タグ

spaceに関するs_moriのブックマーク (24)

  • 「宇宙の終わり」について現代の物理学から予想される4つの可能性とは?

    by Kees Scherer 宇宙はおよそ140億年前に無から生まれ、超高温の火の玉の状態から今に至るまで膨張し続けていますが、永遠の存在ではなく、いずれ終わりがくるといわれています。現代の物理学の観点から考えられる「宇宙の終わり」の4つの可能性について海外メディアのcuriosityが説明しています。 How Will the Universe End? Here Are 4 Possibilities https://curiosity.com/topics/how-will-the-universe-end-here-are-4-possibilities-curiosity/ 宇宙の膨張を主張する「ビッグバン仮説」は1920年代に唱えられました。その後、銀河の波長に見られる赤方偏移や宇宙背景放射など、宇宙が膨張している証拠が発見されたことで、ビッグバン仮説は定説として受け入れられ

    「宇宙の終わり」について現代の物理学から予想される4つの可能性とは?
  • 「太陽系惑星の公転軌道を正確に表したGIF画像が海外で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by brett6781 正しい惑星の公転軌道 Comment by Woozah77 290 ポイント ソースはこれ he helical model - our solar system is a vortex もしこれが気に入った場合はパート2がこっち。 The helical model - our Galaxy is a vortex <太陽系の公転> 太陽系が銀河系内の軌道を一周するには約2億2500万 - 2億5000万年かかり、太陽系が誕生してから現在までに約20 - 25周していると考えられている。太陽系の軌道速度は217km/sで、約1,400年で1光年、8日で1天文単位進む 銀河系 i.minus.com/iAtC2afkODS6U.gif imgur.com/gallery/pJR5zm6 reddit.com/r/Astronomy/comment

    「太陽系惑星の公転軌道を正確に表したGIF画像が海外で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    s_mori
    s_mori 2013/03/03
  • 恒星進化論 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "恒星進化論" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年1月) 天体物理学において恒星進化論(こうせいしんかろん、英語:stellar evolution)とは、恒星の誕生から最期までにおこる恒星内の構造の変化を扱う理論である。 恒星進化論においては、恒星を生物になぞらえてその誕生から最期までを恒星の一生とし、幼年期の星、壮年期の星、老年期の星、星の死といった用語を用いる。恒星進化論で用いられている進化も生物になぞらえた言葉であるが、生物の進化とは異なり、世代を超えた変化ではなく1つの恒星の形成から終焉までの変化を表している

    s_mori
    s_mori 2012/08/31
  • Amazon.co.jp: ゼロからわかるブラックホール―空を歪める暗黒天体が吸い込み、輝き、噴出するメカニズム (ブルーバックス): 大須賀健: 本

    Amazon.co.jp: ゼロからわかるブラックホール―空を歪める暗黒天体が吸い込み、輝き、噴出するメカニズム (ブルーバックス): 大須賀健: 本
  • 無駄な知識などない:はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧

    はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ136 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1265363182/ 527 :水先案名無い人:2010/02/10(水) 22:52:47 ID:5eZoC6G60 51 :名無しのひみつ:2010/01/14(木) 15:46:58 ID:z3Xppd14 はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧 2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。 2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。 2005年09月 日の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。 史上最も小さい天体へのランデブーに成功。 2005年11月 日の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功 小惑星への軟着陸は、

  • Mars Greeley Haven 360 Panorama

    This is the Opportunity Rover. Read about it below - Click here to see the fhe first Color 360 Panorama from the new Curiosity Rover Greeley Haven - Mars Rover Opportunity Original Photo : NASA JPL Interactive panorama conversion: Hans Nyberg - Panoramas. This is the latest panorama released by NASA July 2012. It was assembled from 817 images taken between Dec. 21, 2011, and May 8, 2012, while Opp

    Mars Greeley Haven 360 Panorama
    s_mori
    s_mori 2012/08/13
    火星
  • 宇宙服の進化ギャラリー:初期の与圧服から次世代レオタード式まで

  • ベテルギウス - Wikipedia

    ベテルギウスとその赤みがかった色は古代から注目されてきた。古代ローマの天文学者であるクラウディオス・プトレマイオスはその色を「ὑπόκιρρος(hypókirrhos)」と表現した。この用語は後にウルグ・ベクが出版した星表である『Zij-i Sultani』の翻訳者によってラテン語で「rubedo」と呼ばれた[22][23]。rubedoは英語では「ruddiness」と呼ばれ「赤味」や「(頬などが)赤い様子」を意味する。現在の星の分類の体系が形作られる前であった19世紀に、イタリアの天文学者アンジェロ・セッキはベテルギウスを「クラスIII(赤色から橙色の恒星)」の恒星のプロトタイプの1つとして分類した[24]。それとは対照的に、プトレマイオスがベテルギウスを観測する3世紀前に中国の天文学者は黄色いベテルギウスを観測したと言われている。これが事実である場合、西暦紀元の初め頃ではベテルギウ

