タグ

考え方に関するryosuke134のブックマーク (24)

  • 子どもとの生活は、それまでの生活基準を捨てることの連続だ。|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

    ようこそ、お越しくださいました。どうも、えんどう @ryosuke_endo です。 「子どもとの生活にはお金がかかる」「子どもと生活をすると自分の時間がなくなる」 これらが、これから子どもとの生活を始めるか否かの判断をする人たちにとっての判断材料としてマイナス要因になっているであろうことは存分に理解できる。 詳細は後述するとして、日で子どもと生活をしはじめようとする人が少なくなっている現状と理由について考察していきたいと思う。 ▶︎ 子どもとの生活で生活のグレードが落ちるのは当然子どもとの生活で幸福度があがったとする投稿は各social mediaの多数派を占めることだろう。なぜなら、そう述べなければならないような風潮、平たくいえば雰囲気があるからに他ならない。 ぼく自身、子どもと生活をはじめるまでは子どもが苦手だった。苦手どころか嫌いな部類であったと自覚している。彼らの傍若無人な振る

    子どもとの生活は、それまでの生活基準を捨てることの連続だ。|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/04/19
    どうも、#えんどうnote 更新(4/19)です。 子どもとの生活は何もかもがキラキラするばかりではないよねって話を書きました。楽しいけどって話です。
  • どうでもいい商材をどうでもいいと思っている人がしょうもない投稿をすることについて|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

    ようこそ、お越しくださいました。どうも、えんどう @ryosuke_endo です。 インフルエンサーと関係がある人たちはどれほどいるのだろう。少なくとも、ぼくはインフルエンサーでもなんでもない。インフルエンザなら罹患したことがある。しかも、「インフルエンザには罹患したことがない」と豪語した翌日に罹患するっていう情けなさである。 名前を呼称する度に舌を噛み切ってしまうのではないかと思えるようなきゃりーぱみゅぱみゅがインフルエンサーの実態や事業者からのギフティング等の慣習について筆舌鋭く切り込んだ記事がネット上で大いに話題だ。知らない人は以下にリンクを貼っておくので社会現象に向き合う意味でもリンクを踏んで読むべきだといえる。(アフィリエイトなどではないので安心してほしい。ただの記事リンクだ。) きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人なLADYになるわよコラム」第25回〜『インフルエンサーの闇に迫るわ

    どうでもいい商材をどうでもいいと思っている人がしょうもない投稿をすることについて|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/04/16
    どうも、#えんどうnote 更新(4/16)です。 インフルエンサーだとかギフティングだとかPRやADとか広告だとかについて。
  • 頭が悪いから貧乏になるのではなく。|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

    ようこそ、#えんどうnoteへお越しくださいました。どうも、えんどう @ryosuke_endo です。 また刺激的なタイトルをつけた記事に釣られてしまった。 頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体 しかし、釣られてみたところで話をしているのが中野信子と和田秀樹といったしっかりと根拠に基づいた発信をしている両名なだけに納得せざるを得ない。 上記のリンク記事内ではエジソンが述べている言葉(「私は人生において失敗など一度たりともしていない。この方法ではうまくいかないということを発見してきたのだ」)を引用しているが、別の有名な言葉に「99%の努力と1%のひらめき」がある。これは1%のひらめきを生むためには99%もの努力が必要だと説いていると思い込んでいる人が多数派だろう。 まったく違う。 Thomas Alva Edisonは、1%のひらめ

    頭が悪いから貧乏になるのではなく。|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/04/14
    どうも、#えんどうnote 更新で(4/14)す。 因果関係ってのがありまして、その辺の話をしているつもりですが、どうもぼくも学がない人間なので間違っているかもしれません。
  • もっと楽に生きることが肯定されていいのではないか|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

