タグ

関連タグで絞り込む (128)

タグの絞り込みを解除

マーケティングに関するryownetのブックマーク (208)

  • うまく騙されないように、人の思考のクセを知っておこう。

    人には、どの人にもある「思考のクセ」が存在しています。 そうしたクセは、普段あまり意識されることはありませんが、「知っている」人は、それを良くも悪くも「実態を隠す技術」や「他人を操作する技術」として使うことがあります。 例えば、「アンカー効果」として知られている思考のクセがあります。 これは「予測を立てる直前に見た数字をアンカー(よりどころ)にしやすい」という傾向です。 当然これは、金儲けにも利用できます。 数年前、アイオワ州スーシティーのスーパーマーケットがキャンベル・スープのセールを行い、定価から約一〇%引きで販売した。数日間は「お一人様12個まで」の張り紙が出され、残り数日間は「お一人何個でもどうぞ」の張り紙に変わった。 すると、制限されていた日の平均購入数は七缶で、制限なしの日の二倍に達したのである。 ファスト&スロー (上) このように、心理に関する知識は、成果を大きく左右するこ

    うまく騙されないように、人の思考のクセを知っておこう。
    ryownet
    ryownet 2024/07/23
    データより物語
  • メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所

    メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023) 2023年に取材した記事から、長く参考になりそうな施策をまとめました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、商品ページの「¥マーク」を小さくしたら購入率アップ(メルカリ)メルカリでは、商品詳細ページの「値段の¥マーク」を小さくしたところ、購入率が大きく上昇した。 理由としては、¥マークを小さくしたほうが、心理的な「価格の圧迫感」が減って、心理的にすこし安く感じるためと考えられている。例えば、¥マークが大きいと桁数が多く感じたり、価格を高めに感じやすい。 この案があがったときには、社内でも懐疑的だったそうだが、テストすると小さな開発コストで大きなリターンを得られる施策になった。 元記事:https://markelabo.c

    メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所
  • KARTEを活用してLPのCVRを250%改善した話|Offers PM

    Offers PM Advent Calendar、9日目の投稿です!日は、Offers マーケティング / PMMの岡田が担当します。 1. 前回の記事はこちら🗒Offers PM Advent Calendar 8日目は overflowの副業PMとして3年間働いているAさん(業メガベンチャー)の インタビュー「1社で3年間副業PMやってみて思うPMの価値の出し方・今後の働き方」 でした。 2. はじめにOffers PM Advent Calendar 3日目の記事では、「Zendesk、KARTE、Looker導入までの道のりと成果」と題して、Offersを支えるSaaSプロダクトについての「導入背景、導入に至るまでの経緯」を中心にご紹介しました。 そこで今回は、各ツールの深堀り編として、ツール導入以降「具体的にどのように活用しているのか?」「どんな結果が得られたのか?」など

    KARTEを活用してLPのCVRを250%改善した話|Offers PM
  • マーケターはオシャレなことを言わなくていい。日本屈指のグロースハッカーが伝える、カスタマーエンゲージメントを深める「真実の瞬間」の見つけ方 - engagemate(エンゲージメイト)

    マーケターはオシャレなことを言わなくていい。日屈指のグロースハッカーが伝える、カスタマーエンゲージメントを深める「真実の瞬間」の見つけ方 マーケティングの世界で、当たり前のように使われるようになった「カスタマーエンゲージメント」。しかし、定義が曖昧なこのキーワードの「質」まで深く理解できているマーケターはそう多くないはずです。 そんなカスタマーエンゲージメントをうまく活用して成果を出しているのが、中古車の買取・販売事業『ガリバー』を運営する自動車流通業界のトップランナー・株式会社IDOMです。 そもそも、カスタマーエンゲージメントは「リピートが多い商材のみに関係がある」と思われがちです。自動車の平均的な購入サイクルは7年に1回程度のため、どうしても同社のマーケティング活動の中心は新規顧客獲得になってしまいます。IDOMがカスタマーエンゲージメントを重視したマーケティングを展開する理由は

