sa-yama321のブックマーク (147)

  • [本日の一品]ついに登場! テキスト入力専用機の決定版「ポメラ DM250」

    [本日の一品]ついに登場! テキスト入力専用機の決定版「ポメラ DM250」
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/09/28
    軽量ノートPCで、VSCodeで、機能拡張をいろいろいれたりするほうが断然、テキスト入力しやすいと思うのだが、、、
  • 技術者の仕事を自らおとしめる愚か者たち、人月商売の「身分制」に異議あり

    人月商売のIT業界の多重下請け構造は「多重ピンハネ構造」だ――。こんな趣旨の記事をこの「極言暴論」で何度か書いてきた。すると、「SIer技術者と下請けITベンダーの技術者ではやっていることが違うので、待遇に差があって当然だろ」という文句が必ず何件か来る。「私たちが下請け技術者の仕事をつくってやっている」と暴言を吐く連中よりはましなのだが、私から言わせれば「何を言ってんだか」である。 もちろん、仕事の内容や能力が異なれば、報酬などの待遇が違って当たり前である。文句を言ってくる人は「やっていることが違うので待遇が違って当たり前」と言い切るのだから、優秀なプロジェクトマネジャーかSEなのだろう。もしプロマネなら反対に聞いてみたいことがある。それは「だったら、何で年収1000万円前後の安い給料で満足しているのか」ということだ。来なら2000万円以上、大規模案件を切り回せる人ならば3000万円を

    技術者の仕事を自らおとしめる愚か者たち、人月商売の「身分制」に異議あり
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/09/26
    会社規模が小さくなるほど有能な人が多いのを体感で知ってる。大手SIerとかは社内でも無能が有能を握りつぶす体制だから先ないよな。技術力求めるベンチャーとかだと単価も高いから小企業とだけ契約してれば幸せだよ
  • 2000年代のオブジェクト指向はやはり洗脳だったのか - naoya2kの日記

    2000年から2010年にかけて僕はとある大きな会社でJava技術に関しての重鎮の一人だった。組み込み系なので「Javaの重鎮=Javaの処理系を作れたり速くて省メモリなプログラムを作れたりする」であり、オブジェクト指向べったりということにはならず、僕らは結局洗脳されていなかった。そもそもJavaの処理系は全てが全てオブジェクト指向で書かれているわけではなかった(でもクラスライブラリの実装はJavaの各クラスが何なのかを正しく理解するのにとても役立った)。 C++と比べて比較的遅いJavaで、当時の組込みプロセッサで十分な速度を出そうとすると、オブジェクト指向をピュアに推進するわけにはいかなかったというのも理由のひとつだった。 daiyamamoto.hatenablog.com そんなわけで僕がいた世界ではJavaエンジニアはスーパースターではなかった。世界のJavaの潮流からは微妙にズ

    2000年代のオブジェクト指向はやはり洗脳だったのか - naoya2kの日記
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/09/22
    洗脳だと気がついた人がまだわずかで、洗脳されている人達が大半だから、こういう情報発信はとても大事だよね。
  • 【特集】 VAIO発売から25年。ソニー時代から続くVAIOのDNAを開発者が語る

    【特集】 VAIO発売から25年。ソニー時代から続くVAIOのDNAを開発者が語る
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/09/20
    12世代コアかRyzenのHシリーズをでZかSX16とかを出してくれないと...。S15はテンキーと旧デザインだから後悔しかないだろうから買う気おきない。あと、ALLBLACKのパームレストはカーボンがいい。指紋が目立つから黒メタルは
  • ブラウザ上でプログラミングができる無料のWebサービス13選

    プログラミング学習で開発環境の構築が不安ならWebサービスでの学習もアリプログラミングを勉強したいけれども、開発環境の構築が面倒だという人が少なくありません。時には環境構築で挫折をしてしまう人すらいます。またやっと環境構築を行ってみたものの、そのままにしてしまう人もいるでしょう。 開発環境の構築が不要で、すぐにコードが書けたらプログラミング学習のハードルが一気に下がるかもしれません。 そこでこの記事では、開発環境の構築が不要な、無料のWebアプリサービスを紹介します。学びたい言語や要件に合うサービスを見つけて、プログラミングの学習やコーディングにぜひ利用してみましょう。 プログラミング学習を行う上でどのようなプログラミング言語があるか知っておきたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

