ブックマーク / www.itmedia.co.jp (19)

  • 「1人で6時間で作った」 Twitterで匿名質問「Peing」人気、月間2億PV超えへ

    開発したせせりさんは自称ニート。19歳のころから1人で30ほどWebサービスを作り、いくつかをヒットさせて売却。「残りの人生、贅沢しなければ働かずに生きてける」状況だという。 今年10月、これまでの経緯をブログで公開したところ、「どうすれば流行るサービスを作れるか」とよく質問されるようになった。「『こうしたら流行るよ』と言うより、実際に作って説明した方が伝わりやすいと思って」――。Peingを作ったのは、こんな動機からだ。 ヒントにしたのは「Sarahah」と、Twitterで“お題”を受け付けられるサービス「お題箱」。登録や操作をできるだけシンプルにし、Twitterのメディア欄(画像や動画が一覧で表示される欄)を圧迫しない仕様を追求するなど、気軽に使ってもらえるよう工夫した。 11月21日に着想し、わずか6時間で開発。22日にリリースしたところ、Twitterで次々に拡散されて人気を集

    「1人で6時間で作った」 Twitterで匿名質問「Peing」人気、月間2億PV超えへ
  • アトラシアン日本法人社長が語る、日本ならではのワークスタイル変革法

    は長らく「先進諸国の中で労働生産性が低い」と言われてきた。安倍内閣が主導で進める「働き方改革実現会議」でも、生産性の向上は大きなテーマとして扱われている。長時間労働をやめ、新たなワークスタイルで仕事の効率を上げていくことが求められているが、どうすればいいのかわからず戸惑っているビジネスパーソンも多いのではないだろうか。 そんなワークスタイル変革の一助となるのが、アトラシアンが提供するプロジェクト管理や情報共有のツールだ。アトラシアンは全世界で6.8万社以上の顧客をもち、日でも年々導入企業が増えている。 2013年からこのアトラシアン日法人の代表取締役社長を務めるスチュアート・ハリントン氏は、スタンフォード大学、慶應義塾大学で研究に従事した後、日企業や外資系企業で役員を務めてきた。日企業や海外企業の文化、そして働き方に精通しているハリントン社長の考える、日のワークスタイル変革の

    アトラシアン日本法人社長が語る、日本ならではのワークスタイル変革法
  • 「思い込みは捨てよ!」――ライフネット生命・出口会長が斬る、日本人が働き方を変えなくてはならない理由

    政府が躍起になって推進する「働き方改革」だが、日企業の取り組みはまだこれからといった状況だ。企業で抜的な働き方改革を進めるには、どうしたらよいのか。自社でいち早く、在宅勤務や同一労働・同一賃金、定年制廃止などの制度を取り入れてきたライフネット生命保険の出口治明会長に聞いた。 昨年8月に発足した第3次安倍第2次改造内閣は、経済成長のための最大のチャレンジとして「働き方改革」を位置付けた。サントリーや日立、リクルートなどはテレワーク(在宅勤務)を推進、第一生命保険ではワークライフバランスに対する活動を評価項目に取り入れるなど、さまざまな企業で取り組みが始まっている。 しかし、メディアなどでは「働き方改革」という単語をよく聞くようになったものの、そう一気に状況が変わったわけではない。とりわけ中小企業ではいまだにサービス残業が一般的で、残業規制を行っている企業でも結局持ち帰る仕事が増えているだ

    「思い込みは捨てよ!」――ライフネット生命・出口会長が斬る、日本人が働き方を変えなくてはならない理由
    ryota-murakami
    ryota-murakami 2017/07/03
    彼女たちをよく見ていると、さまざまな工夫で業務を効率化していることが分かります。例えば、上司から振られた指示をよく考えた上で無視したり(無)。
  • 働き方シンカ論 - ITmedia ビジネスオンライン

    【セミナー】日の「非生産的な文化」から脱却せよー社員ひとりひとりが輝くための働き方シンカ論 ムダな業務、属人的なタスクはAIのようなテクノロジーが代用してくれる時代が来るでしょう。デジタル時代を迎える今、社員のひとりひとりが輝き、総活躍する環境を作るためにはどうすればよいのでしょうか?セミナーでは先駆者、有識者の見識を紹介するとともに、デジタル時代の新しい働き方の実現を支えるテクノロジーのチカラについても触れていきます。 スマートワーク総研 ITの活用で働き方を変える!スマートワーク総研は、ITを活用したワークスタイルの変革を応援する法人様向けサイトです。最新のニュース・事例・ソリューション情報など、働き方をスマートにするためのヒントをご紹介します。