    ようこそ、#えんどうnoteへお越しくださいました。どうも、えんどう @ryosuke_endo です。 こういう記事が出てくるからはてなは好きだ。おそらく記事リンクを貼ったところで読む人などいないことは承知しているのだが、記事の概要を説明すると以下の通りだ。 PTADXしようとして挫折した話 ※追記しました 増田(上記リンク記事の執筆者)の奥さんがPTA仕事をするようになったので手伝う 仕事DX推進みたいなことをやっているからPTAでもやることになった 諸々やってみたもののほぼうまくいかなかった これを読んで、清貧の思考なのか苦しみを行ってこそ業務なのであると考えている人が一定の割合で存在することに甚だ疑問が生じる。 もっと楽に生きることが肯定されていいと思うのだが、人生をどうにかして楽に生きたい派閥として楽に生きようとすることの意義を考えてみたい。 ▶︎ 労働から解放されるはずな

    もっと楽に生きることが肯定されていいのではないか|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/04/12
    どうも、#えんどうnote 更新(4/12)です。 もっともっともっと楽に生きようとする人たちが増えた方がいいと思うので、啓蒙活動の一環として。
  • “強み”を自覚した生活を送っていくことのすゝめ|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

    枕にかえてどうも、えんどう @ryosuke_endo です。 「好きなことで生きていく」「好きなことをやって生きていく」なんてことが承認欲求に屈した人間たちがソーシャルメディア上で唱えるようになってから何年が経過したことだろう。 過去、そんな自己啓発が大好きで自己成長とはどこまで行ってもできるもので、努力すればなんでも実現できるものだと勘違いし、「根拠のない自信」ではなく「無根拠が過ぎる自信」を胸に大失敗をしてきた僕もその一員だった。 当時は当に勘違いしていたし、何ならさんはそんな僕をみて「常に高みを目指している」という点を過大評価した上に結婚までしてしまった。2009年頃の話だろうか。違うな。2011年とかそのぐらいだろうか。よくわからない。 当時を振り返りつつ、いま改めてさんに問うと「なんと自分が愚かだったのか気づいた」と素晴らしい評価をいただいており、そのようなすばらしい表

    “強み”を自覚した生活を送っていくことのすゝめ|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/03/20
    どうも、#えんどうnote 更新(3/20)です。 強みを他人よりも優れている点とするよりも、心理的に敷居の低いことと捉えれば随分と楽に生きられそうです。
  • マーケティング4Pとはコトラーが最初に提唱したものではない | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    マーケティング4Pと言えば、あのフィリップ・コトラー教授が提唱したものだと思われているが、実は違う。にもかかわらず「コトラーがマーケティングの父」と言われるのはなぜか。9月に東京で開催されるワールド・マーケティング・サミットが開催されるのを記念し、コトラーが在籍するノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院の卒業生が、コトラーの業績を語る。 コトラー人による理論とは? フィリップ・コトラーと言えば、言わずと知れたマーケティングの大家である。日でも、分厚い著作(代表的には『マーケティング・マネジメント』)が翻訳されている。ちなみに、なぜあのように分厚いになってしまうのかというと、多くのビジネススクールの、多くのマーケティング科目(コア科目のみならず選択科目にも)に、1冊で対応するためである。このため出版部数が大きくなり、マーケティングのバイブル的な地位を堅固なものにした。 岸 義之 (き

    マーケティング4Pとはコトラーが最初に提唱したものではない | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/08/22
    マーケティング4Pとコトラーの関係から
  • キャバクラ嬢だけど、ママ友と格差有りすぎて辛いwwwww BIPブログ

    ママ友自体はとてもいい人。 私は外見的に保育園の保護者の中で浮いてて 話しかけてくれる人なんていなかったけど、ママ友は友達になってくれた。 しかも、私の子供がママ友の子供をケガさせてしまったのきっかけに。

    キャバクラ嬢だけど、ママ友と格差有りすぎて辛いwwwww BIPブログ
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/08/10
    読み終えて、なんだか心がホッとした。この著者も自らの立場と周囲の人の助けを活かせるだけの素養備わっていたから辿り着いた。
  • 記憶に残るロゴをデザインするために自身に問いかけるべき6つの質問