    ブラウザ上でプログラミングができる無料のWebサービス13選
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/08/30
    ページ消されとるが。
  • なぜSeleniumを選ばなかったのか~AutifyとMagicPodを選びました~ - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。QA Engineerの@testtattoです。 今回はE2Eテストの自動化にあたって、どういった考えでツール選定を行ったのかを話したいと思います。 対象読者 以下に興味や関心を持つ方を対象読者として想定しています。 E2Eテスト自動化によって課題を解決したいが、どういった技術があるのか分からなくて困っている人 E2Eテストの自動化は実現できているが、継続に課題を抱えている人 テスト自動化なら何でも興味がある人 まえがき 読んでもらう前にいくつかの前提を共有します。 リリースサイクルについて 当社のwebプラットフォームのリリースサイクルは一部のマイクロサービスを除いて基的には週次です。 決まった曜日で各プロダクトのプルリクエストを取り込んで、リグレッションテストを実施し、リリースブロッカーがなければリリースしています。 流れとしてはこんな感じです。 月 火 水 木 金 特

    なぜSeleniumを選ばなかったのか~AutifyとMagicPodを選びました~ - スタディサプリ Product Team Blog
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/08/30
    TestCafeが候補にものってないとかって、ちょっとありえないな。
  • オブジェクト指向は継承で多態するプログラミング - きしだのHatena

    オブジェクト指向って継承による多態があるからこそなんだけど、継承が非推奨になって以降に雰囲気でオブジェクト指向を知った人には、継承はオプションでカプセル化だけでオブジェクト指向って言ってしまいがちに思います。 実際はカプセル化はオブジェクト指向固有じゃなくて、クラスでカプセル化を実現してるだけです。 さまざまな人のオブジェクト指向の定義 来ならどのように継承こそがオブジェクト指向なのかという説明をするんですが、かなり長くなりそうなので、とりあえずはいろいろな人たちのオブジェクト指向の定義を抜き出してみます。 「ここに挙がってるのはオブジェクト指向の一派にすぎない」というような意見もありますが他の派閥についてまとまって定義され共通認識になっているようなものは見当たらないので、プログラミングの指針には なりづらいと思います。 ストラウストラップ C++を産んだストラウストラップは「C++の設

    オブジェクト指向は継承で多態するプログラミング - きしだのHatena
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/08/27
    オブジェクト指向がまだいけていると思っている人たちに、少しずつ、いけてないと啓発するのってなかなか大変ですよね。
  • エンジニアが自分用の小さな技術メモを残すべき理由とScrapboxの紹介 - uma_the390’s diary

    簡単に結論 何度も調べる手間を減らすために小さな技術メモを残すのは大事 Scrapboxなら気軽に使えるようなUI/UXだからおすすめ 記事の背景 エンジニアとして働いていると、実際にコードを書いている時間よりも調査の時間が長いと思います。 新卒でエンジニアとして働き始めたときに、上司から「小さな技術メモを残す習慣をつけろ」と言われました。 いろんなツールを使って小さな技術メモをとってきたのですが、最終的にはScrapboxが一番しっくりきたので紹介したいと思い記事を書きました。 小さな技術メモとは 僕がこの記事で「小さな技術メモ」と言っているメモのイメージはこんな感じのメモです。 小さな技術メモ 内容のジャンルとしては主に以下のようなものです。 技術的な調査の結果分かった仕様 エラーの解決ログ 頻出のコードスニペット(RubyでGETリクエストするなど) 役に立った記事のブックマーク な

    エンジニアが自分用の小さな技術メモを残すべき理由とScrapboxの紹介 - uma_the390’s diary
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/08/24
    慣れたテキストエディタで入力するのが一番はやいからWebツールとか出る幕ないと思う。Markdownで書いていればDropboxでネット公開も簡単みたいだ。
  • スクラム開発チームと業務委託エンジニアの相性が最悪だと思っている|s_semiya