    マーケターはオシャレなことを言わなくていい。日本屈指のグロースハッカーが伝える、カスタマーエンゲージメントを深める「真実の瞬間」の見つけ方 - engagemate(エンゲージメイト)
  • コンテンツマーケティングの分析のための評価視点とGA4の計測整備 - 株式会社真摯

    Webサイトを一つの軸としてコンテンツマーケティングを展開しているのであれば、アクセス解析でも適切な効果測定や評価を行えるような計測をしておくべきです。Googleアナリティクスの今後のスタンダードであるGA4では、新たな指標「平均エンゲージメント時間」の登場もあり、コンテンツマーケティングとの親和性は高くなった印象です。 とはいえ、コンテンツマーケティングの評価や分析は表層的なものになりがちです。一定の工数がかかる割には明確な課題発見がむずかしいなどの声を耳にします。Webサイト全体もしくは個別の記事単位で、ページビューや検索流入のトラフィックの評価、検索エンジンでの順位といったSEOの評価などにとどまり、それ以外の具体的な打ち手につながる手掛かりを見つけられていない点に課題があります。 コンテンツマーケティングの評価や分析は表層的なものになりがち この記事では、できるだけ低負荷にWeb

    コンテンツマーケティングの分析のための評価視点とGA4の計測整備 - 株式会社真摯
  • #3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)|小城 崇

    昨今では、顧客理解 / ユーザ理解に取り組む必要性が様々な所で主張されており、一般常識になりつつある。そして「顧客のことを深く理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説が広く信じられており、マーケティング戦略を検討したり顧客体験をデザインするうえでの前提条件となっている。しかし、このような言説は当に正しいのだろうか。 結論からいえば「顧客を深く理解すれば、良質な仮説を立案できる、という言説は間違っている」というのが記事の主張である。この間違った言説が広く信じられてしまっていることが、ミクロな視点では「成果に繋がる施策仮説を立案できない」というビジネスパーソンの悩みの解消を阻んでおり、マクロな視点では企業の成長や競争力向上を阻む要因となっているのだ。 そこで記事では、顧客理解の必要性・重要性を真っ向から否定することを試みる。「顧客を理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説が間

    #3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)|小城 崇
    ryownet
    ryownet 2023/04/01
    施策仮説は顧客理解と関係ないところで先に思いついており、その仮説の有効性を検証したり、取り組む必要性を説得するために顧客理解のインプットが使用される」というケースが多い
  • 1200回以上のA/BテストからわかったD2C(ネット通販)の「答え」を大公開

    こんにちは。売れるネット広告社 代表取締役社長 CEOの加藤公一レオです。 売れるネット広告社では、これまで膨大な広告費をお預かりして、1200回以上の「A/Bテスト」を繰り返してきた。D2C(ネット通販)の広告に関するA/Bテストの実績なら、どこにも負けない自信がある! 複数の企業でA/Bテストを実施して、「Aが強い」という結果が出た場合、100社でやっても1000社でやっても同じ結果になるという特性がある。つまり、A/Bテストの結果とは、さまざまなD2C(ネット通販)企業に、横展開が可能な事実ベースのノウハウなのである。 したがって、広告の費用対効果(ROAS)を最大化するには、「答え」を知っている企業から“カンニング”させてもらうのが手っ取り早い。そこで、前編・後編の2回に分けて、売れるネット広告社が10年以上にわたって蓄積してきた 「最強の売れるノウハウ(商標登録済み)」をカンニン

    1200回以上のA/BテストからわかったD2C(ネット通販)の「答え」を大公開
  • 「マーケティング学びたいんですけど何したらいいですか?」っていうマーケ初学者が最初に読むべき6冊|鴻上善彦 | 株式会社Icra 代表取締役

    こんにちは! 暖かくなってきて早くキャンプに行きたくてしょうがない、鴻上です。 最近「マーケティング学びたいんで、オススメの教えてください!」て言われることが何回かありました。 そこで今回は、マーケの仕事になって5年間で900冊以上読んだの中から、「最初はとにかくこれ読んどくといいよ。」というを6冊厳選してご紹介したいと思います。 マーケのって各論の話が多くて、いきなりいろいろ読んでも全体像がわかんなくなっちゃうことが多いんですよね。 (インサイトとか、広告企画とか、コピーライティングとか、広告運用とか、、、) ギター上手くなりたい人がいきなり「トレモロピッキングが上手くなる」読んでも仕方ないじゃないですか。 (わかりづらい) そこで今回は土台となるマーケティング思考的なところがわかりやすく書かれてて「これ読んでおけばマーケティングの根っこが掴める」というを選んだので、マーケタ