  • お二人様インスタンス

    ウーゴに月600円払って、自分のインスタンスを運用し始めて50日ちょっと過ぎた。 おそらく誰の参考にもならないことだけど、そのインスタンスでどういうことをやっているのか書いておこう。 Masto.hostを使えばなんの技術的スキルもないのに1月600円でそこそこのインスタンスを立てられるわけだが、さらにムトーやHostdonなど無料で立てられるところも出てきていて、個人がマストドンのインスタンスを主体的に使うための環境は広がりつつある。 Masto.hostで立てているぼくのインスタンスは、Twitterの「カップル共同アカウント」に近いものだ。カップル専用インスタンス。ユーザーは2人だけ。ウィーアーオーラローンアウサイザレインビギーンズ。 Twitterのカップル共同垢の場合には悲惨な結末も多いが、マストドンのインスタンスは自分が管理者になればモデレーションは自由自在なので、もうちょっと

    お二人様インスタンス
    ryota-murakami
    ryota-murakami 2017/06/25
    mr. マストドンの権化
  • GeForce GTX 1070も? アキバで仮想通貨のマイニング旋風が続く

    GeForce GTX 1070も? アキバで仮想通貨のマイニング旋風が続く:週末アキバ特価リポート(1/2 ページ) 5月下旬から続く一部グラフィックスカードの急激な品薄化はまだ納まる気配がない。ミドルレンジクラスのGPUでマシンを組みたい人は在庫を見つけたら即購入がいいかも。 GeForce GTX 1050やGTX 1070の枚数制限を設けるショップも 仮想通貨をマイニングする目的のグラフィックスカード需要は今週末も続きそうだ。パソコンSHOPアークは「Radeon RX 580/570とGeForce GTX 1060の3GB版も若干数は入荷していますが、Twitterに入荷の告知を上げる前に売り切れてしまうくらいです」と話す。 別のショップも「朝から夕方まで複数のショップを回遊している人を何人か見かけました。SNSがあるから滅多に見かけなくなったのに・・・・・・」とこぼしていた。

    GeForce GTX 1070も? アキバで仮想通貨のマイニング旋風が続く
    ryota-murakami
    ryota-murakami 2017/06/25
    エンジニアなら誰だって解ってたはずさ、GPUが来るって。一年前にNVIDIA全ツッパしておけば良かったって。年収にはもっとシビアになった方がいい。
  • 女性起業家へのVCによるセクハラが顕在化 「業界全体の人事機能が必要」とLinkedIn会長

    米Binary Capitalのベンチャーキャピタリスト、ジャスティン・カルドベック氏にセクハラを受けたと6人の女性起業家がメディアを通じてカミングアウトした。カルドベック氏はBinaryを辞めると発表し、VCでLinkedIn会長のリード・ホフマン氏はこれを業界全体の問題だとして改善を主張した。 サンフランシスコに拠点を置くベンチャーキャピタルBinary Capitalの共同創業者でベンチャーキャピタリスト(VC)のジャスティン・カルドベック氏が複数の女性起業家にセクハラを行っていたと米The Informationが6月22日(現地時間)に被害者の6人への取材に基いて報じた。 6人のうち3人は実名を出し、出資の相談をした際にカルドベック氏がテーブルの下で体をまさぐったり、ホテルの部屋で話をしようと誘ったり、午前3時にメッセージをよこしたと具体例を挙げて語った。 米Pandoによると、

    女性起業家へのVCによるセクハラが顕在化 「業界全体の人事機能が必要」とLinkedIn会長
    ryota-murakami
    ryota-murakami 2017/06/25
    これからは LLC 合同会社の時代やろ。株主総会とかいう茶番劇www
  • Google、「Chrome 59」の脆弱性を修正

    Googleは6月15日、デスクトップ向けWebブラウザ安定版「Chrome 59」の脆弱(ぜいじゃく)性を修正するセキュリティアップデートを公開した。 Chrome 59は6月5日(米国時間)に公開されたばかり。今回の更新版となる「Chrome 59.0.3071.104」はWindowsMacLinuxを対象として、数日から数週間かけて配信する。 Googleによると、セキュリティ問題は5件が修正され、うち3件は外部の研究者から情報が寄せられた。中でも「IndexedDBにおけるサンドボックス脱出」の脆弱性は、危険度が上から2番目に高い「高」に分類され、発見者には1万500ドルの賞金が贈呈された。 同じく「高」に分類された「V8における境界外読み込み」の脆弱性には4000ドル、1段低い「中」に分類の「Omniboxにおけるドメイン詐称」の脆弱性には2000ドルが支払われた。 関連