    はじめにこの記事の対象読者は「機能しているスクラム開発チームのメンバーないし関係者」をイメージしています。 また会社のフェーズや資状況、フルタイムでないメンバーを雇いたいなどのコンテキストもあるので業務委託が一概に悪とは言いません。 単純に相性が悪いってだけです。 また相性が悪くてもチームが即崩壊するとかそう言う話でもないです。 僕は業務委託の人が嫌いなわけではありません。ただスクラム開発と相性悪いな(主に単価的な意味で)と思っています。 あとここで言うSES的に送り込まれる業務委託の人の単価は月100万~150万円くらいです。 実は「業務委託契約」とは限らないWeb界隈の一部の慣行として「協力会社(個人を指す)」とほぼ同義語として「業務委託」は使われています。「業務委託」と呼ばれる個人に対してリーダーが指揮命令権を持ちます。契約形態は関係ありません(パねぇな)。 実態の契約形態が業務委

    スクラム開発チームと業務委託エンジニアの相性が最悪だと思っている|s_semiya
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/07/17
    業務委託側から言うと、単価あげる交渉は不満があるからやるし首切られる覚悟をともなうんだよ。こんな風に業務委託メンバーは最悪とか思われる差別主義者のいる職場だと、そりゃ、そうなるだろうね。
  • Re: スクラム開発チームと業務委託エンジニアの相性が最悪だと思っている - terurouメモ

    この記事を読んだ。 note.com よーある話だなと思いつつ、「業務委託はダメで、社員ならOK」という話はちょっと話が雑だなあと思ったので、コメントを書く。 スクラムチームで人の出入りが激しいとキツイ これはそう。 ただ、スクラムかによらず、出入りが激しいとキツイけど… 業務委託では、高パフォーマンス人材は単価つり上げがきつく、結果契約打ち切りになる 実際の事象としてはよくある話。ただし、業務委託のみの話ではなくて、社員でも「会社に不満があったからやめた」は良くある話。 たぶん、ここが気になるのは、このあたりの違いだとは思う。 報酬の見直し頻度 社員だと給与体系の見直しが年1回であるのが普通 業務委託だと契約期間ごと(業界慣習的に3カ月単位が多い認識) 条件交渉者が人なのか営業なのかの違い 営業の仕事は売上を上げることなので、当然ガンガン言ってくる 対して社員が自分の雇用条件について、

    Re: スクラム開発チームと業務委託エンジニアの相性が最悪だと思っている - terurouメモ
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/07/16
    このRe記事はいいんだけど、元記事は差別記事だよ。「業務委託エンジニア」と「外国人エンジニア」を置き換えてみると、それってやばい発言じゃね-か、ってわかりやすくなる。元記事作者の差別思考が垣間見えるわ。
  • 「エンジニア足りてない」は嘘

    これまでフリーランスでいろいろやってきたけど 最近はフリーランス系で働く人が増えてきて案件がどんどん無くなってきている フルスタックでなんでもこなすエンジニアとして業務に入ってるのでそれなりの報酬は頂いているのだが その単価だと案件が目減りしてるのが現状 実際に業務に入れば満足頂いているのだが、そもそもの面談までありつけないっていうのが非常に多い いろいろ事情を聞くと、どうやら単純に大手SIerとかの技術者レベルがだだ下がりしており その理由は再委託先企業の技術者がフリーランスなり外資系なりに転職しているため、とのこと 一方でSIerのように中間管理しない発注元企業はフリーランスとの契約なんて出来るはずがなく やるとしてもフルタイム希望みたいなのが多くて特に多数の案件をこなすフリーランスエンジニアからは相性が悪く 暇をしてる新人フリーランスとかが業務を奪うが、技術レベルが足りずに契約解除、

    「エンジニア足りてない」は嘘
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/07/14
    内容読んでも、できるエンジニアは足りてない、としか読めないんだが? あと、高額であればあるほど案件が少ないのは当たり前田の、ではないかな?
  • システムの内製化は修羅場|yusugiura