    「マーケティング学びたいんですけど何したらいいですか?」っていうマーケ初学者が最初に読むべき6冊|鴻上善彦 | 株式会社Icra 代表取締役
  • いつからオススメの参考書を渡すだけでWebマーケターが育つと錯覚していた

    この生徒さん、モチベーションが下がりがちな難易度高めの課題なのに、高いモチベーションで挑まれていました。 恐らく、課題に取り組まれる中で、苦労して合格したという経験を積み重ねられたことで、課題に取り組むという「つらい」経験の先に合格の達成感という「楽しさ」があることを理解されたから、もっと「楽しさ」を味わいたいと難易度高めの課題にも果敢に挑まれたのではないかと思います。 Googleアナリティクスの設定に例えるなら、なかなか思い通りにイベントトラッキングが計測できない時の試行錯誤の「つらさ」と、イベントが計測できた時の達成感による「楽しさ」を知ってしまったが故、もっとスキルアップしたいという気持ちが生まれる感覚と同じなのではないでしょうか。 この会話を経て、生徒さん自身が手を動かして苦労してもらう事と、その先で達成感を感じてもらう事が、自主学習を続けてもらうには必要なんじゃないかと考え始め

    いつからオススメの参考書を渡すだけでWebマーケターが育つと錯覚していた
  • 徹底した消費者理解なしにマーケティングの設計図はつくれない(鹿毛康司×音部大輔) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    12月に発売された音部大輔氏著の近刊『The Art of Marketing マーケティングの技法』は、あらゆるブランドや組織で使えるマーケティング活動の全体設計図「パーセプションフロー®・モデル」のつくり方、使い方を記した書籍。併せて、基用語の解説や市場創造の瞬間を追体験できるケーススタディを収録するなど、マーケティングマネジメントの要所が記されています。 このほど、パーセプションフロー・モデルの使い方・つくり方をテーマに、著者の音部氏に元エステー執行役の鹿毛康司氏が対談。会場のマーケターからの質問にも答えました。 マーケティングとは「市場創造」 音部:マーケティングの定義について、「売れる仕組みをつくること」と理解している人もいるかもしれませんが、日マーケティング協会などが掲げる「市場創造のための総合的活動」という定義が最も適切だと考えます。 では、市場創造とはどんなときに起きる

    徹底した消費者理解なしにマーケティングの設計図はつくれない(鹿毛康司×音部大輔) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    ryownet
    ryownet 2022/05/18
    買わない理由は一つです。それは「買う理由がないから」。つまり無関心
  • 「 パーソナライゼーション2.0 」は、いかに実現すべきか?:属性ではなく、興味・関心を | DIGIDAY[日本版]

    企業のマーケティング担当者の多くは、間もなく到来するクッキーレス時代を大きな課題のひとつとして受け止めているはずです。しかし、顧客体験を巡る環境の変化という観点でこの課題を捉えた場合、クッキーレスはそのひとつに過ぎません。――アドビ株式会社の安西敬介氏による寄稿。 企業のマーケティング担当者の多くは、間もなく到来するクッキーレス時代を大きな課題のひとつとして受け止めているはずです。しかし、顧客体験を巡る環境の変化という観点でこの課題を捉えた場合、クッキーレスはそのひとつに過ぎません。 デジタルへの移行が進む消費者のライフサイクルに対応し、最適な顧客体験を提供するうえでは、クッキーレスに問題を矮小化するのではなく、より広い視野で問題の質を考えていくことが大切です。では、クッキーレスが直近の課題として浮上した今、何に取り組むべきなのでしょうか。 Advertisement 今回は顧客体験を巡

    「 パーソナライゼーション2.0 」は、いかに実現すべきか?:属性ではなく、興味・関心を | DIGIDAY[日本版]
  • ブランドやメーカーで買う大人になってしまった - 本しゃぶり

