タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (110)

  • ユーザ間でチャットできるWEBサービスの立ち上げで注意すべき法律【電気通信事業法】:IT・ウェブ企業専門弁護士のIT法務ブログ:オルタナティブ・ブログ

    そのウェブサービス、法律に違反していませんか? ウェブサービスを立ち上げる際には、様々な法律に抵触していないかをチェックする必要があります。 例えば、ウェブサービスの中で特定ユーザ間で、メールやチャットなどの通信を行うことができるサービスを実装したい場合(facebookなどのSNSにおけるメッセージ機能がその一例です) このサービスを実装すると、電気通信事業法の定める「電気通信事業」にあたります。 そして、電気通信事業を行うには、総務大臣に対して、電気通信事業の届出が必要なのです。 この届出をせずに、このようなウェブサービスを提供した場合には、「6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金」が科されます。 電気通信事業法の届出 この法律...意外と知られていないのですが、上記サービス事業者は、早急に、電気通信事業の届出をすべきです。なんといっても、届出違反は、刑事罰まで規定されているのですか

    ユーザ間でチャットできるWEBサービスの立ち上げで注意すべき法律【電気通信事業法】:IT・ウェブ企業専門弁護士のIT法務ブログ:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2015/05/01
  • なぜみんな「フラットデザイン」に? ジョナサン・アイヴ曰く:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Googleのロゴも平らになりました。あんまり変わらないですけど、立体感がなくなってます。 Microsoftも米Yahoo!も、「フラットデザイン」です。 もちろん、Appleが昨日公開した「iOS 7」もですね。 なんでフラットデザインが流行ってるの? という疑問に、Appleのデザイン担当上級副社長、ジョナサン・アイヴとソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギが答えています(USA Todayより)。 アイヴはUSA TodayのインタビューでiOS 7のデザインについて語る中で、「ユーザーはもう、ガラス(のディスプレイ)にタッチすることにすっかり慣れて、物理的なボタンはいらなくなった。だから、リアルな三次元の世界を真似なくてもよくなったのです」と言ってます(ちょっと意訳)。 つまり、昔ジョブズがメモ帳アプリを物のメモパッドみたいにしたり、アイコンが立体的に

    なぜみんな「フラットデザイン」に? ジョナサン・アイヴ曰く:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 【Book】『バースト!』 - パラダイムを超えた、人間行動の法則:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

    一瞬、何かの間違いではないかと思った。著者が『新ネットワーク思考』でネットワーク社会の新たな扉を開いたバラバシであるならば、情報科学がテーマとなっていることだろう。そして翻訳者が青木 薫ならば、そこに数学や物理などの自然科学が絡んでいるはずだ。しかし書の中身は、大半が中世十字軍の話で占められているのである。 もう少し中を見ていくと、さらに奇妙なことに気がつく。中世十字軍の話は偶数章のみで、奇数章では現代のネットワーク関連の話が多岐に渡って紹介されている。それも、FBIにマークされて自分の位置情報をアップし続けた男の話、ドル紙幣の追跡サイトWheresGeorge.comの話、ハンガリーのポータルサイトにおけるサイト訪問者の法則など、一風変わったものばかりだ。 このは、一体どうなっているのか?そんな不安が期待へと変わるのは、第7章の最後のあたり。 第1章から章までのあいだにしてきた話は

    【Book】『バースト!』 - パラダイムを超えた、人間行動の法則:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
  • 「この人達は才能のない人達なんだよ」 上司が敬語を使ったら:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    「彼らは、馴れ馴れしく話したり、お酒飲んだり、ちょっと気を許すとすぐ緩くなるね。『この人は自分たちと同等だ』と思ってしまう。自分の場所まで降りてきてほしいんだ。そのほうが気が楽でしょう?」 「それは、僕たちみたいにお稽古の経験がないから。師匠に厳しく言われて育つと、物事を習うときはピシッとしないと自分が成長しない、ということが骨身にしみてわかっている。」 「でもさ、才能のない人達なんだよ。楽しくやりたいんだから。そうなったらそこまでの人。そこに合わせて教えるようにしている」 経験豊富なベテラン指揮者の方とお話ししていたときのことです。 話しを聞いて、ある意味「プロだ」と思いました。 きっと教えていただいているほうは気がついていないでしょう。 未熟な自分自身は出来ない。怖いことだと思いました。 ただし私は、指揮者が「降りてくる」という意味と、「関係が緩くなる」とは全く別だと思っています。 で