    近年、日の大企業による「システム開発の内製化」に関する話題を目にすることが多くなりました。それまで、システムを内製化する会社というのは、サイバーエージェントやDeNAといった、いわゆるweb企業が中心でしたが、この話が、伝統的な大企業に及んでいるのが昨今の動きです。 内製化のゴールは「システム開発を自社で行うことによって、ビジネスの競争優位を加速させること」と考えています。競争力のあるビジネスが存在することが前提になりますが、優位性を加速させる筋書きがある時に、内製に投資する意味があるわけです。 しかし、大企業によるシステム開発の内製化は、ほとんど、うまくいかないことが予想されます。多くの場合、エンジニアを雇って、お金をかければ、内製化できるという考えが流布しているように感じており、少々筋が悪い気がするからです。 そもそも、システムの内製化というのは、大企業やベンチャーを問わず、大きなリ

    システムの内製化は修羅場|yusugiura
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/07/01
    優れたエンジニアは普通、外にいるので内製で確保できないから修羅場にしかならないと思う。
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Z世代向けデザインの「ThinkPad Z13 Gen 1」、AMD採用で高性能を実現

    【笠原一輝のユビキタス情報局】 Z世代向けデザインの「ThinkPad Z13 Gen 1」、AMD採用で高性能を実現
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/06/24
    わけわかんない外人にデザインまかせると、こうなるのは仕方ないわなあ。
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 諸君らが愛してくれたVAIO Zに第12世代搭載製品はない、なぜだ?

    【笠原一輝のユビキタス情報局】 諸君らが愛してくれたVAIO Zに第12世代搭載製品はない、なぜだ?
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/06/15
    在宅ワークでモバイルよりパワー重視だから Core H45 じゃないとな。S15は筐体が古いタイプでテンキーとか不要でデザインが悪いから買いたくないし。購買はXPS15に流れる気がする。
  • どん底から、テックブランド国内トップ10位にランクインした方法全部教えます。|Ray Kataoka

    2022年5月に日CTO協会が発表した「テックブランド調査」において、ゆめみがトップ10位にランクインしました。 錚々たる企業がランクインする中、自社サービスやプロダクトを展開しない企業としては最上位に位置付けています。 ただ、2018年当時はまだテックブランドどころか知名度も低かったのですし、2017年度はどん底にありました。 そこで、2019年にブランド目標を設定して、格的にテックブランド構築の打ち手を継続的に行ってきたことが結果に繋がりました。 では、どのような取り組みを行ったのか?をお伝えできればと思いますが、コンセプトとしては「採用ドリブン経営」というものを実践してきました。 「採用ドリブン経営」というのは一般的な言葉ではないですが、今後あらゆるIT企業にとて必要になる考え方だと思っています。 私は、この採用ドリブン経営をゆめみで実践しているのですが、実践するようになった事に

    どん底から、テックブランド国内トップ10位にランクインした方法全部教えます。|Ray Kataoka
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/06/15
    やめたろう先生を採用したのが一番大きい。
  • 「勤務地を問わない」求人、コロナ禍前と比べ11.3倍に IT企業のエンジニア職で増加

    勤務地を問わない新規求人数がコロナ禍前と比べ11.3倍に上昇した──転職サイトを運営するビズリーチ(東京都渋谷区)は6月15日、こんな調査結果を発表した。2019年10~12月と22年1~3月の同サービス上に掲載する求人数を比較したところ、このような結果を得られたという。 職種別に求人傾向を見ると、IT企業のエンジニア職種が多くなっているという。ビズリーチは「不足が深刻といわれるIT人材の採用において、リモートワークの導入で採用条件を緩和し居住地を問わず優秀な即戦力人材の採用を狙う動きが広がっている」と分析。他に「オンラインの営業企画」「インサイドセールス」「採用・労務などの人事」なども増加傾向にあるという。 また首都圏のIT企業だけでなく、地方の企業にもリモートワークが浸透しつつあり「香川県の企業が東京都在住の即戦力人材を採用したり、山形県の企業が神奈川県在住の即戦力人材を採用したりする

