タグ

デザインに関するryownetのブックマーク (94)

  • 「シリコンバレー流UXアプローチ」講演録 【cyta.jp】@maskin | TechWave(テックウェーブ)

    maskin 「Cyta.jp 有安氏のご紹介」 今回は学びの消費者間マーケットプレイス「Cyta.jp」を運営するコーチ・ユナイテッド 代表取締役社長 有安伸宏氏にご登場頂きました。同社で学生インターンとして働く阿部千里さんが、Open Network Labと慶應藤沢イノベーションビレッジ が共同で開催したイベントに参加した際のレポートが元になっている記事です。イレギュラーナー寄稿ですが、イベントが示唆に富んでとても素晴らしいのと、阿部さんのまとめが的確だったので転載させて頂きました。 第2回 ONLAB Startup School「シリコンバレー流UXアプローチ」 @ SFC Open Network Lab (ONLAB) & 慶應藤沢イノベーションビレッジ (SFC-IV) 共同イベント イベント概要 (詳細): ユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー体験)は、提供するサービ

    ryownet
    ryownet 2011/11/16
    考える→作る→測る。数値化して改善していき、ユーザと対話して課題を発見する。デザインも開発もユーザの課題が最も大事
  • おしゃべり化する社会のなかで、UIのデザインは人間が離れた場所から目を向けるグラフィカルな視覚重視のものから、人が内部に参加する形でそれを体験する建築的なものへと移行する: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、HTML5の影響やタッチデバイスのUXからの転移もあってか、これまでとは異なるデザインのWebサイトが増えてきているように感じます。 例えば、イギリスのデザイン・エージェンシー、TME Solutions。 このサイトの構造は従来のページ遷移型の構造をしていません。いちおページ単位で個別のヴィジュアルが展開されていますが、構造的には紙を折り畳んだパンフレットのように上から下まで連なった形をしています。 グローバルナビゲーションが後から追いかけてくるUXの是非はともかく、ページを遷移せずにみせる形式は一枚の紙の一覧性の良さと同様に、ユーザー自身が情報全体のなかでの自分が見ている現在位置を把握しやすいという利点があります。 類似の構造をもつのがReverse Büroです

    ryownet
    ryownet 2011/08/08
    長いからあとで
  • Mega Web Buttons Pack #1 | Codrops

    Today we want to share our first set of easy-to-implement buttons called ‘Mega Web Buttons Pack’. In this set you will find 42 buttons which you can use easily on […] Today we want to share our first set of easy-to-implement buttons called ‘Mega Web Buttons Pack’. In this set you will find 42 buttons which you can use easily on your website. We are using the WooFunction icon set released under the

    Mega Web Buttons Pack #1 | Codrops
    ryownet
    ryownet 2011/08/03
    アイコンつきボタンセット。見た目がおしゃれ
  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

    ryownet
    ryownet 2011/06/14
    スマホのUIアフォーダンスについて。第二回はインタラクションについて。その次があるならエフェクトがあると素敵
  • 株式会社VOYAGE GROUP

    株式会社VOYAGE GROUPは、2022年1月、株式会社CARTA HOLDINGSと合併いたしました。 関連リリース:CARTA HOLDINGS、基幹グループ会社のCCIおよびVOYAGE GROUPと統合へ https://cartaholdings.co.jp/news/20210513_01/ CARTA トップへ

    株式会社VOYAGE GROUP
    ryownet
    ryownet 2011/05/30
    高品質じゃなく快楽的品質にまで高めることで価値が生まれる
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ryownet
    ryownet 2011/05/30
    日本版は海外版に手を加えてはいけないとか、先人の作ったUIはメジャーバージョンUP以外で修正してはいけないとかAdobeのルールがあるのかもしれない。もしくはフィルタを作る数学者がUIまで作っちゃったか
  • ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

    シーネットネットワークスジャパンは9月29日、builderとしては2回目のイベントとなる「builder tech day」を開催した。今回は「User Interface & beyond」をテーマに、ソシオメディア、マイクロソフト、アドビシステムズ、カールのスピーカーが登壇し、ユーザーインタフェースの現在と未来について講演した。 稿では、ソシオメディア取締役である上野学氏の基調講演「ユーザーにとってはUIがすべて」を紹介しよう。 トイレにひそむUIのヒント 講演の冒頭、上野氏は米国の著名なデザイン・コンサルティング・ファーム、Adaptive Pathに2008年まで在籍していたDan Saffer氏と対話した際のエピソードを披露。 Saffer氏が「トイレにはユーザー・インタフェース・デザインの様々なヒントがある」と話していたことを紹介し、下の画像を示した。 上野氏は赤色の注意書

    ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan
    ryownet
    ryownet 2011/05/03
    記事読んでないけどその通り。エンジニアは機能を満たしたがるけどそれはサービス提供とは違うレイヤーだってことを俺は言いたい
  • 佐藤可士和×中村勇吾対談 | CINRA

