タグ

2012年10月4日のブックマーク (6件)

  • Pythonで表データを扱うライブラリ「tablib」を試す - メモ置き場

    仕事してるとテストデータを作ったり、またはシステムのデータをダウンロードさせたりとかで、結構csvやxls形式を使います そんなときに便利そうなライブラリがあったのでちょっと試して見ました tablib https://github.com/kennethreitz/tablib document http://docs.python-tablib.org/en/latest/index.html インストール pip install tablib 使い方 新しくデータを作成する # ヘッダ import tablib headers = ('名字', '名前') # データ data = [('東方','仗助'), ('虹村', '億泰')] # 表データの作成 data = tablib.Dataset(*data, headers=headers) # 行を追加 data.appen

    Pythonで表データを扱うライブラリ「tablib」を試す - メモ置き場
  • 日経SYSTEMS2012年10月号 トップアーキテクトが薦める20冊 - たけぞう瀕死ブログ

    先日インタービューを受けた日経SYSTEMSさんの見誌をいただきました。「トップアーキテクトが薦める20冊」という企画で、オススメのを3冊紹介させていただきました。 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/OS0234.html 私など会社の片隅で細々といつないでいるただのしがないプログラマーであり、決してアーキテクトでもなんでもない者ですが、なぜか話が回ってきたものですから…。 いただいた見誌を読んでみると、他の方はなにかむつかしそうなを紹介されており、なんだか自分だけ場違い感をひしひしとします^^ インタビューは結構時間をかけて行っていただいたのですが、誌面ではかなりさくっと紹介されている感じです。せっかくの機会ですし、どれも思い入れのあるなので紹介させていただいた3冊の書籍についてここでじっくり振り返ってみたいと思います。 WEB+DB

    日経SYSTEMS2012年10月号 トップアーキテクトが薦める20冊 - たけぞう瀕死ブログ
  • 多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」

    多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」:Webグラフィックをハックする(5)(1/5 ページ) Three.jsはWebGLの冗長な仕様をうまくラップし、扱いやすいインターフェイスで提供するライブラリだ。サンプルコードと見比べながら、効率良く学習しよう Three.jsの基礎 連載も5回目を迎え、いよいよ佳境に入ります。今回の題材は、Webブラウザ上で3次元グラフィックを実現する「WebGL」です。ただし、これまでと違ってAPIを直接は触れず、「Three.js」を利用します。Three.jsはWebGLの冗長な仕様をうまくラップし、扱いやすいインターフェイスで提供するライブラリです。Mr.Doob氏を中心にオープンソースで開発が進められており、WebGL界隈ではデファクトスタンダードに近い地位を築いています。 Three.jp公式サイト WebGLはこれまで解説し

    多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」
  • カリー化、遅延評価などScalaの文法総まとめ&今後

    カリー化、遅延評価などScalaの文法総まとめ&今後:スケーラブルで関数型でオブジェクト指向なScala入門(11)(1/3 ページ) 前回のおさらいと今回の内容 前回の記事「Scalaの並行処理とアクター、並列コレクション」では、Scalaが標準で持つ「並行処理ライブラリ」と「並列コレクション」の基的な使い方を紹介しました。 今年2月から10回に渡ってやってきた「スケーラブルで関数型でオブジェクト指向なScala入門」も、いよいよ今回が最終回です。今回は、いままでの連載で紹介しきれなかった内容や、今後のScalaを紹介します。 第1回記事「EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎」では、Scala標準のREPLとScala IDEで動作を確認してみました。記事のサンプルコードは、どちらで確認しても問題はありませんが、対話的に実行でき、1文ごとにコードの結果が分かって

    カリー化、遅延評価などScalaの文法総まとめ&今後
    s1251
    s1251 2012/10/04
  • 日本マイクロソフト、Windows 8アプリのクラウド開発環境を発表

    マイクロソフトとGMOインターネットは、Visual Studio Professional 2012がインストール済みのWindows Server 2012の仮想デスクトップ環境を、クラウドベースのサービス「お名前.com for Windows アプリ」として提供することを発表した。 アプリケーション開発に必要な環境が最初から用意されているため、リモートデスクトップで接続するだけで、その場で開発を始められる。クラウド上の仮想環境なので、Mac OSやモバイルからも接続できる。ただし、仮想デスクトップ環境なのでC++とDirectXによるゲーム開発などの用途で使うのは難しいだろう。センサーやタッチに関しては開発ツールに付属しているエミュレータでテストできる。 使用料にはVisual Studio Professional 2012のライセンスが含まれており、月額6,720円。初期費

    日本マイクロソフト、Windows 8アプリのクラウド開発環境を発表
    s1251
    s1251 2012/10/04
  • [機械学習] A few useful things to know about machine learning - tsubosakaの日記

    タイトルの論文はCommunication of the ACM, 2012のレビュー記事 ドラフトバージョンは下のリンクから読める。 http://homes.cs.washington.edu/~pedrod/papers/cacm12.pdf 割と面白かったのでいくつか内容を紹介 概要 機械学習システムはデータから自動でタスク(スパムフィルタ、レコメンドなど)をどうやって実行するかを見出すことができます。 しかしながら機械学習システムを成功させるには教科書を読んだだけではなかなか見つけづらいお約束事とかがあって、思うようには行かないことが多い。 文献では機械学習の研究者および実務に携わる人間が知っておくべきである事柄を12個に要約しています。 一般化が重要 機械学習のゴールは訓練データにはないデータに対しても一般化して推定ができるという点になります。単に訓練データのみ分類できればよ

    [機械学習] A few useful things to know about machine learning - tsubosakaの日記