    Google、「Chrome 59」の脆弱性を修正
  • Twitterアプリ、シンプルで分かりやすいデザイン変更

    TwitterのモバイルアプリおよびWebアプリのデザインが変更された(ローリングアウト中)。アカウント切り替えが手軽になり、返信アイコンがフキダシになるなど、細いが使いやすさにつながる改善が施された。 米Twitterは6月15日(現地時間)、Android、iOS、Tweetdeck、Twitter Lite、Twitter.comのデザインを変更したと発表した。向う数日をかけて“ローリングアウト”していく。 今回のデザイン変更では、使いやすさ、速さ、軽さに重点を置き、ユーザーからの多くのフィードバックやアイデアを反映させたという。 例えばツイートへの返信のアイコンがこれまでは矢印だったが、これを削除あるいはバックという意味だと受け取るユーザーがいたため、フキダシの形に変えた。 「ホーム」の追加 タイムラインの左上に円形の自分のプロフィール画像が表示され、ここをタップすると左横から「ホ

    Twitterアプリ、シンプルで分かりやすいデザイン変更
  • 若い女性の多くは「SNS見る専」 Twitterは約半数、Facebookは8割近く

    SNSを週に1回以上チェックする20~30代女性のうち、約半数から8割近くが「見る専」――そんな調査結果が出た。 SNSを週に1回以上チェックする20~30代女性のうち、TwitterやInstagramでは約半数、Facebookでは8割近くが、見るだけで情報発信しない「見る専」――女性向けマーケティングを手掛けるトレンダーズ(東京都渋谷区)のネット調査でそんな結果が出た。 Twitter、Instagram、Facebookのいずれかを週に1回以上見ている20~30代女性1000人のうち、発信頻度が月1回のユーザー(見る専門=見る専)は、Twitterでは46%、Instagramでは52%、Facebookでは77%と、半数から8割近くを占めていた。 主な目的は「情報収集」 調査では“見る専”の女性ユーザー(20~30代)1000人に対し、発信を控える理由なども聞いた。理由のトップは

    若い女性の多くは「SNS見る専」 Twitterは約半数、Facebookは8割近く
    ryota-murakami
    ryota-murakami 2017/06/14
    若い女性がROM専… #fb
  • 「無料でマストドンのインスタンス作れます」を試してみた

    「無料マストドンβ m.to」というサービスが5月2日に開設された。「話題のマストドンをブログのように一般の方でも簡単に立ち上げられるようにしたい」ということで、無料で「m.to」(ムトーと呼ぶらしい)のサブドメインを使ったインスタンスを立てられる。 試してみたいとこの連載コラムでも書いていたのだが、サーバ構成見直しのためにいったん募集を停止。5月16日にサービスが再開されたのでさっそく試してみた。 インスタンスの登録は簡単だ。モバイルからもできるのでやってみた。free.m.toのトップページに掲載されている許諾事項を読み、納得できたらインスタンスのサブドメイン、メールアドレス、パスワード、名前(個人または法人)を入力する。将来広告入りで無料で使うか有料版で広告なしがいいかのアンケートもある。番運用時には広告モデルか課金モデルになる可能性があるということだ。 登録するとすぐにインスタン

    「無料でマストドンのインスタンス作れます」を試してみた
  • 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語

    「スゲー。これが今の日技術か……」 「世間はここまで進歩していたのか」 開発したのは、兵庫県西脇市に社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。 約10年前にゼロから開発スタート マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわた

    「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
  • マストドン始めて1カ月、2つのiPhoneアプリに集約

    日々変わっていくマストドンiPhoneクライアント事情。ぼくがマストドン(Mastodon)を始めてからちょうど1カ月が経過した今、どうしているかを書きとめておこう。 昨日、2つのマストドン検索サイトが落ちている間隙を縫うように、アプリ内でトゥート横断検索ができるiPhoneアプリ「Tootdon」が発売されたと報じた。今朝になってマストドン検索ポータルが復活したことで、他のアプリユーザー、非iPhoneユーザーもマストドン内のエゴサーチができるようになったわけだが、モバイルでの検索に関してはTootdonの優位性は動かない。 しかしこれをメインに据えるかというと、どうしても譲れないものがあるのだ。 それは「Ore2」。ホーム、ローカル、連合、ハッシュタグ、Twitterリスト、Twitter検索などのタブを横スワイプで切り替えられ、さらに、過去のトゥートをさかのぼることができる。 複数の

    マストドン始めて1カ月、2つのiPhoneアプリに集約
  • メルカリ、「現金出品」に対策 現行紙幣の出品を禁止

    「メルカリに現金が出品されている」――4月22日ごろ、Twitterでこんな話題が広がった。メルカリは同日、「利用規約で禁止しているマネーロンダリングにつながる可能性がある」として現行紙幣の出品を禁止した。 メルカリでは、1万円札×4枚を4万7300円で売る――など、現行の1万円札を額面以上の金額で販売する出品が多数あった。落札者の目的は定かではないが、落札金額をクレジットカードで決済することで、カード枠の現金化に使っているのでは、という指摘もある。 同社によると、メルカリでは以前から、記念硬貨など希少価値の高い硬貨や古い紙幣の取引は可能だった。その中で、二千円札や、穴の位置がずれた五円玉など、「現行の硬貨・紙幣でも希少価値の高いものを出品したい」というユーザーからの要望があり、今年の2月14日、現行紙幣の出品を可能にしたという。 だがその後「当社が当初想定していなかった、現金を額面以上で