    ベテルギウス - Wikipedia
  • VSSエンタープライズ、大気圏再突入「フェザーモード」のテスト飛行に成功 | 1000mg

    バッテリー交換式の台湾のスマートスクーター「ゴーゴロ」がマジで便利そう。 台湾と日では居住環境がまるっきり違うからな。 3年ほど台...)バッテリー交換式の台湾のスマートスクーター「ゴーゴロ」がマジで便利そう。 この10秒は何のための10秒なんだろうな。)バッテリー交換式の台湾のスマートスクーター「ゴーゴロ」がマジで便利そう。 スタンドが充電しつつ診断もするんじゃないの)バッテリー交換式の台湾のスマートスクーター「ゴーゴロ」がマジで便利そう。 日はEVで完全に出遅れた。ヤマハがGogoroに頭下げてお...)渋谷の街がガチでネズミに占拠されつつある。今度はH&M店内でもネズミが撮影される。 これは、レミーだわ)バッテリー交換式の台湾のスマートスクーター「ゴーゴロ」がマジで便利そう。 電気自動車で同じ交換式のがあった気がする)バッテリー交換式の台湾のスマートスクーター「ゴーゴロ」がマジで

    VSSエンタープライズ、大気圏再突入「フェザーモード」のテスト飛行に成功 | 1000mg
  • 死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇2011.03.23 11:00226,389 satomi 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ(Vladimir Komarov)はソユーズ1号で地球を飛び発った時、自分が二度と生きて帰れないことは百も承知でした。それを見守る人類初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン(Yuri Gagarin)も。 でも当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんですね。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。 Jamie DoranとPiers Bizonyの共著「Starman」はコマロフとガガーリンの友情を紐解き、なぜふたりがUSSR(ソ連)の危険なミッション断行を阻止できなかったのか、真相に迫るです。 その詳細がNPRに載

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇
    s_mori
    s_mori 2011/03/24
    社会主義 記念事業 無茶苦茶
  • こんなにクッキリと…日食の写真に国際宇宙ステーション(ISS)が写りこんでいた : らばQ

    こんなにクッキリと…日の写真に国際宇宙ステーション(ISS)が写りこんでいた 宇宙飛行士の野口さんが長期滞在したり、スペースシャトルとドッキングしたりと話題に事欠かない国際宇宙ステーション(ISS)。 地表から350kmという高さにありますが、肉眼でも太陽電池パネルの反射により流れ星のように見えることがあります。 そんなISSが今年最初の部分日の際に一緒に写りこんでいたという写真がありました。 今年の1月4日にヨーロッパ、中東、北アフリカの地域で部分日があり、こちらは中東のオマーンで撮影されたもの。 拡大したもの。5000分の1秒のシャッタースピードで、撮影地点から500km離れた高さにISSがあるそうです。 左下の黒い影が月で、太陽の右下に写っているのは黒点。 こちらは2010年5月にスイスで撮影された別の写真ですが、太陽に写りこんだISSの拡大写真。撮影地点から390kmの位置。

    こんなにクッキリと…日食の写真に国際宇宙ステーション(ISS)が写りこんでいた : らばQ
    s_mori
    s_mori 2011/01/14
  • 宇宙飛行士の命綱が切れちゃった。その時NASAはどうするの?

    宇宙飛行士の命綱が切れちゃった。その時NASAはどうするの?2010.12.16 15:007,013 junjun ずっと怖いなぁと思ってたんです。 もしも、事故で宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから、宇宙に放りだされてしまったり、命綱が切れちゃったらどうするの? 助かる手段はあるの? 生きながらにして宇宙を漂う事になるなんて、そんなの怖すぎるって。 今回、そんな疑問の答えが分かったんです。もしもこんな事が起きたらNASAはこんな事をするそうですよ。 NASAの宇宙オペレーションのスポークスマンMichael Curieさんによれば、 まだ一度も起こった事がないし、今後も決してそんな事は起こらないとNASAは確信しています。概して宇宙飛行士たちは完全にフリーな状態で宇宙遊泳したりしません。国際宇宙ステーションの外では、彼らはいつでもスチール製で引張強度1100ポンド(約500kg)の頑丈

