タグ

2006年4月12日のブックマーク (16件)

  • あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス

    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    はてぶモバイルにある携帯メールへの変換機能がついたら、絶対使うと思う。地下鉄でも、通勤の電車の中で、まとめ読みが出来る!
  • マーケットニュース:市場の分析・最新情報 - 日本経済新聞

    【日経】マーケット情報の総合ページ。株式・株価から為替、債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報のほか、第一線の記者による分析・解説記事を提供します。

    マーケットニュース:市場の分析・最新情報 - 日本経済新聞
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく

    2006年04月20日00:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech すべてを一度懐疑していく - 書評 - グーグル 既存のビジネスを破壊する [2006.04.12掲載; 2006.04.16追補; 2006.04.20発売開始] むしろGoogle論の命は、書だろう。「ウェブ進化論」の読者は、書も必ず目を通しておくべきだ。 グーグル Google 既存のビジネスを破壊する 佐々木俊尚 ちなみに上記リンク、発売予定日にぎりぎり間に合ったようだ。entry初掲載時点[2006.04.12]ではまだ有効ではなかった。16日に有効となり、予約受付が始まったと思ったら、2006.04.19現在、予約前に品切れとなったと思いきや、現在24時間以内発送中となっている。表紙画像もやっとアップロードされたようだ。まだお持ちでない方は満を持して←をクリック! ちなみに文春新書のページではオンライ

    404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく
    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    「グーグル Google 既存のビジネスを破壊する」佐々木俊尚著
  • YouTube - 彼氏彼女の事情 全26話

    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    う~んんんと思いながら、ブクマ。
  • Web2.0の終わり - R30::マーケティング社会時評

    このエントリのタイトルを見て、「おきまりのネタキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!」とか思ってる人、多いんじゃないだろうか。「ブログブームの終わり」を書いてから1年、4月になると終わりを宣言するR30がまた戻ってきましたよ。 こっちの記事とかが「Web2.0=メディア事業、広告モデル」っていう結論を出して納得しちゃったりしてるのを見て、もう脱力しまくり。今さら否定する元気さえも起こらないというか。もうそれでいいんじゃない?とか答えたくなる。どうせ「真実のWeb2.0」が何だろうと、結局世の中の人が理解したようにしか世の中は進んでいかないと思うので。 そういう意味で言うと、「ブログブームの終わり」を書いたときには、ブログが日常化して「巡航速度とは何かを探す」展開になるだろう、みたいな予測をイメージしていたんだけど、今回の「Web2.0」はもともと何か具体的なサービスや製品を指すわけでもなく

    Web2.0の終わり - R30::マーケティング社会時評
  • asahi.com:「Web2.0」 広がる参加型ネット-経済を読む-ビジネス

    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    朝日がweb2.0についての記事。 一般的な定義など。
  • 「GyaO」会員拡大が加速、1カ月で100万増

    USENは4月7日、無料動画配信サービス「GyaO」の3月末の会員数が、前月から106万7075人増えて854万1298人になったと発表した。 1カ月当たりの増加数が100万の大台を初めて超えた。前月の増加数は89万4945人で、拡大ペースが加速している。 GyaOは4月3日に独自ニュース番組「News GyaO」の番組枠を拡大し、今月から千葉ロッテマリーンズ主催全試合のライブ中継を始めるなど、独自コンテンツの拡充にも注力。GyaOを初めとする無料動画配信サービスの普及でネット動画広告市場の拡大も見込まれ、最大手のGyaOが「通信と放送の融合」論議の台風の目になる可能性もある。 一方で、GyaOユーザーの増加でネットワーク通信量が増大し、通信事業者らから「ネットワークインフラのただ乗り」という批判も出てきている。 関連記事 ネット動画広告市場、前年の6倍に インターネット広告推進協議会の予

    「GyaO」会員拡大が加速、1カ月で100万増
    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    Gyao 859万人に。 (2006.3月末)
  • 「Google文化」をテクノロジーが守る

