タグ

ブックマーク / karapaia.com (20)

  • 湖で溺れそうになっていた子鹿を救った犬の元へ、母鹿と子鹿が会いに来た! : カラパイア

    アメリカで、溺れそうになっている子鹿を発見した犬が、咄嗟に湖に飛び込み、子鹿を救出した。とても心温まる話だが、それだけでは終わらなかった。 その翌日、助けた子鹿が母鹿と一緒に犬に会いにやってきたのだ。もしかしたら感謝の気持ちを伝えたかったのかもしれない。 感動した犬の飼い主はこの出来事をFacebookに投稿したところ、多くのユーザーらから感動の声が寄せられた。

    湖で溺れそうになっていた子鹿を救った犬の元へ、母鹿と子鹿が会いに来た! : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2021/06/20
    良い話。どの写真もハーレーの眼差しが凄く良い。
  • まるでRPGのパーティのようだ。飼い主と一緒にアウトドアライフを楽しむ元保護犬と元保護猫(アメリカ)

    アウトドアを愛する飼い主と旅するや冒険家と大自然をめぐるハスキーのように、ペットと旅行を楽しむ人は案外多いようだ。 アメリカのコロラド州に住むハイキング好きな女性シンシア・ベネットも兄弟のように仲の良い犬とと共にそんな暮らしを満喫している。 犬のヘンリーとのバルーは共に保護施設出身。シンシアと出会ったときから相性ピッタリで、外に出るのも大好き。3人はパーティを組んで、いろいろな場所を冒険している。いわばリアルRPGのようなもんだ。 共通の趣味があるっていいよね。直感を信じて犬のヘンリーと出会う シンシアがヘンリーと出会ったのは3年前で、ボーイフレンドと保護犬の里親探しのイベントに行った時だった。ハイキングが大好きなシンシアは、外遊びが好きな犬を家族にしたいと思っていた。

    まるでRPGのパーティのようだ。飼い主と一緒にアウトドアライフを楽しむ元保護犬と元保護猫(アメリカ)
    sabotem
    sabotem 2017/12/09
  • 少ない量でも正確に測れる!元Google&Facebookのエンジニアが開発した画期的な計量カップがついに完成!これは欲しい!

    数学と物理学、そして料理が大好きだというイギリス・ケンブリッジ在住のジョシュア・レッドストーンさレッドストーンさん。 彼はグーグル、次いでフェイスブックで10年を過ごした元ソフトウェアエンジニアである。そんな彼が最も今情熱を注いでいるのは料理である。 レッドストーンさんは2013年にフェイスブックを辞めた。より正確な計量カップの開発に取り組むためだ。それから4年、ついに製品が完成した。 Euclid – Kickstarter Video アイデアを閃いたのはパンを焼いていたときだったという。 どうして少量を量る際は、小さな計量カップのほうが大きな計量カップより使いやすく感じるんだろうと思いました。それで計量カップの形状が精度に影響しているんだと気付きました。そこからは数学的な疑問です。それを追求せずにはいられませんでした。 「ユークリッド」と名付けられた新開発の計量カップは、ほとんどの人

    少ない量でも正確に測れる!元Google&Facebookのエンジニアが開発した画期的な計量カップがついに完成!これは欲しい!
    sabotem
    sabotem 2017/10/07
    アイディアすごく良いけど、ブコメにもある通り、一番小さい目盛りが60なのが残念。日本だと15とかにも対応して欲しい気が。であれば、中で混ぜて使いやすい。
  • これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人

    長い年月を経てボロボロになってしまったをほぼ元の姿に戻してくれるという、驚異のスキルを持ったの修理人が存在する。岡野さんの手にかかれば、このように劣化が激しい辞書も、こんなにきれいに復元されるのだ。 修理、魅せます。 #013「」 ただしこれだけ傷みの激しいものを修理するとなると大変だ。すべての工程が手作業で丹念に行われており、気の遠くなるような作業を経て、に新たなる命が吹き込まれるのだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 匠の技を持った職人さんたちのおかげで、愛着のあったものに再び命が宿る。日では、昔からモノを大事に使うことが美徳とされてきた。長い間大事に使ったものには付喪神(つくもがみ)と呼ばれる神や霊魂が宿ると信じられていたくらいだ。 職人さんたちが、まさに命と向き合っているような真摯さで

    これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人
    sabotem
    sabotem 2015/04/11
    表紙は貼り替えちゃうのか、まぁ仕方ないしなぁ…と思ってたら、元のエンブレムを貼り付けるとかかっこいい。
  • オオカミとクマが最強タッグを組んだ。共に寄り添い餌を分け合って食べるオオカミとクマのカップル

    フィンランド北部の荒野で野生動物写真家のラッシー・ラウティアイネン(56)は奇跡の光景を目の当たりにした。若いオスのヒグマと、若いメスのハイイロオオカミが、お互いに分け合いながら夕べあっていたのだ。 クマとオオカミとかもう、最強タッグ、夢の組み合わせである。 More info: gallowbob | wildfinland.org | Facebook 餌を分け合いながらべた後も2時間くらい、2匹は仲睦まじく休息をとったり、遊んだりしていたそうだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 夕暮れ時、鹿の死骸を発見した2匹。奪い合うことなく仲良く分け合ってべる。「なぜこの若い2匹が仲良くなったのかは正確にはわからない。ただ、2匹とも幼いころから何らかの事情で孤立していて、生き残るためにコンビを組んだ可能性もある」。と、これらの写真を撮影したラッシーは語る。