    宇宙飛行士の命綱が切れちゃった。その時NASAはどうするの?
    s_mori
    s_mori 2010/12/17
  • 宇宙のゴミのお掃除にロシアが1680億円投資します

    いつの日か宇宙旅行して、ロシアに感謝する時がくるのですね。 宇宙には地球からでたゴミが漂っています。ゴミ、というにはちょっと気がひけますが、役目を終えた衛星がふらふらーっと漂っているのです。宇宙旅行に行ったら窓の外は使用済み衛星だらけでちょっとねぇ、なんてことにならないために、ロシアはなんと20億ドル(約1680億円)かけて宇宙に漂うゴミをお掃除する計画を進めています。 計画しているのは、ロシアの宇宙関連会社Energia。計画の内容は軌道にそって15年間飛ぶことのできるボックスを作ること。飛んでる間に使用済みの衛星をがんがんボックスに格納していきます、約600台を拾うことができるそうですよ。15年かけてお掃除した後は地球に戻ってくるそうな。原子力によって動くこのボックスは2020年頃に完成予定、計画通りいけば2023年までには計画実行が可能になる見通しです。 そんなにうまくいかないよ、と

    宇宙のゴミのお掃除にロシアが1680億円投資します
    s_mori
    s_mori 2010/12/15
    最初から最後まで人間がやらねばならん。
  • アームストロングが月を走り回らなかったワケ

    思ってみれば、確かに。 1969年、ニール・アームストロングとバズ・オルドリンが月を歩いた時、どちらも月着陸船から100ヤード(約90m)以上離れるこはありませんでした。その事に対して、ナショナル・パブリック・ラジオの作家Robert Krulwich氏が、なんでもっと月の上を走りまわらなかったのか? 質問したところ、アームストロングさんから返事がありました。 アームストロングさんの話によると、外があまりにも暑かったからだそうです。当に暑くて100℃ぐらいあったとか。彼らの宇宙服には最先端の冷却水システムを搭載してあったんですけど、十分なテストをしていなかったので、スーツがどのぐらいの間もつのか分からず、あまりムリができなかったそうです。 そして、もうひ一つの理由はこれ。彼らは、ある意味NASAのネズミちゃん状態だったので、ビデオカメラに映る範囲にいる必要があったんです。そのおかげで、N

    アームストロングが月を走り回らなかったワケ
    s_mori
    s_mori 2010/12/15
  • NASAが黒より黒い黒の素材を開発!

    なんだか小説のタイトルのようですが。 NASAのゴダード宇宙飛行センターの科学者達が新素材を開発しました。なんでも今現在ある最も黒い塗料よりも10倍黒い黒なんですって。この素材はチタンの上で成長させたカーボンナノチューブから作られています。さて、NASAはなんでもこんなにも黒い素材が必要なんでしょうか。 この黒素材は宇宙空間で使用する望遠鏡やカメラの中心部分をコーティングするために使うのです。今現在はこのコーティングにNASAのZ306塗料が使われています。この黒い塗料が光を吸収することによって映像に光が混じるのを減らしているそうです。光のせいで計測がおかしな結果になってしまわないようにしてるのですね。しかしZ306の黒さではまだ足りません。宇宙にあるカメラがとらえるデータの40%は光が混ざってしまい使い物になりません。今回開発されたより黒い黒素材なら99.5%もの光を吸収し、現在の問題点

    NASAが黒より黒い黒の素材を開発!
  • 民間初の快挙! ドラゴン宇宙船、軌道から無事地球に帰還(動画あり)

    民間初の快挙! ドラゴン宇宙船、軌道から無事地球に帰還(動画あり)2010.12.10 11:00 satomi アイアンマン主演男優の演技のモデルでもあるイーロン・マスク氏がテスラCEOになる前に共同創設したベンチャー「SpaceX」。その軌道ロケット「Falcon 9」が8日10時43分(東海岸)、フロリダ州ケープカナベラル空軍基地から打ち上げに成功、ドラゴン宇宙船を無事周回軌道に乗せました! ドラゴン(Dragon)は民間初の宇宙船で、将来的には宇宙飛行士7人を軌道まで運んでくだけのキャパがあります。軌道から地球に無事回収できたのは民間初の快挙です。 打ち上げ&切り離しの歴史的瞬間を録画でどうぞ! 打ち上げ 今回はSpaceXが開発した「Nine Merlin」エンジンでファルコンを軌道まで運んでますね。第1段階、大西洋上空で3分間エンジンを燃焼し、ロケット切り離し後パラシュートで減