    「この人達は才能のない人達なんだよ」 上司が敬語を使ったら:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2012/07/17
  • 日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 日経でソニーとアップルに関するひどい記事が出て、それにだまされる人が相次いでいる。対策のために、当はどういうことなのか、ONETOPI「Apple」「iPhone」「iTunes」などでツイートしたものを中心にTogetterにまとめめてみた。 問題の記事はこれ: ・ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換(日経済新聞) 音楽ソフト最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は2日、国内でスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone(アイフォーン)」など米アップルの端末へ楽曲配信を始める。 ここだけ読んだら、「へえ、やっと日iTunes StoreにSMEが来るのか。長かったなあ」「米国では最初から配信していたのにね」「でも、今年になって、洋楽限定だ

    日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2012/07/03
  • なぜ人は剽窃盗用してしまうのか 空っぽなのを認めなさい:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    「あなたのブログ、こちらで剽窃盗用されていますよ」 ある日、見知らぬ方からこのようなコメントをいただきました。 指定されたところを見てみると、記事が最初から最後までそっくりそのまま掲載されており、私の名前はありません。あたかもその方が書いたようにふるまっている。 怒りというより、「ああ、かわいそうに」という感情がこみ上げてきました。 まずは、私のような者の文章ではなく、もっと素晴らしいものはたくさんあっただろうに、という思い。 そして、「自分も一歩間違ったらこちらの道に行きかねない。」という、エゴの暗い部分を覗き込んだような気持ち。 その二つの感情が入り混じっていました。 数日前の殺人犯罪ニュースで、職場の女性を殺害した逮捕前の図書館職員が、そ知らぬ顔をしてテレビのインタビューを受けている場面を見ました。その表情はあたかも良き職場の知人であるかのようにふるまっている。 私はなぜか、その顔を

    なぜ人は剽窃盗用してしまうのか 空っぽなのを認めなさい:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2012/06/11
  • 「iTunes Match とカラオケ法理」に関するお詫び:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    とある経緯を見つつ、間違いに気づいても謝れないような人にはなりたくないものだ、と思っていたのですが、こんなに早くその機会が訪れるとは思っていませんでした。「iTunes Match でカラオケ法理は障害になるのか?」では、私は“iTunes Match”の機能を誤認しておりました。iTunes Match は iTS の対象楽曲をマッチングさせて、個々に楽曲データをアップロードする代わりにサーバーが持っている楽曲データを使わせるものだと思っていましたが、マッチしない場合に楽曲データをアップロードして利用する機能も含まれるようです(それは iCloud の別の機能だと思っていました)。契約したレーベル以外の楽曲を対象にしているなら、カラオケ法理が“関係ない”とは言い切れません。基的な機能の誤認についてお詫びします。 以下、少し悪あがき(というわけでもないのですが)してみます。 ■誰が訴える

    「iTunes Match とカラオケ法理」に関するお詫び:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • iTunes Match でカラオケ法理は障害になるのか?:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    エントリについて誤認部分がありました。こちらのエントリをご覧ください。 米国で iTunes Match が発表された頃、「リッピングの森」の次のネタは「マッチングの森」だとつぶやいていたのですが、年内には iTunes Matchi のサービスが日でもはじまるようです。 この件について「米Apple担当者に聞く「日での音楽ビジネス強化」」(AV Watch)という記事に、こんなことが書かれていました。 iTunes Matchを実現するには、主に2つのハードルがある。 第一は「権利者」だ。iTunes Storeで配信されている楽曲で「個人が持っていた楽曲」を置き換えることになるため、元々CDで持っていた人や他の方法で入手した人に対しては「改めて曲を配信する」ことになる。品質はiTunes Plusと同様、AAC・256Kbpsだ。だからアップルは権利者に、その分の追加利用料を支

    iTunes Match でカラオケ法理は障害になるのか?:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    GumroadのパクリサイトAmeroadを作って、ヤフオクに出したら、株式会社Razestの木村社長に150万円で落札していただきました。ありがとうございました。 今回、ヤフオクで売るというスキームは非常に面白いと思いました。このスキームは話題性のあるサービスでないと、傾向的に値段がつきにくい上に、ヤフオク商品で稟議決済ができる会社もそんなにあるはず無いはずなので、あまりオススメできません。しかし、2/14にサイトができて、2/19にバイアウトするというのは、前例があまりないモデルだと思います。超短期小額バイアウトモデルとして面白かったです。「値段安すぎ」というツィートも多いですが、僕個人としては、試みとして、やってよかったと思います。経緯を書きます。 つづきは、でも買って下さい。すいません。 ソーシャルもうええねん

    Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 今年こそ、日本は本当の電子書籍元年になると信じたい:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    佐々木さんと一緒に進めている電子書籍プロジェクトeBookProで、先月末から立て続けに2冊の電子書籍を出版した。 ものはこの記事にもあるように、写真家であるハービー・山口氏の電子書籍・写真集だ。第1弾はiPad/iPhoneのアプリケーションとして、第2弾はiPad/iPhoneのiBooksで閲覧できる固定レイアウトのEPUBを使って制作した。普通のEPUBで作ることもできたのだけれど、相変わらず売るためのマーケットの整備が遅れている。さらに写真集ということもあり、制作サイドの意図をレイアウトにも込めたかったというのも、これらの方式を選択した理由でもある。 最初のアプリケーションは、Appleに承認されるまでにちょっと苦労した。電子書籍ならEPUBで作ってiBooks Storeで売れというのが蹴られた理由だったりする。それができるなら、そうしているんだけど。。。結局、Facebook

    今年こそ、日本は本当の電子書籍元年になると信じたい:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
  • Gumroadのサービスと資金決済法:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    Gumroadというサービスが話題になっています。こういう少額決済めいたものが出てくると「資金決済法」が気になるところですが、今回はどうでしょうか? 『コンテンツを手軽に販売できるサイト「Gumroad」が話題に - ねとらぼ』 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/13/news093.html ※(お読みください) 免責事項:この見解は私が個人的に考えたことであり、私が所属する企業の意見を代弁するものではありません。また、以下の見解に誤りがあった場合、私は自分の文章に対して誠意を持って修正をしますが、補償、賠償等は一切いたしません。ご納得の上でお読みいただき、ご自身で情報の真偽の検証を十分に行なってください。 私は法律の専門家ではありませんので「結論」として言うことはできませんが、上の記事のタイトルにあるように「コンテンツを販売」するサー

    Gumroadのサービスと資金決済法:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • コクヨ社のオフィスに見るワークスタイルの姿:Innovation Hangout:オルタナティブ・ブログ

    先日、縁があってコクヨさんのオフィスを見学し、コクヨさんのビジネスや哲学について色々とお話を聞く機会がありました。これがまた非常に面白い内容だったため、こちらでもご紹介したいと思います。盛りだくさんかつ続きのある内容であるため、先ずはここに至るまでと全体的なお話をさせていただきます。 ▼何故コクヨさん? コクヨさんといえば文房具のイメージが強い企業ですが、事業としては文房具などのステーショナリーと、オフィス周りのビジネス(オフィスデザイン、フリーアドレスの導入、オフィス家具などなど)の二柱で構成されている企業です。 元々私自身が「テクノロジーとワークスタイル」をテーマにしている関係で「オフィスをうまく活用して組織のパフォーマンスを高める」というビジネスにも関心がありました。例えばオフィス設計に関する下記の記事からも、オフィス設計が組織のパフォーマンスにある程度つながることが感じられます。

    コクヨ社のオフィスに見るワークスタイルの姿:Innovation Hangout:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2012/02/12
  • Facebook就活はおすすめできない(できなくなってきた):Office WADE:オルタナティブ・ブログ

    昨日、Facebook Student Career Forumというイベントに登壇させていただきました。 イベントは非常に素晴らしいものでした。 就活イベントにも関わらず学生起業家のパネルディスカッションがあるなど、 新卒の就職活動に臨まんとする学生たちに広い視野を与えるものだったと感じています。 一方で、会場にいた学生達の中には最近のソー活奨励の動きに惑わされている人たちもおり、 このような事態はこの半年ほど、私がずっと危惧していたものでした。 昨今のソー活ブームに警鐘を鳴らす必要があると判断する上では良い機会であったと言えます。 この辺りで昨年のFacebookページを活用して就活を進めた者として、 そして一定数のメディアに出させていただき、 就活生への思慮を欠いた、ソー活を流行させようとする流れに結果として加担してしまった罪滅ぼしも込めて、 主に就活生に、そして無碍にソー活を奨励し

