タグ

ブックマーク / www.sssg.org (14)

  • Homebrew cask の仕様がすこし変わった話 | Carpe Diem

    OS X 使いの皆さん定番の homebrew-cask ですが、おそらくクリスマス頃に仕様が少し変わったようです。 詳細のチケットは、こちらですが、要約すると、次のような感じになります。 今まで ~/Applications へはすべてリンクだったが、移動するようになった アプリケーションディレクトリは、すべて ~/Applications ではなく、/Applications になる :target はしばらく動作するが、そのうち link に変更になる Caskroom は、デフォルトで /opt/homebrew-cask/Caskroom となる 上記のような理由で Caskroom 以下のバージョン番号のディレクトリは存在しなくなる これはとても嬉しい変更です、例えば Google Chrome を homebrew-cask 経由でインストールした場合、今までだと 1Pass

    ryshinoz
    ryshinoz 2015/12/31
  • 監視ツール勉強会 – 第2回 プロセス自動再起動ツール編で、発表しておきました | Carpe Diem

    Archives January 2017 (1) December 2016 (2) October 2016 (2) August 2016 (2) June 2016 (3) May 2016 (3) February 2016 (3) January 2016 (6) December 2015 (4) November 2015 (1) July 2015 (1) December 2014 (4) November 2014 (1) October 2014 (2) August 2014 (1) July 2014 (1) June 2014 (2) April 2014 (4) February 2014 (3) January 2014 (1) December 2013 (2) September 2013 (1) August 2013 (3) July 2013 (

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/07/22
  • DNS キャッシュについての考察 | Carpe Diem

    比較的アクセスのあるウェブサーバがあって、そのウェブサーバから結構な回数で Web API をたたいています。ご存じのとおり、Linux では DNS をキャッシュしてくれないので、Web API をたたくために毎回 DNS へのアクセスが発生して、DNS の負荷がすこし上がってきたので、ウェブサーバに DNS キャッシュを入れてみることにしました。 今回の用件は、次のとおりです。 Web API でたたくときにドメインを、それぞれのウェブサーバでキャッシュしたい おもに外部ドメインをキャッシュするので、DNS ラウンドロビンにはできれば対応したい ということで、いろいろと調査したり、友人からアドバイスをもらったところ、Unbound、Dnsmasq、caching-server、の三つの選択肢があることが分かりました。それぞれ、CentOS 5.7 x86_64 の環境で、試していました

    ryshinoz
    ryshinoz 2011/10/27
  • sudo するときに sbin にパスを設定する方法 | Carpe Diem

    CentOS 5.x で、次のように sudo コマンドを実行すると、次のようなエラーがでますよね。 $ sudo service httpd restart sudo: service: command not found これは、当然ながら /sbin にパスが通っていないからです。 PATH を見てみると、次のような感じになっています。ちなみに sudo する前の通常ユーザ naoya のシェルは bash で .bashrc などはデフォルトのまま何も変更していません。 $ sudo sh -c 'echo $PATH' /usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/home/naoya/bin この PATH に、/sbin や /usr/sbin を追加するには、/etc/sudoers に次の内容を追加します。 $ sudo

    ryshinoz
    ryshinoz 2011/09/28
  • インフラエンジニアであるか見分ける10の質問 | Carpe Diem

    もし、自分ならこういう質問するかなと思ったものをあげてみたので、かなり偏見のある内容になっています。 今まで自身で構築したサーバの種類と、その構築方法について説明せよ サーバ用途で使用するオペレーティングシステムの種類と、その特長について説明せよ スケールアウトとスケールアップの違いを説明せよ、またそれぞれどのような長所・短所があるのか説明せよ システムを運用する上で、どのようなモニタリング(いわゆる監視)が必要な説明せよ、またその際に使用する具体的なアプリケーションとその特長をあげよ ハードディスクと SSD の内部構造の違いについて説明せよ、またそれぞれどの場面で使うと有効であるか説明せよ SSH を設置するために、セキュリティ的な観点で気をつけなければならない点をすべてあげよ 自前インフラとクラウドインフラ、それぞれの特長(長所・短所)を説明せよ TCP と UDP のプロトコル上の

