タグ

ガイドラインに関するryownetのブックマーク (3)

  • ダッシュボードで上手に情報を可視化するためのガイドライン

    JustinはUsabilityGeekの創始者であり、使いやすい記憶に残るオンライン体験の創出において15年以上もの実績があります。 システムが完全なものになるにつれ、定性的なデータや定量的なデータもまたさまざまな頻度・複雑さでを取得できるようになります。このような状況では、情報の可視化がさらに重要になります。 端的に言うと、情報の可視化(information visualisation)とは、抽象的なデータをユーザーが理解できるように可視化し、さらにデータ間の関係性を理解できるようにすることです。 デザイナーの役割と情報の可視化 デザイナーの役割は、ユーザーにとってわかりやすい方法でデータを表現することです。これには、課題や制約、データを表現するために利用できるスクリーンサイズという制限が伴います。 もしデザイナーがユーザーが理解しやすいデータを作成できないと、ユーザーがデータを利用

    ダッシュボードで上手に情報を可視化するためのガイドライン
    ryownet
    ryownet 2018/05/09
    見やすく理解しやすくすることは必須。(書いてないけど)その次の段階では変化や兆しに一瞬で気づけること、アクションするために次の情報が何かを認識できることかな。
  • 構造化データの品質ガイドラインをGoogleが更新、見えないコンテンツのマークアップを厳格に規制

    [レベル: 中級] 構造化データのガイドラインを今年の1月にGoogleは新たにしました。 その後、2月と3月に一部を更新しています。 3月の更新にはポリシーの変更が含まれます。 見えないコンテンツのマークアップを以前よりも厳格に規制しています。 比較的重要なのでこの記事で紹介します。 構造化データ品質ガイドラインの更新 現在の品質ガイドライン(の一部)を日語訳しました。 高品質な構造化データは、誤解を招いたりだましたりするような体験を検索ユーザーに与えてはいけません。テキストや画像、動画などそのページで見ることができるコンテンツのトピックを、最新の状態で正確に反映している必要があります。 構造化データが関連性の基準を満たすために、アルゴリズムと手動によるチェックを行います。これらの基準に適合しない構造化データを見つけた場合は、ユーザーへの高品質な検索体験の提供を維持するために手動で対策

    構造化データの品質ガイドラインをGoogleが更新、見えないコンテンツのマークアップを厳格に規制
    ryownet
    ryownet 2015/03/25
    ユーザーにはまったく見えないコンテンツを構造化データでマークアップしてはいけません、とのこと。レーティングとかまさにそうだよね
  • SMACSS 読んだ - CHROMA

    Scalable and Modular Architecture for CSS (日語) を読んだのでそのメモです。 CSSルールのカテゴライズ カテゴライズを行い、それに準じた命名をセレクタに付ける。 ベース レイアウト モジュール 状態(ステート) テーマ レイアウトには1つ以上のモジュールを保持する必要がある。 モジュールは最利用可能なパーツとする。 命名規則 レイアウト、状態(ステート)、モジュールにはプリフィックスを使用する。 レイアウトのスタイルにはlayout-を付ける。または、ドキュメントなどでコーディング規約をまとめてあるなら省略してl-と付けても良い。 状態(ステート)にはis-を付ける。 モジュールは作成される数が多いので、モジュールごとにプリフィックスを付ける。 /* Example */ .comment { } .comment-user { } ベースル

    SMACSS 読んだ - CHROMA
  • 1