    デザインが、「色と形の組み合わせ」という時代は、もうはるか昔。「デザインとは、コミュニケーションです!」なんていうのも、最近ではどこか使い古された感がある。じゃあ、デザインってなんだろう? その問いかけに、常に新たな答えを提示し続けるトップクリエイター、佐藤可士和と中村勇吾。一方は、企業から幼稚園までを手がける日を代表するクリエイティブディレクター。もう一方は、数々の国内外の広告賞を受賞し、ウェブ業界ではもはや知らない者はいないデザイナー。ユニクロプロジェクトでの初タッグから、この2人の信頼関係はどのようにして生まれたのか? そして今、彼らが考える日のものづくりの「強み」とは? 東京ミッドタウンの芝生広場で開催されるイベント『Cofesta PAO』で新作を発表する直前の2人に話を聞いた。 ※『Cofesta PAO』は、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響によりPAO WE

    佐藤可士和×中村勇吾対談 | CINRA
    ryownet
    ryownet 2011/03/31
    5年前?のカタカナのユニクロロゴから技術もwebも進化したけど、ずっとはるか高みにいる二人のインタビュー
  • 『フッタートライアングル』 ~ フッターエリアの活用でCVRを向上する方法 (ユーザビリティ実践メモ)

    以前、当ユーザビリティ実践メモにて、ページ下部に並べたフッターリンクが、ユーザのサイト内回遊を促すのに有効なことをご紹介しました(詳細は「意外に効果的なフッターリンク」 をご覧下さい)。 記事はその発展形として、上述の 「(1)サイト内回遊を促すフッターリンク」に加え、資料請求やお問い合わせ等の「(2)ビジネスゴールへ誘導するボタン」をトライアングル(三角形)状に配置する事で、コンバージョン率アップに繋がる方法をご紹介します。 まず始めに必要な材料からご説明します。材料はたったの2つです。 材料1:フッターリンク�ユーザに回遊させるページのフッターリンクを用意してください。例えば、ある保険商品の販促サイトであれば、その商品に関する一連の説明ページ(商品トップ、商品の特長、詳しい保障内容など)へのリンクをフッターに並べて配置します。 材料2:ビジネスゴールへのボタン画像�ユーザをサイトのビ

    ryownet
    ryownet 2011/03/29
    ユーザの行動をデザインする
  • 「ホームページを作る人のネタ帳」さんのリデザインをしました

    2013年3月23日 Webサイト制作, Webデザイン Webデザインには大きく分けて2種類あります。新規作成と、既存のサイトのリデザインです。今回「ホームページを作る人のネタ帳」さんのリデザインをお手伝いさせて頂きました!リデザインにあたり、改善点やリデザインの流れをケーススタディーとして公開してみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 打ち合わせ リデザインにあたり、まずは入念な打ち合わせをします。Yamadaさんからの要望は、 とにかく読みやすく、スッキリと 差し色にピンクを使いたい jQueryを使った何か仕掛けが欲しい の三点。文章主体であるこちらのブログでは読みやすさが命。スッキリとしたデザインを第一にしてほしいとのこと。また、「ユーザーに数秒でもいいので楽しんでもらいたい」という思いから、何か仕掛けを、と依頼されました。Yamadaさんらしい遊び心ですね

    「ホームページを作る人のネタ帳」さんのリデザインをしました
    ryownet
    ryownet 2011/02/24
    ビフォーアフターいいわー。
  • プロジェクト推進者のための議事録の書き方 - 人と組織と、fukui's blog

    2011年02月07日 02:53 カテゴリプロジェクトデザイン プロジェクト推進者のための議事録の書き方 Posted by fukuidayo Tweet プロジェクトを設計(デザイン)し、前に進める。という仕事に取り組み始めてから、ありがたい事に多くの仕事相談や依頼を受けるようになった。やってみて感じるのは、企画するだけでなくて、ものごとを確実に前に進めてくれる人をどこの企業も求めているんだなー、ということ。 プロジェクトを設計し、前に進める。というと大層なことをやっているように思えるかもしれないけれど、実は僕がやっていることは当に単純で、 ・アジェンダをつくり ・会議をファシリテートし ・議事録を作成する ということをしているだけだ。もちろんプロジェクトを円滑に進めるために必要であれば、情報共有やプロジェクト推進のツールを提供したりもするけれど、基的には無料で利用でき、汎用性

    ryownet
    ryownet 2011/02/08
    議事録を任せられた若手は「めんどくせー」と言わず、自分が実質的なプロジェクトリーダーになったつもりで、議事録作成にあたるべきだ
  • | blog.ryow.net

    アクセス解析エンジニア・兼・クリエイターの僕としては、強みが一個だけあります。 それは、コンテンツ制作の表も裏も読み解けるということ。 で、2010年になってようやく時代が変わりつつあることを実感し始めました。 ナウシカ […]

    ryownet
    ryownet 2010/06/22
    ネタばれ。これを突き詰めるとどうなる?→ツールが自動で制作し、自動で最適化します。つまり制作者も解析屋もいらなくなります。だからスキルじゃ対応できない。
  • 原研哉氏トークイベント採録 | くらしの良品研究所 | 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

    ryownet
    ryownet 2010/02/03
    「エンプティネス」について。いいと思った部分を引用しようとしたらあまりにもたくさんあったからブクマじゃ伝わらない。こういう感覚、いいなぁ。
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察3』

