頭=愛知県豊橋市、遠藤啓生撮影 三河湾沿岸の主な水域の状況 三河湾の海底に、酸素が乏しく生物がすめない「デッドゾーン」が広範囲に広がっていることが確かめられた。愛知県水産試験場(蒲郡市)が湾内20水域で海底の状況を調べ、貝類など底生生物が全く生息していないポイントを含む水域が9割に達することがわかった。浚渫(しゅんせつ)や埋め立てが影響していると見られている。 三河湾が生物にとってどんな環境か知る手がかりに、と調査した。「デッドゾーン」は各地の湾など閉鎖性の高い水域で問題になっており、網羅的な調査は珍しいという。 赤潮の沈下などが起きやすく、海水の環境が一番悪いと考えられる夏場の状況を調べるため、08年7〜9月にか

  • ユーグレナ、藻類でCO2削減実験 来月、沖縄電力が協力 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    経済 ユーグレナ、藻類でCO2削減実験 来月、沖縄電力が協力2008年12月23日 ユーグレナを用い、二酸化炭素の削減効果の実証実験を実施することを報告した嵐田亮氏=22日午後、那覇市の沖縄産業支援センター 二酸化炭素の排出量取引と国内クレジット制度の普及に関するセミナーが22日午後、那覇市の沖縄産業支援センターで開かれた。温暖化防止対策に取り組むユーグレナ(東京都、出雲充社長)が、藻類のユーグレナによる二酸化炭素削減効果を確認する実証実験を、来年1月上旬から2月上旬にかけ、沖縄電力の協力を得て金武火力発電所で実施すると報告した。  石垣島に屋外大量培養施設を持つユーグレナの研究開発部の嵐田亮主任研究員が「藻類の新しい利活用 沖縄でのユーグレナによる二酸化炭素固定化」の演題で発表した。 嵐田氏は、二酸化炭素を吸収しさまざまな物質に変える能力をもつユーグレナについて、「二酸化炭素40%

  • 社説:日本版「緑のニューディール」を - 毎日jp(毎日新聞)

    年は明けたが、世界不況のまっただなかである。年賀を言うのもはばかられるような、厳しい正月だ。 問題は経済だ。単刀直入に言って、ここは政府の出番である。 民間調査機関の予測を平均すると、2年連続でマイナス1%成長だという。戦後の不況で最もきついものとなる。日は500兆円経済だから、つまりは2年で10兆円の経済縮小だ。 赤字国債の累増は問題だが、いま政府が出なければ不況の深化は避けられず、財政再建にも悪影響をおよぼす。必要な財政出動をためらってはならない。 問題は何が「必要」なのかということだ。旧来型の公共事業に予算をばらまくのでは知的怠慢だ。 ◇新モデルを求める これから需要の増加が見込める成長分野に集中投資すべきなのは当然だ。高齢社会に対応した医療、介護、高齢者ケア、そして教育である。実際、米国で雇用が増加しているのはこうした分野だ。 だが、今後数十年にわたる「国のかたち」を考えれば、環

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/02
    『この際、2兆円の定額給付金を中止しそれを太陽光発電に回したらどうか』
  • 環境の旗手たち:/1 JFEスチール・小山田久美さん(45) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇鉄鋼スラグ加工、サンゴ礁を再生 ◇ノウハウを世界へ 金融危機に端を発した世界不況に包まれて幕を開けた09年。危機を脱却し、次の経済発展の原動力になるのは環境だ。自然の復元、温暖化対策、省エネ・新エネルギーの拡大、リサイクル……。世界的にも優れた環境技術を持つ日メーカーの「旗手」たちを訪ねた。 <製鉄所の鉄をつくる工程で副産物として出る鉄鋼スラグ。特殊なブロックに加工し、サンゴ礁の再生に役立てようと取り組んでいる。脇役だったスラグが、海洋生物を救おうとしている> サンゴの幼生(赤ちゃん)は、多くが着床する適地を得られず、波にさらわれてしまいます。JFEがつくったスラグ製のマリンブロックは、しっかり根付かせるために役立てます。スラグに二酸化炭素(CO2)のガスを加えて固めたもので、サンゴとほぼ同じ成分。周囲の環境に負荷を与えることはありません。 <マリンブロックは、製造時に微小な無数の穴が