    ブランディングの1つとして重要なのが、企業の象徴とも言えるロゴです。企業とユーザーの最初の接点となるロゴをデザインしてきたMin Ming Loさんが、人々の記憶に残るロゴをデザインするために、自分に問いかけるべき6つの質問を公開しています。 The Makings of a Great Logo - BOLD by Pixelapse https://bold.pixelapse.com/minming/the-makings-of-a-great-logo ◆01:ロゴはどんな感情を呼び起こすのか? ロゴをデザインする上で最も重要なのが、ロゴが企業の特徴を反映できているか、ということ。ロゴを見たユーザーが呼び起こされる感情は、企業価値にとって適切なものでなければいけません。例えば、ディズニーのロゴは、見た人が「幸福」を感じるようにデザインされています。特徴的な曲線と、楽しげなフォント

    記憶に残るロゴをデザインするために自身に問いかけるべき6つの質問
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/08/08
    ロゴってかなり大切だと思うので、今後、考えるために参考にします。
  • マーケティングとブランディングについて考えておきたい1つのこと - ビジョンミッション成長ブログ

    マーケティングとブランディングについて考えておきたい1つのこと スティーブ・ジョブズ氏が嫌いな言葉 マーケティングは売り込みを不要にする ブランディングとは? ブランディングは誰のためか? Appleが伝えようとしていること ブランディングが「売り込み」になっていないか 「より良い」を作った結果 マーケティングとブランディングについて考えておきたい1つのこと ブランドランキングというものがあります。 いくつかあるのですが、2013年のInterbrandのグローバルブランドのランキングでは、Appleが1位になっています。 Interbrand - Best Global Brands 2013 なぜ、マーケティングは重要なのか? - ビジョンミッション成長ブログ このところマーケティングについて考えているので、マーケティングとブランディングについて、自分の頭を整理したいので、少し書いてみ

    マーケティングとブランディングについて考えておきたい1つのこと - ビジョンミッション成長ブログ
  • まともにトラップもできない“にわか”は黙ってろよ

    ・俺自身も高校時代県ベスト8が限界だった選手にすぎないから、この理論を突き詰めていくと、トップレベルの選手しかサッカーを語れなくなってしまう。 ・サッカー技術と「試合を見る目」はまったく別のもの。 ・楽しみ方は多様であっていいし、試合を分析してあーだこーだ議論する楽しみ方はあってもいい。 上記は充分に理解している。だが、しかし言わせてもらいたい。 まともにボール蹴ったことないような奴がえらそーに「アタッキングサードの動きが…」とか語ってんじゃねぇよ。 「日本代表には有効なサイドチェンジがない」。そうかもしれないけど、お前はサイドチェンジのボールとか来たら、絶対一発でトラップできないよね?ミスってライン割っちゃうようね?ボール出す側だったら、逆サイドなんか目にも入らないよね? そもそも偉そうに語ってる連中のほとんどは、そいつらが一番体力的に充実していた時期であっても90分間走りきれないだろ

    まともにトラップもできない“にわか”は黙ってろよ
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/06/17
    ここまでエキセントリックには物言いはしませんが、実際に自分でプレーした方が、よりサッカーを楽しく見れることは間違いない。
  • 昨夜帰宅したら母親が泣いていた

    昨夜帰宅したら母親が泣いていた。 どうやら、弟の同級生の母親たちが学歴厨だったらしく、私と弟の学歴に関して大分叩かれた挙句、勝ち誇ったように自慢だけされたらしい。 最初はひらすら我が子自慢だったらしい。 うちの娘は170cmもあって、イケメンの彼氏がいるとか。息子は某超名門男子校行ったとか。 母親は自慢するのが好きでないので黙りこんでいたら、私と弟の大学名を聞かれて、答えたら相当叩かれたらしい。 帰国子女なのに帰国子女入試でそのレベルだなんて、大したことないとか。 私の大学は相当変わった大学なので、変な大学だとか、海外では知名度もないとか。 弟も高校からの内部進学の割に普通の学部に行ったので、学部のレベルが低いだとか。 でも実は私はTOEIC満点で、交換留学で誰もが知ってる世界最高峰の大学に留学するので、「そんなの私のTOEICの点数と留学先でも言えばみんな黙り込んだよ!」と慰めたら、母親