    メルカリ、「現金出品」に対策 現行紙幣の出品を禁止
  • iPhoneで複数タイムラインを見るための理想的アプリ「Ore2」 MastodonとTwitter両対応

    それは、複数のインスタンスのタイムラインを左右スワイプで行き来できるからだ。 タイムラインスワイプは「Oyakodon」というアプリでも可能なのだが、WebViewを表示しているだけで、都度リロードされスピードが遅いうえに、ホーム、ローカル、連合のいずれか1つに決めないといけない。mstdn.jpはホーム、pawoo.netはローカルといった使い分けができないのだ。 Ore2はそれができる。 その他、このアプリでできることをリストアップしてみよう。まずはMastodonに関して: 複数インスタンスを登録可能 インスタンスそれぞれに、ホーム、ローカル、連合(アプリの中では「パブリック」と称している)、お気に入りを選んで「タブ」として表示できる

    iPhoneで複数タイムラインを見るための理想的アプリ「Ore2」 MastodonとTwitter両対応
  • 「Pawooは創作活動の街」 世界最大級となったマストドンを立てたピクシブの思い

    画像SNSpixiv」を運営するピクシブ社内で4月25日、同社が立ち上げたマストドンのインスタンス「Pawoo」の運用と開発技術などを語るイベント「pixiv Night #4」が開かれた。ぬるかる(@nullkal)さんが運営する「mstdn.jp」とともに、マストドンインスタンスの中では世界最大級のユーザー数を抱えるPawoo。ピクシブがこれを開くことになった経緯や、実際に運用してみて直面した課題などが語られた。その内容を2回に分けて紹介する。 「Pawooのこれから」を語ってくれたのはピクシブのリードエンジニア、Pawoo プロダクトマネージャーである清水智雄(norio)さんだ。「マストドンのインスタンスを立てようと言い出したのは私」だという清水さん。なぜマストドンなのか、マストドンで何ができるのか、そしてこれからPawooをどうしていくのかを明かす。 なぜマストドンなのか マス

    「Pawooは創作活動の街」 世界最大級となったマストドンを立てたピクシブの思い
  • 「glibc」ライブラリに脆弱性、Linuxの大部分に深刻な影響

    ほとんどのLinuxアプリケーションに使われているGNU Cライブラリの「glibc」に深刻な脆弱性が見つかり、米GoogleとRed Hatの研究者が開発したパッチが2月16日に公開された。 脆弱性は2008年5月にリリースされたglibc 2.9以降のバージョンに存在する。Googleによると、glibcで「getaddrinfo()」ライブラリ機能が使われた際に、スタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性が誘発されることが判明。この機能を使っているソフトウェアは、攻撃者が制御するドメイン名やDNSサーバ、あるいは中間者攻撃を通じて脆弱性を悪用される恐れがあるという。 Googleの研究者は、先にこの問題を発見していたRed Hatの研究者と共同で調査を進め、脆弱性を突くコードの開発に成功したとしている。パッチの公開に合わせて、攻撃には利用できないコンセプト実証コードも公開した。こ

    「glibc」ライブラリに脆弱性、Linuxの大部分に深刻な影響
  • ITmedia : Undocumented Mac OS X 第3回 : plist(プロパティリスト)とFoundation【前編】

    第3回 plist(プロパティリスト)とFoundation【前編】:Undocumented Mac OS X(1/4 ページ) Mac OS Xにおいてオブジェクトの永続化に用いられるファイル形式plist。今回から2回にわたって、plistとこれに対応するFoundationフレームワークがMac OS Xをどのように支えているのか解説する。 plistとは、Mac OS Xにおけるオブジェクトの永続化*に用いられるファイル形式で、文字列、数値、バイナリデータといった基的な要素および配列、ディクショナリといった集合をサポートしている。また、第1回で取り上げたlaunchdだけではなく、CocoaやCarbon*といったアプリケーション向けのフレームワークから、果てはIOKitといったデバイスドライバまで、Mac OS Xのあちこちでplistは共通的に用いられている。 詳細は後述す

    ITmedia : Undocumented Mac OS X 第3回 : plist(プロパティリスト)とFoundation【前編】
  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    ryota-murakami
    ryota-murakami 2016/01/27
    オプションむずい
  • 1