    ネタバレになるこのガラス階段がなぜ出てくるのかについては割愛しますが、 確かに、普通考えてあんな階段ありえないですよね。 建築の技術的進化というのは、ガラスが一般化した150年前、コンクリートが登場した約100年前、で発明的な技術は出てきていませんから枯れた技術体系のジャンルであることは何度かご説明しました。 しかし、ここ十数年はいくつか建築の技術革新が進んだ時期でもあるのです。 どこで進んだのかというと、強化ガラスの取り扱いと技術なんです。 最近の六木ヒルズやミッドタウンをはじめ、駅の入り口などで目にしていると思うのですが、ガラスを枠に嵌めることなく、穴を開けた金具で直か留めする技術が発展したんですね。 ドットポイントグレージング、略してDPGと呼ばれる工法ですが、十文字の金具が丸い穴を開けたガラスを繋いでいるのを見かけたことはありませんか? それが、ここ近年で開発された画期的なガラス

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察3』
    ryownet
    ryownet 2010/01/15
    専門性を具体例で説明するとこんなに美しい調和がとれた記事になるのか!
  • 【配色 - デザイン ★★★★★】 - Color Scheme Designer 3

    Paletton, the color scheme designer In love with colors, since 2002. Paletton application Colorpedia About Paletton About Paletton Paletton.com is a designer color tool designed for creating color combinations that work together well. It uses classical color theory with ancient artistic RYB color wheel to design color palettes of one to four hues, each of five different shades. Various preview sty

    ryownet
    ryownet 2009/08/26
    カラースキーマを生成!ひゃほい
  • Photoshopで人物を加工してアーティスティックにするチュートリアル集:phpspot開発日誌

    Photoshopで人物を加工してアーティスティックにするチュートリアルを集めてみました。 人物を迫力あるものにしたい場合に色々と使えるかもしれません。 10Steps.SG ? Photoshop Tutorials and Resources - Creating an Abstract Watercolor Wallpaper 水彩画風にしてアーティスティックに加工 Amazing Watercolor Effect in Pixelmator | Abduzeedo | Graphic Design Inspiration and Photoshop Tutorials 写真を水彩画みたいにする凄いテクニック Create a nature-fantasy composition with 3d text and light effects | Best Photoshop Tut

    ryownet
    ryownet 2009/08/11
    photoshopで人物加工
  • ユーザーインターフェイスデザインのアイデア帳

    どうしたらユーザーに使ってもらいやすいかなと悩む事があります。 そんなときの為のネタをメモしておきます。 ▼Yahoo's Design Stencil Kit http://developer.yahoo.com/ypatterns/wireframes/ ・GUIの設計に必要なものがほとんど揃っている。 カレンダー、カーソル、グラフや表、UIコントロール フォーム要素、グリッド、メニューやボタン、モバイル用UI iPhoneUI、ナビゲーション、タブなど ファイル形式は、OmniGraffle 、Visio (XML)、PDFファイル 、 PNG形式 、SVG の形式で配布されている。 ※OmniGraffle ってなに?って方はこちらを参照。 ※Visioってなに?って方はこちらを参照。 ▼Web Form Elements http://sniperyu.deviantart

    ryownet
    ryownet 2009/07/15
    パーツ素材いろいろ
  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

  • fladdict » アプリケーションにおけるデザインの重要性

    WWDC出てAppleの中の人や、成功したアプリの製作者が口をそろえて言うことは、「これからアプリはデザインがもっとも重要で、開発時間の大半をデザインに充てるべきだ」、ということだった。 1年ほど自分で製作してみた実感でも、テクノロジーはそれほど重要ではない印象。 いわゆるFlexとかRIA系の世界では、デザイナーのポジションはUI設計と切り離されて、単なるスキン屋に甘んじてることが多いとおもう。 しかしiPhone系だと、ぶっちゃけデザインがウンコだと、メディア露出だけで力技で殴り勝てるアプリじゃない限り、まず成功することはありえないと思う。 iPhoneは市場が小さいからまだ当面予算が低いのがアレだけど、最終的にはこういう生活に密着したアプリケーションは、通常のウェブサイトやアプリケーション以上に積極的にデザイナーが設計にコミットして、もっと単価要求すべきな気がする。 これはアプリケー

    ryownet
    ryownet 2009/06/13
    それって、ユーザ目線でいうとカワイイーとかカッコイイーとかで飛びつく層が増えるってこと?高機能だから、じゃなくて、ケータイの待ちうけ感覚で入れては消し、みたいなサイクルが拡大するのかな。
  • UNIQLO CALENDAR

    UNIQLO CALENDAR

    ryownet
    ryownet 2009/06/11
    チルトシフト☆パラパラ☆ムービー。なるほどなぁ。動画クリックでモザイクになる旧UNIQLOの見せ方が復活して嬉しい