    昨夜帰宅したら母親が泣いていた
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/06/02
    僕の価値観では『いい母親だな』と思う。
  • 税抜き表示をやめてほしい - 指揮者だって人間だ

    2014-05-22 税抜き表示をやめてほしい 考え方 社会 消費税が上がってもうすぐ2ヶ月ですが、とにかく税抜価格なのか税込価格なのかなのかがわかりにくい。 増税時の混乱を避けるための処置、みたいな政府の見解をニュースでみたような気もしますが、こっちのほうがよっぽど混乱します。 早く税込表示の義務化をして欲しいです。Kindle出版で消費増税をぶっ飛ばせ!作者: Nishiyama Kazuhiro発売日: 2014/03/08メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る以前税込価格で表示していたものが税抜表示されると値段が上がったのか下がったのかわかりにくい。 いままで税込1050円で売っていた商品を「特別価格 1030円!」とされて売られるとおっ得かなと一瞬思うものの、よくよく考えると現在は税抜き表示が一般的なので結局は1082円であることにきづく。 増税分を抜きにし

    税抜き表示をやめてほしい - 指揮者だって人間だ
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/05/22
    確かに結構な便乗値上げが横行している印象。 けど、あまり気にしてない自分もいたりする。
  • ディズニーリゾート、突然の解雇めぐり従業員が会社を告発、偽装請負と劣悪環境の疑い

    4月28日付日経済新聞記事『東京ディズニーリゾート、3年で1200億円投資』によれば、「東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは、2014年度から設備投資を大幅に増やす。16年度までの3年間に11~13年度実績を6割上回る1200億円規模を計画、TDR内の2つのテーマパークのアトラクションの入れ替えなどに充てる考え」だという。 「14年度は13年度実績の240億円を8割上回る420億円。15、16年度も400億円台の投資を続ける。14、15年度は東京ディズニーランドを中心にアトラクションやサービス施設を拡充する方針だ。東京ディズニーシーは16年度以降に施設の更新・改良に取り組む」 4月1日からの消費増税に伴い、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの料金も値上げ。約3年ぶりの値上げで、大人の一日利用チケットは200円上がり6400円になったにもかかわらず、4月12

    ディズニーリゾート、突然の解雇めぐり従業員が会社を告発、偽装請負と劣悪環境の疑い
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/05/22
    なんだか怪しい兆候。ハード面を強化したいと考えるのであれば、ソフト面も丁寧に扱わないと、大損こいてしまうのではないでしょか。 ソフト面での評価が高かったのは周知の通りなんだから、大切にしないと。
  • https://note.mu/kohei_a/n/na48d734def68

    https://note.mu/kohei_a/n/na48d734def68
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/05/20
    確かに自然と戦略的に行動できていたってことですよね。けど、やってる連中は楽しかったんかな。
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/05/13
    顧客があなたの商品に対し、あなたと同等かそれ以上の思い入れがある事はまず無い/ こりゃその通りだな。
  • なぜ運動神経悪い芸人はバスケのドリブルが下手なのか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    ふと、運動神経悪い芸人神経悪い芸人のバスケ挑戦を思い出して… 去年年末のアメトークSPで運動神経悪い芸人がバスケに挑戦したのを見ていたのですが、皆凄いドリブルを始めて思わず笑ってしまいました。…しかしながら、バスケのドリブルは日常に無い動きなだけに慣れてないとかなり難しい、高度な技術だと思います。 私も思えば学校の体育でバスケをしたときは、ドリブルがまったくできないので憂でした。で、バスケ経験者にドリブルのやり方を聞くと、「ボールを見ないでコントロールできるまでひたすらドリブル練習しろ!」とか無茶を言われてしまう…。 たぶん初心者が欲しがっているアドバイスって「それ」じゃないんだろーなー、と思ってこの記事を書いてみました。たぶん「考え方を変えるだけ」でどんなに下手な人でも、すぐにある程度のドリブル(前後移動程度)はできるようになるはずです。「今度運動能力テストでジグザグドリブルしなくちゃ