    気がつけばブランドやメーカーで選ぶ大人になっていた。 世界の複雑さは人間の認知能力を超えているので。 俺が買うべきものは、きっと誰かが知っている。 Amazonで上手く買い物するには 『ドングリFM』#822で、「上手くAmazonで買い物をする方法」についての話があった。 Amazonは便利だが、近年はマーケットプレイスにクソみたいな商品が溢れかえり、慣れない人が値段とレビューを見て買うと失敗してしまう。だから上の番組でも紹介されたサクラチェッカーに需要があるし、Togetterでも定期的にクソ商品を見極めるまとめが作られる*1。 そんな「Amazonが使いにくくなった」という嘆きに対し、「Amazonの外で商品を選び、Amazonの役割は購入のみにすれば良い」という解が番組で提示される。そうすればマーケットプレイスのハズレを引くことは無い。中でもよく知っている分野の商品ならば、「決まっ

    ブランドやメーカーで買う大人になってしまった - 本しゃぶり
    ryownet
    ryownet 2022/01/24
    すごくいい。考えない大人になった話ではなく、無限の選択肢があっても決められない行動経済学的な内容
  • 相手の視点になることで、ウェブ分析レポーティングの貢献度を上げる – 戦略的デジタルマーケティング分析

    業務で、ウェブサイトの分析をしてその結果を報告していると「その分析は視点がウェブだけに限定していて経営の視点と異なる」と所属する組織の上層部やクライアントから言われることがある。 記事では、ウェブサイトの分析(この記事では「ウェブ分析」とする)を行っている方のために、「相手の視点」になり、分析と報告のポイントを見つけるための方法を提案する。 1枚の写真 まずはここで読み飛ばさず、下記の画像を5秒だけ見てほしい。 唐突な質問だが、ウェブ分析者として、何を思うだろうか? Christian Joudrey 氏による写真( 画像出典: Unsplash ) ( ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 下にスクロール ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ) 「池に建物が写っている」「壁が赤い」「壁が白い」等の感想が思い浮かんだだろうか? ではここで、下の2枚めの写真を見てみよう。 2枚目の写真 Masaaki Komori 氏によ

  • 数字が動く背景まで見ているか?マーケターに今伝えたいこと:bloomee戸口×ラクスル田部×西口鼎談

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    数字が動く背景まで見ているか?マーケターに今伝えたいこと:bloomee戸口×ラクスル田部×西口鼎談
    ryownet
    ryownet 2021/09/03
    数字が動く背景を想像できるようになりたい
  • “世界一のライフデータベース&ソリューション・カンパニー”を目指して 〜LIFULLのデータ・ドリブン・マーケティング戦略〜 | Supership

    6月26日に開催した、Supership主催のセミナー「Data Driven meets Marketing 〜マーケティングゴールに到達するためのデータ活用戦略と実践〜」。 消費者の行動がデジタルにシフトし、マーケティングを進める上ではデータの「収集」のみならず「活用」も不可欠になっていく中で、データを活用したマーケティングを実践するブランド企業をお迎えし、マーケターに向けて最新のデータマーケティング事例などをご紹介させていただきました。 この記事では、不動産住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」などを運営する株式会社LIFULLのCDO、野口 真史様をお迎えした第2部のレポートをお届けします。 「物件データ」から「ライフデータ」へ LIFULLの運営する国内最大規模の不動産住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」(以下「HOME’S」)には、およそ700万件もの物件情報

    “世界一のライフデータベース&ソリューション・カンパニー”を目指して 〜LIFULLのデータ・ドリブン・マーケティング戦略〜 | Supership
  • パーセプションフローモデルとは マーケティング的意味や事例・作り方 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2018 Summer