    「勤務地を問わない」求人、コロナ禍前と比べ11.3倍に IT企業のエンジニア職で増加
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/06/15
    地方のエンジニアと競合になるから単価さがるかと思ったら、逆に東京単価エンジニアを地方企業が取りにくる構図になってた体感。あと引く手あまたエンジニアはもうリモートワークしかする気ないだろ。普通。
  • 「Visual Studio Code API」を現役エンジニアから学ぶ! 拡張機能開発の入門書が発売/シンタックスハイライトやスニペット作成の壁を経験をもとに解説【Book Watch/ニュース】

    「Visual Studio Code API」を現役エンジニアから学ぶ! 拡張機能開発の入門書が発売/シンタックスハイライトやスニペット作成の壁を経験をもとに解説【Book Watch/ニュース】
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/06/15
    たのしそう!とりあえず買ってみた。w
  • 中年IT人材おじさんの平穏 - megamouthの葬列

    IT人材が不足してるんだって。零細Web制作会社で言えば、退職者が残したubuntu12サーバーに眠るRails5アプリをすぐにDDDでマイクロサービスに再構成して、jQuery満載のコードを全て読み下したうえで、フロントエンドReactかなんかのSPAに全部書き換えて、E2Eを含めた自動回帰テストを整備して、ついでにCIも整備して、k8sにデプロイできるようにして、ドキュメントは小まめに残し、職場の心理的安全性を落とさず、飲み会にはかかさず参加、役員との関係も良好で、定期的な勉強会も開いてくれて、それでも残ったプライベートの時間を最新の技術動向やセキュリティ情報の収集に全量突っ込んでくれる、そんなごく当たり前のエンジニアが不足している。ついでに言うと、人類の原罪を一身に贖ってくれるスキルの持ち主も不足しているらしい。多分、我々はもっと求人サイトに金を払うべきなんだろうね。 同業者から、

    中年IT人材おじさんの平穏 - megamouthの葬列
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/06/05
    久しぶりの投稿、おめでとうございます!読みたい読みたいもっと読みたいです。
  • 技術的負債による年12兆円以上の経済的損失改善のために 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』の著者が願う 「設計が当たり前の世界」

    4/30発売の『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を紹介する「『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』著者トーク」。ここで著者の仙塲大也氏が登壇。最後に「エンジニアリングの当たり前を変える」に込められた想いと執筆の裏話を話します。前回はこちらから。 押さえるべきこと押さえて設計できるスキルは当然になるべきではないか 仙塲大也氏:そろそろ「エンジニアリングの当たり前を変える」という発表のタイトルを回収したいと思います。 「毎年12兆円以上」。これは何の金額かみなさん知っていますか。経済産業省の出した金額ですが、2025年以降、技術的負債による経済的損失が毎年、単年じゃないですよ。毎年12兆円以上になるという試算だそうです。 2021年の国家予算ですが、補正予算も合わせて142兆円です。それに対して、毎年12兆円以上も発生していくことになる。国家規模の損失が発生しているわけなんですよ。

    技術的負債による年12兆円以上の経済的損失改善のために 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』の著者が願う 「設計が当たり前の世界」
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/06/04
    オブジェクト指向使ってるコードが全部負債なので、今更オブジェクト指向設計とかいう事自体も負債だから、12兆どころじゃないと思うけどな。
  • 作業者が歩く代わりに800台のAGVがひたすら働くモノタロウの物流倉庫

    MonotaRO(モノタロウ)は2022年4月から稼働を開始した物流拠点「猪名川ディストリビューションセンター」(猪名川DC、兵庫県猪名川町)を2022年5月24日に公開した(図1)。800台もの無人搬送車(AGV)を導入し、作業者の歩行を徹底的に削減して生産性を向上させる。機械製品や電気製品の組み立て・加工工場ではなかなか見られない、物流倉庫ならではの方法でAGVを運用している。

    作業者が歩く代わりに800台のAGVがひたすら働くモノタロウの物流倉庫
    sa-yama321
    sa-yama321 2022/06/01
    Amazonでもやってるよ。もう普通のことだよ。