2023年9月20日のブックマーク (2件)

  • みんな「自分の子供だけが快適ならいい」かつ「自分は金も出したくなけれ..

    みんな「自分の子供だけが快適ならいい」かつ「自分は金も出したくなければ労力も費やしたくない」んだから無理 福祉施設だという原則すら無視して「保育園は貧困層の子供なんかに使わせないで私たちパワーカップルを優先してよ!」ってのが当たり前の主張として受け入れられてる時点でもう認識が違う 福 祉 施 設 だっつーの!ってのを彼らは素で理解できない だって保育園に預けないと美容院行けないんだもん!って言ってるバカがいたけど、じゃあ美容院の時は自腹で有料の一時保育買ったら?って話なんだよな 最初から保育園なんか入れられない専業主婦は皆そうしてる 税金投入された認可保育園はあくまで「仕事等で保護者が保育できない事情がある場合」だけ使えるのであって、保護者が遊びたい時まで預かる場所ではない 遊びたいなら専業主婦と同じように利用する理由を問わない有料の一時保育を使うべき なんだけど彼らはそれが理解できない

    みんな「自分の子供だけが快適ならいい」かつ「自分は金も出したくなけれ..
  • なぜ保育士は保護者に一秒でも早くお迎えに来て欲しいか説明しよう

    大前提として、保育園は日の未来縮図である。 同じ保育園に通えど子どもの間の格差は凄まじいものがあり、上はパワーカップルキラキラ保護者から、生活保護や精神疾患、要保護家庭、介護で潰れかけている保護者まで、公立校以上に激しい家庭環境の違いが存在することを頭に入れて欲しい。 そして保育園は福祉施設であり、家庭環境が厳しい子どもを救うことが元々の存在意義。 それでは、保育園の仕事がどのように増えていったか大まかに見ていこう。 大体30年ほど ・保育は大雑把にいうと、預かっていれば良いというもの。 保母さんは子どもの様子を見ながら保育を自由にできていた。 ・この頃は主に、シンママや教員看護師の共働きが多くクレームもほぼない。 ・子どもの喧嘩に親は介入しなかった。 ・大体17.18時にほとんどの子供が帰るが、一部の厳しい家庭のことを考え延長保育がスタート。 延長保育は18時から19時までだが、1人2

    なぜ保育士は保護者に一秒でも早くお迎えに来て欲しいか説明しよう