    テクノロジーを使って企業の特定の仕事やオフィスの文化を維持できるだろうか? Googleエンジニアリング担当副社長ダグラス・メリル氏はできると考えている。 同氏は最近、企業がオフィスに備えているテクノロジーの種類と、社員がその企業に抱くイメージの間に関連があると示唆した。 これは一風変わった見方であり、企業は慎重なIT購買決定を通じて、労働倫理や社員の活力、そして最も重要な革新の量などの無形資産をコントロールできると示唆している。 Googleの考え方は、同社を主要なライバルから区別する一助になっている。MicrosoftYahoo!などは数年前に、Googleが「言いたいことを言う」労働環境と表するものをやめ、もっとビジネスライクな環境を導入した。 しかし、Googleは1990年代後半のドットコムブーム時代を思わせる労働環境を維持しているばかりでなく、IT購買を通じてそれを促進しよ

    「Google文化」をテクノロジーが守る
    s-feng
    s-feng 2006/04/12
     「10億ドルの価値があるアイデアがある。優れたビデオ会議機器だ」
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    サイバーエージェントのサイトが、Google のインデックスから外された件。
  • asahi.com:東大の授業、手のひらに iPodに無料配信 - 社会

  • 2.0 Generator

    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    なんでも1.0 と 2.0 の対応表をつくる。
  • いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro

    正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREEはてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,

    いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro
    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    小口も視野にいれた N x N のマッチングビジネス(Google/Hatena)<->大口しかみていなかった1(or n)xNのマッチングビジネス(従来Media) じゃない? なので、従来の出版ビジネスをGeneralizeしたものという方が、しっくりくる。
  • ITmedia News:個人の無線LANを開放、世界中を“サービスエリア”に──「FON」が日本進出

    スペインのベンチャー企業・FONは、近く日法人を設立し、個人の無線LANアクセスポイントを共有するプロジェクト「FON」の国内展開を始める。デジタルガレージと協力して事業展開し、収益モデルを構築する。 FONは、個人宅などの無線LANアクセスポイントを開放・共有し、世界中に無線LANインフラを張り巡らそうというプロジェクトPCと対応ルータに専用ソフトをインストールし、ユーザー登録すれば参加できる。 参加のタイプは3種類で、(1)自宅のAPを無料開放する代わりに他人のAPも無料で利用できる「Linus」、(2)自宅のAPを有料開放し、他人のAPも有料で利用する「Bills」、(3)APは開放せず、他ユーザーのAPを有料で利用する「Aliens」がある。LinusLinux創始者のリーナス・トーバルズから、Billsは米Microsoftのビル・ゲイツ会長から取った。 現在は、完全無料の

    ITmedia News:個人の無線LANを開放、世界中を“サービスエリア”に──「FON」が日本進出
    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    無線LANを共有。 FON とデジタルガレージ。 開放側のメリットをうまくつくれれば(広告かなぁ、やっぱり。)、大化けするかも。
  • ネットで渋滞シミュレータ

    Javaで動く渋滞シミュレータのミニ版です。いろいろな道路のタイプが選択でき、どれぐらいの自動車を走らせるのか、そのうちトラックの割合はどれぐらいにするのか?などのパラメータをマウスでぐりぐり動かして変更すれば、リアルタイムに反映されます。どういうのがきっかけで大渋滞が起き始めるのかが手に取るように分かります…。あと、渋滞が解消していく様子も分かります。 Microsimulation of road traffic http://vwisb7.vkw.tu-dresden.de/~treiber/MicroApplet/ 同じようなものだと、こういうのもあるようです。 Simulation Viewing http://www.cs.utexas.edu/~kdresner/2004aamas/index.html この理屈で行くと、全自動車にETCを付けると料金所付近が原因の渋滞は解消

    ネットで渋滞シミュレータ
    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    渋滞シミュレーション 、java appli.
  • 初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE

    いまやネットの世界を左右する強力な検索エンジンとなったGoogle。日ではまだYahoo!の方がはるかに利用者が多いのでさほどではないですが、アルゴリズムの基的な考えが似ているため、同じような結果が出てきます。つまり、既存の検索エンジンのその基礎となった一番最初のGoogleの検索アルゴリズムを理解すれば、検索エンジン対策にも役立つはず。 ということで、初代Googleのアルゴリズムをできるだけわかりやすく解説してみます。既存の他サイトの解説とは違い、きちんとした最初のGoogleの数式に基づいています。 詳細は以下から。The Anatomy of a Search Engine http://www-db.stanford.edu/~backrub/google.html Googleの画期的なランク付けの方法が数式による全自動のページランクというのは聞いたことがあると思いますが、

    初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE
    s-feng
    s-feng 2006/04/12
    PageRank の他に、 1.地理的情報 2.ビジュアル要素 3.キャッシュ についても解説あり。