    Facebook就活はおすすめできない(できなくなってきた):Office WADE:オルタナティブ・ブログ
  • やりたいことしかやらない若者に振り回されるバブル世代の憂鬱:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ

    職場の宴会より合コンを優先する「新人類」と呼ばれてはや20年が経ちました。 イケダハヤトさんのブログで「『やりたくないことはやらない』4つのメリット」が議論を呼んでいますね。 同じオルタナブロガーの上田修子さんのつぶやきで知ったのですが、上田さんと同世代の方(大雑把にくくると私も入るのかなと思う)は、みんな反対意見を述べられているようで・・。 ※追記:上田さんは概ね「それでいいじゃん」というお立場です、念のため。 どうやら30代中間あたりを境に、意見がわかれる傾向があるようです。 会社で必要な仕事の総量は変わらないので、もしやりたい仕事がぶつかると、誰かがやりたい仕事をやって、誰かがやりたくない仕事をすることになるわけですが、そんな単純な話でもないでしょう。 若い人達がやりたい仕事だけやって、バブル世代が嫌な仕事だけやっているのかといえば、むしろ逆なんじゃないでしょうか。 「やりたい」は主

    やりたいことしかやらない若者に振り回されるバブル世代の憂鬱:バブル世代もクラウドへGO!:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2011/12/21
  • 顧客を大事にする姿勢-「PCをバッグから出しただけで注意するレストラン」と「お茶のサービスで心まで満たされるカフェ」:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    ※2011/12/8 文をお知らせしたかった内容に一部修正いたしました。 新潟から都内に仕事に出かけるとき、待ち合わせや移動の時間調整にカフェやレストランをよく利用します。PCでちょっとした編集作業をしたり、メールのチェックをしたりしています。PCに限らず、スマートフォンを利用することもあります。 そんな「地方モバイラー」ですが、先日、飲店の「また、行きたいと思わせる店とは何か」について考えさせられる体験をしました。 1つはあまりのサービスのよさに、「また行きたい!」と思うカフェ。 「また行きたい!」と思うカフェはいくつかありますが、そのひとつにルノアールさんがあります。ルノアールさんのうれしいところは、電源を貸してくれるところです。特に、わたしのような地方からの出張者は移動時間も多く、普段以上にPCやスマートフォンの使用頻度が高いので、電源を貸してくださるカフェはとてもありがたい。

    顧客を大事にする姿勢-「PCをバッグから出しただけで注意するレストラン」と「お茶のサービスで心まで満たされるカフェ」:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2011/12/06
  • 自衛手段としてのソーシャルメディア:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    先日「ソーシャルメディアを通じてデマを流した者をテロ罪で起訴できる」という法律がメキシコ東部のベラクルス州で成立しました。日でも報じられたのでご存知の方も多いと思いますが、「デマでテロ罪」という過剰とも思える反応(もちろん意図的なデマの流布は許されない行為ですが)の裏側には、市民にとってソーシャルメディアが自衛の大切な手段になっているという現状があるようです: ■ Mexico Turns to Social Media for Information and Survival (New York Times) メキシコでは一部の犯罪組織が大きな力を持ち、その力で警察や報道機関を封じ込め、自らの犯罪に関する情報を流通させないという状況が見られるとのこと。そこで市民たちが最後の拠り所としているのが、TwitterやFacebookを始めとしたソーシャルメディア。「~の辺りで銃撃戦が行われて