  • 日本のiPS細胞研究「1勝10敗で負け」、山中教授語る : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    さまざまな細胞に変化できる「新型万能細胞(iPS細胞)」を作った京都大学の山中伸弥教授は25日、文部科学省の会合で、今年のiPS細胞研究の国内外の進み具合を振り返り、「1勝10敗くらいで負けた」と語った。その上で「日の研究者ネットワークの推進が必要」と強調した。 山中教授が世界に先駆けて作製を発表したiPS細胞について、文科省は今年45億円の研究費を投入したが、今年主な科学誌に載った国別のiPS細胞関連の論文数は日が1、米国が8ドイツが1だった。 山中教授は、米科学誌サイエンスが今年の研究成果の1位にiPS細胞関係を選んだことに触れ、「評価されたのは、アメリカのハーバード大が病気の患者の皮膚などからiPS細胞を作製した成果。国から大きな研究費の支援を受けている日の研究者はふがいない」と述べた。

  • GM:ゼロ金利導入など販促強化 支援決まり資金繰り改善 - 毎日jp(毎日新聞)

    米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は30日、一部車種を対象に期間限定で、関連金融会社GMACを通じた自動車ローン金利をゼロに引き下げるなどの販売促進策を同日から導入すると発表した。米政府による支援が決まって資金繰りが改善したためで、販売奨励金も強化し巻き返しに出る構えだ。 景気後退で米自動車市場は縮小、日を含め自動車メーカー各社は在庫の増加に苦しんでおり、GMなどが攻勢を強めれば乱売合戦に発展する可能性もある。 GMはシボレーのスポーツタイプ多目的車(SUV)やサーブの乗用車など5車種を対象に最長60カ月間、ローン金利をゼロにする。12月30日から1月5日までの契約者が対象で、ほかの車種でも金利を優遇。車種によっては500-4250ドル(約4万5000-38万4000円)の販売奨励金を支払う。 GMなど米自動車大手は、市場の縮小や日メーカーとの競争激化に加え、傘下の金融会社が資

  • 負けかた上手の時代 - レジデント初期研修用資料

    恐らくは「大きく勝つ」のが得意な人と、「なるべく小さく負ける」ことが得意な人とがいて、 それぞれに求められる能力は、根的に異なっている。 「勝ちの流れ」を引きずって今まで来た業界には、「負けの上手」がいない。 これからしばらくのあいだ、どこかにいる「負けの上手」は、業界の国境をまたいで、 様々な「負け戦」の指揮を求められる、そんな時代が続く気がする。 大学医局のこと 自分が研修期間を終えた頃には、医師というものは、大学に残って「上」を目指すのが 当たり前みたいな空気がまだあって、自分みたいな、最初から民間病院に就職する人間は 珍しかったし、そういう連中ですら、同期のほとんどは、自分も含めて、 やっぱり大学医局の門を叩いた。 医局に入った最初、「今はみんなが大学医局に戻って来たがるから、 ここに居られるのはせいぜい3 ヶ月だよ」なんて、当時の医局長に宣言された。 3ヶ月は結局1 年になり、

  • 海上輸送をボイコットされる韓国!? - Baatarismの溜息通信

    今日は大晦日。いくら激動の2008年でも、さすがにもう今年は取り上げるネタもないかなあと思っていたのですが、最後の最後になって韓国からとんでもないネタが入ってきました。w Seafarers will be free to boycott voyages to South Korea amid growing concern over the jailing of senior officers from the oil tanker involved in the country’s worst oil spill, leading shipping organisations have said. Jasprit Chawla, master of the Hebei Spirit, was jailed on December 10 for 18 months and Syam Ch

    海上輸送をボイコットされる韓国!? - Baatarismの溜息通信
  • 「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)