    消費者の「行動」をマーケティング視点で分析する手法として、「カスタマージャーニー」が普及している。しかし、その概念が登場したのは1990年とかなり古い。インターネットの普及を経て、今なお複雑化するデジタルマーケティングの世界で活用するには、限界もある。そんなカスタマージャーニーに対し、認識・知覚を加えてマーケティング分析を行おうという「パーセプションフロー・モデル」が近年注目されている。 「デジタルマーケターズサミット 2018 Summer」で登壇した、FICC inc.代表取締役社長の荻野英希氏。自らの体験を交えつつ、「パーセプションフロー・モデル」によるマーケティング新潮流を解説した。 消費者の“行動”を分析するカスタマージャーニーの限界荻野氏は、講演冒頭に「95%」という数字を掲げた。この数字は何か? それは「米国のマーケターの95%がカスタマージャーニーを描けない」というものだっ

    パーセプションフローモデルとは マーケティング的意味や事例・作り方 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2018 Summer
  • 【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介

    2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのために次のチャレンジとしてどんなアクションを取ろうと思っているかも最終章にまとめようと思っています。 総合商社から中途採用でP&Gのマーケティング部に採用され、シンガポールのアジア社への異動も伴いながら、世界最高峰のブランドマネジメントの"いろは"に触れらたことは、当に幸運なことです。直近では、ファブリーズのブランドマネージャーとして、ブランドレコードとなる売り上げを達成することが出来たのは、

    【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介
    ryownet
    ryownet 2020/07/08
    読むのに1時間かかりそうなので後で
  • マーケティングトレース(マーケターにとっての筋トレ)とは何かについて|黒澤 友貴

    デザイナーの方々は、UIトレースをしたり、観察スケッチをしたりと、模倣することでデザイン力を磨いている。 ヤマシタさんが提唱されている「デザインの筋トレ」=観察スケッチは、note,Twitterで賑わっています。 noteでデザイナーの方々はアウトプット⇄インプットを繰り返していて、このコミュニティは素晴らしいなと感じながら、自分もデザイン修行中なので、非デザイナーとして積極的にnoteを活用しています(主に観察スケッチをやっています。) ふと思ったのが・・・ マーケターにとっての筋トレって何だろう?・・・ あまりマーケターが毎日繰り返すトレーニングって聞かないな・・・ という疑問から、自分がマーケティング力を鍛えるためにやっているトレーニングについて整理してみました。 カンブリア宮殿の特集企業の戦略をトレース #カンブリア宮殿トレース 自分はテレビ東京ビジネスオンデマンドの有料会員でし

    マーケティングトレース(マーケターにとっての筋トレ)とは何かについて|黒澤 友貴
    ryownet
    ryownet 2019/12/26
    アウトプットの機会をつくるためにガイアとかカンブリア宮殿とかで言ってたことをトレースして図式化する練習
  • 「新規顧客獲得」に失敗する最大の理由は「人間」を見に行かないからだ|松本健太郎|note

    今回のnoteは、マーケティングの現場で新規顧客獲得が(当初思っていたよりも)上手くいかない理由と、その対処法である「人間を見に行く方法」について説明します。 今回の話も僕が勤めるデコムで実践済で、かつ色んなマーケターさん(元PG系が多い気も)が「それは当たり前の話でしょ?」という顔をされます。 なんだか、新規顧客の定義が変ではないか?「新規顧客の獲得」は多くの企業にとって重要なテーマです。マーケティング計画やプロモーション戦略でも、重視しているマーケターは多いはず。 もっとも最近では、佐藤尚之さんや間充さんが既存顧客の重視を訴えておられる印象を持っているので、必ずしもそうじゃないよね…というツッコミがあるのは理解しています。一方で、新規顧客を獲得するためのインサイトや、新規顧客が自社製品を使って解決したい(とマーケターが想定している)困り事は、実際のところ、これまでの「既存顧客」に基づ

    「新規顧客獲得」に失敗する最大の理由は「人間」を見に行かないからだ|松本健太郎|note
  • つい指が止まる、触ると動く仕掛け豊富な体感型クリエイティブでスマホを店頭に変身させたヤーマンの快挙

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    つい指が止まる、触ると動く仕掛け豊富な体感型クリエイティブでスマホを店頭に変身させたヤーマンの快挙
    ryownet
    ryownet 2019/09/25
    LPで商品紹介するんじゃなく広告自体をインタラクティブにして、タップすると化粧品が顔に乗る操作で使用感をアピール。CTR0.08%平均が3%超え