    自衛手段としてのソーシャルメディア:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2011/09/26
  • 【速報】mixiページがオープン。Facebookページとの違いとは?:ソーシャルアプリ・インパクト:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルゲームアドバイザーのおかけんことループス岡村健です。 日、mixiページがオープンしました。ミクシィ社で行われた報道発表に参加してきましたのでレポートします。 mixiページとはmixiで個人、企業を問わずファンページを作ることが出来る場所です。Facebookページ、Twitterアカウントに近いイメージですね。 既にmixiページの紹介ページもオープンされていますのですぐに開設したい場合はmixiページnaviへ。 mixi_prで当日資料も公開されていましたがこの資料をポンと見て分かる人少ないやろうなあと思いつつ。 特徴 ・パブリックな情報発信や交流(外部からも表示可能。書き込みはログイン必要) ・多彩なソーシャル連携機能 ・誰でも簡単に作成できる 機能 ・企業ページをフォローすると企業の日記を読むことができる(友達ではなくフォロー) ・画像、動画でアピールできる(ホワ

    【速報】mixiページがオープン。Facebookページとの違いとは?:ソーシャルアプリ・インパクト:オルタナティブ・ブログ
  • ルミネ有楽町に日本初リアルに押せる「いいね!」ボタンが登場…?どうしてこうなった:山岡週報:オルタナティブ・ブログ

    メディアプランナーのつぶやき。ITおよび製造業のマーケティングについての考察。ときどきマンガとアニメ。 いつも買い物に行っている有楽町に、日初のリアル「いいね!」ボタンが仕掛けられていると聞いて行ってきました。 ・・・が、Facebookのアカウントとは連動しない、ただのボタンでした。正確には、ここで押された「いいね!」の回数は、ルミネ有楽町の公式Facebookページの「Otona?スタイルを選ぼう!」で集計され、総数として反映されるというのですが、誰がいつ「いいね!」を押したのかは全く分かりません。これってFacebookの「いいね!」ボタンである必要はどこにあるんだ?これが日初の事例って言っていいのか? ちょっと残念に思いながら、どうしてこういうプロモーションになったのかを少し考えてみたいと思います。 ■どういうプロモーションだったか このプロモーションを知るきっかけになったのは

    ルミネ有楽町に日本初リアルに押せる「いいね!」ボタンが登場…?どうしてこうなった:山岡週報:オルタナティブ・ブログ
  • バリューレンタカーが普通のレンタカーより50%以上も安く借りられる訳:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    引越の時にバリューレンタカーというのを初めて利用しました。 その前の週に知り合いからバリューレンタカーが安いよ。と聞いたので速攻利用してみました。 バリューレンタカーって普通のレンタカーと何が違うのかというと、普通の半値近くで借りられる やすーいレンタカーのことです。 一日コンパクトカーを借りると大体6000円くらいしますが、 バリューレンタカーの場合だとたった2500円ほどで借りれてしまいます。 どうしてそれほど安く借りられるのかイメージできますか? ヒントとしてはバリューレンタカーはガソリンスタンドが運営しています。 それで大体イメージがつくと思うのですが、バリューレンタカーが安い理由は三つです。 1.低年式の中古車を使用 2.店舗併設における無駄なコスト削減 3.車両整備は自社整備士が対応 そりゃ安いわ!と僕は知った時に思ったのですが、同時にかなり感心させられました。 何が感心したか

    バリューレンタカーが普通のレンタカーより50%以上も安く借りられる訳:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2011/08/31
  • アクティブサポートのとてもシンプルな秘訣と、その秘訣を「突き抜けて」実践した心温まる優良事例4選:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ

    "アクティブサポート"という言葉をご存知でしょうか。先日発売したばかりの Twitterアクティブサポート入門 という書籍の著者である河野武さんとお会いしたのですが、日頃から使うようになっていたこの言葉を日で初めて言い出したのはおそらく彼だということを聞き、改めてこのアクティブサポートについて考えてみました。 アクティブサポートとは、いわゆる従来の顧客サポートとは違うものです。メールや電話で問い合わせを受け付けてからそれに対応するのではなく、疑問や不安・不満を抱えている生活者をソーシャルメディア上で発見し、企業が能動的に問題解決を図るもの、それがアクティブサポートだと言えるでしょう。イメージしやすい例では、昔から「ブログに書評を書いたら、著者からコメントが返ってきた」という話はよく聞きますが、そのメインステージが今ではTwitterに移り変わってきているのだと思います。 傾聴するだけでは

    アクティブサポートのとてもシンプルな秘訣と、その秘訣を「突き抜けて」実践した心温まる優良事例4選:ソーシャル&リアルの世界:オルタナティブ・ブログ
    s1090018
    s1090018 2011/08/30