    ryshinoz
    ryshinoz 2011/03/08
  • Apache がセマフォを使いきる | Carpe Diem

    Apache の負荷が高いときに Apache を service httpd restart として再起動すると、まれに次のようなエラーメッセージを表示して Apache を再起動できないときがある。 [Mon Feb 09 17:54:50 2009] [crit] (28)No space left on device: mod_rewrite: could not create rewrite_log_lock Configuration Failed えっ、ハードディスクの空き容量がなくなったと勘違いしそうなエラーメッセージだけれど、これは Apache がセマフォを使いきっているために起こる現象。サーバを再起動すればすぐになおすことができるが、そうそうサーバを再起動できないので、次のコマンドで Apache ユーザが使用しているリソース一覧を表示して確認する。 $  sudo

    ryshinoz
    ryshinoz 2010/12/15
  • Apache チューニング Tips | Carpe Diem

    先日、Web サーバ勉強会 #2 が開かれました。内容は、Apache のチューニングということで、参加したかったのですが、他の予定があって参加できませんでした。 そこで、僕が個人的に行っている Apache のチューニングを紹介したいと思います。最初、スライドで作成しようかと思ったのですが、ブログにまとめたほうがよさそうなのでブログにまとめていきます。 まず、大前提として Apache をチューニングするうえで、大事なことはその Apache が提供する Web サービスの種類のよって大きくチューニングする内容が異なるということです。例えば、動画・写真共有サービスと株価情報のサービスを比較すると、当然のことながら大きくサービスの内容が異なりますし、HTTP レベルでみるとクライアントからのリクエスト数、データサイズ、などがかなり違ってきます。 ですので、まずは自分が扱っているウェブサービ

    ryshinoz
    ryshinoz 2010/12/14
  • DELL サーバー Tips | Carpe Diem

    今日は、DELL サーバーの Tips を一つ紹介したいと思います。DELL サーバには、サポートに問い合わせるときのために、筐体ごとにサービスタグとエクスプレスコードという ID が割り当てられています。 この ID は、1u サーバだと筐体の正面にシールで張り付けされています。R410 などのちょっとよい 1U サーバの場合、正面の LCD にもスクロールされて標準されています。 RX1Xの場合: www.dell-faq.com -Q&A検索- FAQ詳細 何らかの問い合わせがあるとき、このサービスタグとエクスプレスコードを確認する必要がありますが、いちいち筐体の前に行って確認するのはめんどうです。 DELL から、このサービスタグとエクスプレスコードを確認するための RHEL 用のコマンドが配布されているので、これを利用すると便利です。 まず、DELL 非公式の yum リポジトリ

  • syslog-ng と rsyslog | Carpe Diem

    そろそろ格的に、CentOS な番サーバを syslog-ng あるいは rsyslog に切替えようと、実際に試してみました。切替えたい目的は、必要なログは集中管理したいためです。今回は、番環境でも使う Apache のアクセスログを他のサーバに転送するための設定方法だけ紹介します。 まずは、syslog-ng。 syslog-ng の家サイトをみると、次のような3種類のバージョンがあります。 オープンソース版: フリー、syslog-ng のオープンソースブランチ プレミアム版: いくつかの追加機能をオリジナルのオープンソース版 syslog-ng からフォークした商用版 ストアボックス版: ログのライフサイクル管理の中央ログサーバアプライアンス 次に CentOS では、バージョン 2.1.4 が EPEL のリポジトリから提供されています。家サイトでは、次のバージョンが

  • The Art of Mixi-mobile-appli Capacity Planning | Carpe Diem

    2009年も残すところあと僅かになりました。今年のネット業界にはたくさんのことが起きましたが、国内でもっともインパクトがあったのは日最大の SNS サイト mixi がついに OpenSocial 対応になったことだと思います。 今日現在、PC 版とモバイル版の2種類が提供されており、PC 版は企業と個人、モバイル版は企業のパートナー契約を結んだ会社のみ開発して公開できるようになっています。 さて、mixi のモバイル版が公開された直後は、アクセス殺到にて軒並みモバイル版のアプリケーションを提供しているパートナー企業のサーバに大きな負荷がかかって、ほとんどの mixi のモバイルアプリが使えない状況になったのは記憶に新しいです。3日で約60万人ユーザも集める人気アプリも数多く登場した様子です。 今日は、もし仮に僕が 2010年1月1日に mixi モバイル版アプリを提供することになったこ