    民間初の快挙! ドラゴン宇宙船、軌道から無事地球に帰還(動画あり)
    s_mori
    s_mori 2010/12/10
  • 宇宙人発見の可能性が3倍に! (動画あり)

    宇宙人が存在する可能性、思ったよりもっと高かったみたいです。 宇宙にある星の数が、「従来考えられていたより3倍ほど多い可能性が高い」そうです。イェール大学の天文学者、ピーター・ヴァン・ドックム氏いわく「こうした星の周りには数兆個もの惑星が存在しているはず」とのことです。つまり、その分地球外文明が存在する可能性も高まった、ということです。 最新のNatureに発表された論文によると、ハワイのW.M.ケック天文台の強力な観測装置を使って可視光線の赤側を観察したところ、8つの近傍の大質量楕円銀河で大量の赤色矮星が発見されたそうです。冒頭の画像右側がその画像で、たしかに赤い点々が無数にあります。研究チームは、これらの銀河には人間の住む銀河系(画像左側)の20倍もの赤色矮星があることを明らかにしたのです。 ヴァン・ドックム氏によれば「こうした恒星の周りには数兆個もの惑星が存在しているはず」で、それら

    宇宙人発見の可能性が3倍に! (動画あり)
    s_mori
    s_mori 2010/12/09
    既に生命体が滅びた星もあるかもしれん。
  • 残念...。金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗! ことの顛末まとめ。

    残念...。金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗! ことの顛末まとめ。2010.12.08 15:00 実に残念です...。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2010年12月8日午前、金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入に失敗したことを発表しました。 あかつきは日初の金星探査機として、金星の周りを2年間回りながら、二酸化炭素の大気や硫酸の雲、雷を観測する計画でした。これらの観測成果は地球の気象メカニズムの理解や、温暖化予測などに役立つと期待されていました。 またJAXAはあかつきに対する応援メッセージをインターネットで公募して、集まったメッセージをアルミパネルに転写、あかつきに搭載することに。その際「初音ミク」ファン1万4000人のメッセージ入りパネルも乗る事になるなど非常に盛り上がり、あかつきのミッションは各所から注目されていました。 2010年5月21日にH-IIAロケッ

    残念...。金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗! ことの顛末まとめ。
    s_mori
    s_mori 2010/12/09
    2016年に期待!
  • 【独占インタビュー】そこに果たして宇宙人はいるのか? 地球のような大気と液体の水が存在し得る新発見惑星での生活を大展望...

    【独占インタビュー】そこに果たして宇宙人はいるのか? 地球のような大気と液体の水が存在し得る新発見惑星での生活を大展望...2010.12.07 14:00 早く宇宙船を飛ばして探索に出かけましょうよ。 太陽系外に発見された恒星「Gliese 581」の周囲を回る惑星「Gliese 581g」の実体をめぐって、もしやついに人間も居住できそうな宇宙空間で初の地球のような惑星なのでは? そんな期待が大いに高まってきていますよ。注目を集めたNASAの新生命体に関する発表は、一部で予測されていたような宇宙人の発見とは異なりましたが、こちらのGliese 581gには、すでに地球外生命体による高度に発達したコロニーが形成されていることすら完全には否定することはできないだなんて複数の専門家のコメントも飛び出しちゃってきてるみたいですね~ ではでは、とうとう太陽系外に最も地球環境に似た惑星を発見...と

    【独占インタビュー】そこに果たして宇宙人はいるのか? 地球のような大気と液体の水が存在し得る新発見惑星での生活を大展望...
  • 名古屋大、ワームホールの探し方に関する新論文を発表! タイムマシンの可能性は...!?

    名古屋大、ワームホールの探し方に関する新論文を発表! タイムマシンの可能性は...!? 2010.12.07 10:00 名古屋大学の阿部文雄准教授が「ワームホール」を見つけるための方法について論文を発表しました。 ワームホールとは、光さえも飲み込むほど強い重力を持つ天体「ブラックホール」と、ブラックホールを時間方向に反転した何でも吐き出す「ホワイトホール」を結びつける仮想的なトンネルのことだそうです。アインシュタインらによって存在は予測されているものの、いまだ実際には観測されていない現象です。 今回発表された論文によると、 ワームホールを探すために取るべき道は、非常に小さい重力レンズである「マイクロレンズ」の存在の手がかりを探すことだ とのこと。「重力レンズ」は、銀河などといった非常に質量のある物体が時空を歪ませ、周囲の光が曲げられることで起こる現象のことです。 ワームホールが存在する場

    名古屋大、ワームホールの探し方に関する新論文を発表! タイムマシンの可能性は...!?