    なぜ運動神経悪い芸人はバスケのドリブルが下手なのか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/04/28
    お、中々こういった運動解説の記事は珍しい。
  • 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

    学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。 その後、当に学校に行かなくなり 大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は 変わった教育方針の父親の元で育ちました。 一般的な家庭なら 「早く起きろ!さっさと学校に行け!」 と育てるところでしょうが3兄弟の家庭(ホーツキ家)はその真逆。 学校に頼って勉強するのではなく、自分で勉強を組み立てろというのがその主旨でした。 小学生の僕(長男)「お母さん、今日は火の鳥のマンガ全巻読破するから学校休むわ~」 母「いいわよ~」 弟「いま調度『信長の野望』がいい所で今日中に天下統一する!なので学校は休むね。」 父「コマンドの【調略】をうまく使えよ。夕飯の時に武将クイズするからちゃんと覚えとけよ。」 弟「任せといて~」 とまあ、こんな感じ。 たまに父親の方から学校を休んで○○しよう! という誘いが来る事さえありました。 父「おい、今日は

    強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/04/21
    どんなものでも大切になってくる「環境設定」を十分に意識している親父さんに会いたくなりました。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/04/02
    演繹法と帰納法についての解説
  • 成長する発想と成長しない発想 | knowledge / baigie

    「自分らしさ」にこだわって働いた結果 私が社会に出たのは1997年。最初の会社は同期だけで500人もいる大企業でした。経営は安定し、福利厚生も充実。在籍しているだけで社会的信用が担保される会社でした。 学生の頃の私は、人とは少し違った視点で物事を捉えると友人から評価されていました。流行りもの、ありがちなもの、浮ついたもの、軽薄なものには与しない。メジャーではなくマイナーを好む自分でありたい。自分だけは質が見えていると信じ、鋭い指摘を入れ、否定する。それが「自分らしさ」でした。 社会人になっても、「自分らしさ」は絶対に失いたくない、社会に染まりたくない、平凡なサラリーマンになりたくない、と強く思って働いていました。 さほど重要でなくとも、プライベートを優先するのは当たり前でした。職場の飲み会を欠席するのも日常茶飯事です。残業代が出ないのだから、飲み会に出る必要はない。仕事終わりの一杯が楽し

    ryosuke134
    ryosuke134 2014/03/28
    いい記事でした。なんだかしんみりしてしまった。
  • 体系的に学んだ「大人」なら「勉強をやめる」なんて言わないのでは - ビジョンミッション成長ブログ

    こちらの記事に触発されたので、大人が学ぶことの意味について考えてみたいと思います。 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら 「勉強」というと受験勉強みたいな感じなので、「学ぶ」ということにします。 多分ですが、受験勉強みたいな感じがあるから「勉強する」というのは「バカにされる」ところがあるのでしょう。 あと、上のブログ記事で言及されている「クーリエ・ジャポン」の記事は、まだ読んでいません。 なぜ学ぶのか? それは、人それぞれということがまずありますよね。好きで学ぶ、学ぶのが楽しいから。 そういう理由もあると思います。学ばない自由もあると思います。 ただ、学ばなければ、新しいことをできるようにはなかなかならないでしょう。 今までの延長上で良ければ学ぶ必要はないかもしれません。それでも、周りは変化していきますから、現状維持をする

    体系的に学んだ「大人」なら「勉強をやめる」なんて言わないのでは - ビジョンミッション成長ブログ
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/03/27
    午前中に出した大人になってからの勉強に対しての反論記事。