2011年8月15日のブックマーク (2件)

  • ボランティアはネット上でもできる: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) 今日から8月、夏休みに入り被災地でボランティアをしたいと思う人も多いだろう。もっとも、したいけれど忙しい、金がないといった理由で被災地に行けない人も多いと思う。だが、ネット上でもボランティアはできるのである。 そもそも東日大震災がこれほど大きな被害になったのはなぜか?それは民主党政権だったからだ。考

    ryoo-s
    ryoo-s 2011/08/15
  • 人権教育の問題点 - Whoso is not expressly included

    人権教育について市民意識調査を実施すると、自由記述欄によくこのような内容のことが書かれてきます。 「小中の同和教育で、初めて被差別部落について知った。同和教育があったから、被差別部落の存在も知ったし、差別される存在であるということも知った。それによって、自分との違いを意識するようになってしまった。いわば、同和教育によって、私の中に、ある種の差別感が芽生えていってしまった。同和教育なんかないほうがいい」 授業で人権教育について言及したときも、かなりの学生がミニッツペーパーにこういう趣旨の感想を書いてきますね。 しかし、この意見はナンセンスです。なぜならば、「学校の同和教育によって被差別部落について初めて知った人」は、「近隣や親、友人、知人、先輩などからインフォーマルな形で部落についての情報を初めて聞いた人」に比べて、被差別部落への差別的態度が明らかに弱い、ということが各種の調査からわかってい

    ryoo-s
    ryoo-s 2011/08/15
    あと自分は差別されて育った人間だから差別などする訳がないという変な思い込みを持ってる人が居るね。視覚障害者から抗議されて「孤児院で育った私が差別などする訳がない」と居直った井上ひさしのように。