    毎日新聞が自社の英文サイトに「変態記事」を掲載していた、いわゆる「WaiWai事件」では、ネットユーザーが広告主に抗議の電話をする「電凸(でんとつ)」と呼ばれる行動が相次ぎ、同社の経営に大きな影響を与えた。事件後も、同社はWikipediaの記載内容を誤って報じるなど、「ネットに対する姿勢に変化がみられない」との声も根強い。「WaiWai事件」とは何だったのか。この事件を通じて見える新聞社とネットとの関係を、同社OBのITジャーナリスト、佐々木俊尚さんに聞いた。 ――今回のWaiWai事件を考える時の論点はいくつかあると思いますが、その一つが、広告を狙い撃ちした「電凸」です。「電凸」を実行したのはいったい誰なのでしょうか。 佐々木   「毎日新聞のクライアントが誰か」というのは、紙面を見ればすぐに分かりますし、実際、200社以上に抗議の電話が入ったようです。「誰かが抗議ビラをつくってPDF

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)
  • 今年こそ、若者をクルマ好きに - 日経Automotive Technology - Tech-On!

    皆様、あけましておめでとうございます。昨年は当サイトをご愛読くださり、有難うございました。ことしもよろしくお願いいたします。 昨年は、米国発の金融恐慌の嵐が吹き荒れた年でした。この嵐は止むどころか、今年ますますその強さを増しそうです。世界の自動車市場は需要が大きく落ち込み、トヨタ自動車は今期、71年ぶりと言われる営業赤字に陥ると発表しました。その他のメーカーも、決算の大幅な下方修正を相次いで発表しており、部品メーカーも含めて自動車産業は総崩れの様相を呈しています。 今更ながら感じるのは、日の自動車産業がいかに米国依存だったかということです。日の自動車メーカーが世界中で販売を拡大しているとはいえ、大型・高価格のクルマが大量に売れる米国市場が、日の自動車メーカー、特にトヨタ、日産、ホンダの大手3社にとってのドル箱だったことは疑いようがありません。トヨタ自動車の場合、営業利益の7割を米国で

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/02
    バブル脳の頭では自動車の存在が社会の中心で占めていい位置だという妄念が抜けないんだろう、お気の毒に
  • 知っていますか? 直流給電への取り組み - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    電力を直流で機器に供給する,いわゆる「直流給電」に注目が集まっています。テレビやパソコン,電話機,プリンター,携帯電話機,ゲーム機,携帯型音楽プレーヤーなど我々の身の回りにある機器は,実は直流で駆動するものばかりです。しかも,最近では洗濯機やエアコン,蛍光灯などの機器もインバータを搭載しているため,これらの機器でも交流を一度直流に変換し,その後,高周波の交流に変調しています。 そこで,現状の交流ではなく,直流で機器に給電し,交流から直流,あるいは直流から交流といったAC-DC変換の回数を減らして変換ロスを低減しようとしているのが直流給電です。今,この直流給電に対する取り組みがデータ・センターや家庭,工場,店舗など,さまざまな分野で加速しています。 特に導入に向けた動きが激しいのが,データ・センターです。サーバー機などIT機器からの消費電力を削減する有効な対策として,直流給電システムを導入す

  • 成長企業・VB/埼玉・川口「町工場」の技術結集 幼児2人乗り安全電動バイク - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    埼玉県川口市の中小製造業者を中心とする異業種連携グループが、幼児2人を乗せることが可能な電動バイクの開発を進めている。自転車事故の増加を受け、安全を確保した幼児2人乗り自転車のニーズが高まるなか、先端的なデザインと快適性を兼ね備えた電動バイクで市場開拓をはかる。町工場の技術による新ブランド確立を目指し、昨秋の金融危機以降の未曾有の不況を乗り切りたい考えだ。 川口市は鋳物など優れた技術を持つ中小製造業が集積し、ものづくりを支えてきた。自動車や機械メーカーの下請け企業も多い。このため、今回の自動車不況の直撃を受け、地域の地盤沈下につながっている。 不況下で生き残るためにも、「今こそ技術力をアピールするべきだ」との機運が盛り上がり、昨夏以降、異業種連携グループ「川口RINC」が中心となって新商品開発の検討を開始。川口発ものづくりブランド開発が始まった。プロジェクトに参加しているのは、内装業の