  • The Art of モバゲー Capacity Planning | Carpe Diem

    さて、2009 年も残すところ、あとわずかとなりましたが、今日はモバゲー版のキャパシティプランニングを考えてみましょう。モバゲー版は、まだ実際にはサードパーティ製のアプリが公開されていない状況だとは思いますが、開発サイトが公開されています。モバゲー版も、mixi モバイルアプリ版と同様に、パートナー企業のみが開発できるようになっています。 まず、モバゲーの規模を知るために、 月次推移のご報告(平成21年10月度)を見てみましょう。この資料から、2009 年 10 月時点での PV は、次のようになっています。 会員数: 1527 万人 月間 PV: 約 238 億 PV 単純平均して、日間にすると約 8 億 pV、秒間にすると約 9,259 PVになります 次に、モバゲーの成長速度を計るため、月次推移のご報告(平成21年8月度)を見てみましょう。この資料から、2009 年 8 月時点での

  • CentOS 5 の初期設定 | Carpe Diem

    CentOS 5.x をインストールしたあと、いろいろと初期設定を行っています。今は、サーバ用途の場合 kickstart の %post セクションでいろいろな初期設定をまとめて行って自動化しています。kickstart は、別の機会に公開するとして、今回は %post セクションで行っている初期設定を順番に紹介します。紹介する順序は、順不同です。 NOZEROCONF を設定する 余計なネットワーク経路を作らないために、/etc/sysconfig/network に次の設定を追加します。APIPA という仕組みを使う場合は必要です。 NOZEROCONF=yes IPv6 を無効にする IPv6 を使っていないので、/etc/modprobe.conf に次の設定を追加します。 alias net-pf-10 off alias ipv6 off ifdown-eth にバッチをあて

  • RPM のビルド環境を整えるときの Tips | Carpe Diem

    RPM のビルド環境を整えるとき、先日紹介した rpmdevtools を使うと、とても簡単に RPM のビルド環境を作ることができます。 具体的には、rpmdevtools に含まれている rpmdev-setuptree というコマンドを実行するだけです。 $ /usr/bin/rpmdev-setuptree そうすると、$HOME/rpmbuild ディレクトリが作成され、次のような $HOME/.rpmmacros ファイルが作成されます。 次のファイルは、CentOS 5.3 x86_64 のときに作成される .rpmmacros です。 %_topdir      %(echo $HOME)/rpmbuild %_smp_mflags  -j3 %__arch_install_post   /usr/lib/rpm/check-rpaths   /usr/lib/rpm/ch

    ryshinoz
    ryshinoz 2009/10/16
  • 「クックパッド」の裏側にいってきた | Carpe Diem

    Web デベロッパーの祭典に行ってきた。今回は、通路沸きに用意された比較的狭いスペースで開催された。 以下、メモと自分の勝手な感想をまとめておく。 クックパッドについて 毎日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やす 1998年にオープン 去年のリニューアルのときに Rails で作り直した 使い方 レシピをのせる レシピをさがす 月間ユーザ数 547万人 Rails サイト中世界7位 (from rails 100 wiki)、まさか1位がscribd.comとは 月間 2.8億 PV(PVでは、Rais サイト中世界3位) 登録レシピ数: 47万品 トラフィックは、16-18時くらいがピーク(夕飯を作る前に調べるユーザが多いとのこと) 秋からバレンタインにかけてトラフィックが伸びる(来週はピークだということで、最近はパフォーマンス向上に中心にやっていた) ユーザ数: 547万人(す

    ryshinoz
    ryshinoz 2009/02/09
    [[cookpad]
  • 1