  • 日本人全員経済ゆとり教育世代 - kmoriのネタままプログラミング日記

    もう今年も最後になりましたが、最後に愚痴エントリでも書いとこうかな。今年起こってしまった100年に1度のアメリカ発経済危機について思ったのは、「アメリカの論壇はレベルが高い」ということ。あれだけとんでもないことを起こしてしまったアメリカだけれども、やっぱり上の方の専門家達はちゃんとしている。彼等がどういう議論をしているのかはid:himaginaryさんやid:Hicksianさんがフォローしてくれているのでそちらを参照していただきたいが、少なくともアメリカでは「金融政策は無効」だとか「金利を上げろ」とか「カネをばらまくな」とかそういう寝言を言ってる人はひとりもいない。右(マンキュー)と左(クルーグマン)で意見が分かれているのは、減税か公共事業かという点であり、Fedが利下げしすぎだなどという点で論争になったりはしていないのである*1。しかるに日はどうか。右の人も左の人も、金利を上げれば

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/02
    ように見えるところから何とかするしかw >『来年は少しはこういう状況を改善する方法』
  • 再生可能エネルギーの国際機関、日本が不参加方針 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は29日、太陽光や風力などの利用拡大を目指して来月発足する国際再生可能エネルギー機関(IRENA)に参加しない方針を固めた。 日が事務局長を出している国際エネルギー機関(IEA)との機能重複などを理由にしての不参加だが、国際社会から環境問題に後ろ向きとの批判を受けかねないと懸念する指摘も出ている。 IRENAはドイツが中心となって設立される。地球温暖化や化石燃料の枯渇に対応するため、参加国間で再生可能エネルギーに関する技術移転や資金調達、情報交換などを進める。 日ドイツから再三、参加を求められてきたが、「再生可能エネルギーの利用拡大は既にIEAで取り組んでおり、新機関は不要」(外務省幹部)との判断から、当面は参加を見送ることにした。毎年数億円の資金拠出を求められる可能性があることも、厳しい財政事情の中で二の足を踏む要因となっている。 ただ、IEAは先進国中心の28か国で構成してい

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/02
    国内での再生可能エネルギーへの姿勢と同じかの。IEAで充分と言うならそれだけの結果だせるよね?日本人の事務局長なんだし
  • Economics Lovers Live:お正月なのに四月馬鹿

    あるブログを読んだら、マンキューもクルーグマンもインフレ期待をコントロールする政策(日のネットに合わせてインタゲ、誘導インフレ、調整インフレ)を放棄して、そういう主張で日銀行を批判している岩田規久男先生含むリフレ派は反省せよ、という奇怪な発言を目にしました。たぶんお正月越えて四月馬鹿だと勘違いしているのかもしれません。まだあと三ヶ月も先ですが。 というわけでほかのブログの成果にただ乗りして申し訳ないのですが、hickisanさんのブログからマンキューの発言を引いておきましょう。 マンキュー曰く Fedが次に採るべき手は「物価安定」なるレトリックを弄ぶことをやめること、プレスリリースから「物価安定」なる曖昧な文言を削除すること、これである。Fedはこれまで決して明確なかたちでは物価の安定にコミットしてこなかった。ボルカーとグリーンスパンが金融政策の舵取りを担っていた時期におけるインフレ率

    Economics Lovers Live:お正月なのに四月馬鹿
  • 2009年に起こりそうなスーパーはてな対戦

    id:ululun VS id:RPM もっと面白いネタを書くために、二人は競い合うべき id:D_Amon VS id:Midas お題はもちろん歴史修正主義について。 id:tikani_nemuru_M VS id:Midas お題はこれまた歴史修正主義についてだにゃー id:hokusyu VS id:magician-of-posthuman はてなを代表する歴史学マスターとフランクフルト学派の系譜の衝突は見てみたい。 id:ruletheworld VS id:AntiSeptic 単純に罵倒し合って欲しい。消毒脳の恐怖にどう立ち向かうか id:AntiSeptic VS id:y_arim これも罵倒対戦で。 id:fromdusktildawn VS id:y_arim アルファブロガーとして活躍中のフロムダとアルファブロガーをクズ扱いするありむーの対決とか見てみたい。今後

    2009年に起こりそうなスーパーはてな対戦