    オオカミとクマが最強タッグを組んだ。共に寄り添い餌を分け合って食べるオオカミとクマのカップル
  • 黒すぎてブラックホール。史上最高の黒さを誇る新素材「ベンタブラック」が開発される

    黒すぎて亜空間につながる穴が開いているような感覚に陥ってしまいそう。まさに底の知れないブラックホールみたいな漆黒の新素材が開発されたようだ。 「ベンタブラック(Vantablack)」または「超黒」と呼ばれるこの光吸収素材は、光の吸収率99.965%、つまり光を0.035%しか反射しない、世界一の黒さを誇る。あまりに黒すぎて空洞にしか見えない。まさにブラックホールなのだ。 ”ベンタブラック”は英国のナノテクノロジ―企業、サリー・ナノシステム社が開発したものだ。直径2~3ナノメートル(10億分の4)の多数のカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)を低温度を維持したまま、金属基板上に密着し成長させることで驚くべき光の吸収率99.965%という可視光吸収能を実現できたそうだ。 この画像を大きなサイズで見る カーボン・ナノチューブは人間の髪の毛の1万分の1の細さで、チューブ内でギャップを通らない限り光

    黒すぎてブラックホール。史上最高の黒さを誇る新素材「ベンタブラック」が開発される
    sabotem
    sabotem 2014/07/18
    シワくちゃだけど黒すぎてシワを認識出来ないのか。色々使い道考えられそうだ。
  • ペンギンたちが自らで作り上げた、南極ペンギン交差点 : カラパイア

    ペンギンは群れで暮らす社会性の高い動物。集団が協力し合って生活しているため、自らの生み出した様々なルールが存在する。南極には、ペンギンたちが安全で効率的に移動できるよう、自らの足跡で作り上げた道があり、なんと交差点まで存在する。 この映像は、ペンギンたちが自らが作った交差点の上を移動する様子を撮影したものだ。

    ペンギンたちが自らで作り上げた、南極ペンギン交差点 : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2013/02/11
    なんか相対性理論の曲名みたい、「南極ペンギン交差点」。
  • つぶつぶの恐怖。集合体に対する恐怖症「トライポフォビア」(閲覧注意)

    恐怖症に関しては、蜘蛛恐怖症、尖端恐怖症、閉所恐怖症など、人の数だけ恐怖の対象となるものがあるようだが、医療分野においてまだ認知されていない恐怖症として挙げられるのが、同じような形状のものが集まっているものに対しての恐怖症「トライポフォビア(Trypophobia)」である。 代表的なものは蓮であり、蓮の蜂の巣のように見える花托にぎっしりと黒い種がつまっているのを恐怖し嫌悪する人は多く、その為、蓮の花托を加工して作られた「蓮コラ」は精神的ブラクラとしてネット上に多数存在する。YOUTUBEでは、自分がトライポフォビアかどうかチェックすることのできる映像が公開されていた。 ソース:Trypophobia Makes Your Skin Crawl 映像にはトライポフォビアを刺激する画像や映像がたくさん出てくるので、苦手な人は閲覧注意でお願いしたい。 トライポフォビアの人の恐怖対象となるもの

    つぶつぶの恐怖。集合体に対する恐怖症「トライポフォビア」(閲覧注意)
    sabotem
    sabotem 2012/10/04
    キノコとか海の謎の生物のもしゃもしゃは苦手。
  • 路地裏マニア必見の場所:猫たちがたむろう中世の情緒を残す旧市街、 クロアチア「ロヴィニ漁港」の小道 : カラパイア

    イストリア半島西岸に位置するクロアチアのアドリア海沿岸にある漁港、ロヴィニ市。元々、市のある半島はかつて島で、土から海峡で切り離されていた。1763年、海峡が埋め立てられ陸続きとなった。 海に突き出した島がまるごと旧市街になっており、石灰岩の石畳が敷き詰められた路地裏は、たちの格好のたまり場となっている。

    路地裏マニア必見の場所:猫たちがたむろう中世の情緒を残す旧市街、 クロアチア「ロヴィニ漁港」の小道 : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2012/07/20
    ほおー。なんだろうルパンがいそう。
  • 喉にシュっとひと噴きするだけで瞬時に酔えるアルコールスプレーがヨーロッパで発売予定 : カラパイア

    の大ヒット商品、のどぬ〜るスプレーのごとく、喉にシュっと一噴きするだけで、0.075mlのアルコールが噴射され、一瞬にして酔えるという画期的な商品がヨーロッパで販売予定だという。 通常のアルコール飲料の場合、アルコールが40ml〜60mlの量で酔うとされるが、このスプレーはごく微量のアルコールで酔う為に、効果は短時間であり、お酒に弱い人でも悪酔いせず、二日酔いにもならないそうだ。

    喉にシュっとひと噴きするだけで瞬時に酔えるアルコールスプレーがヨーロッパで発売予定 : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2012/05/14
    緊張を解く必要があるときに使えそう。フォーマルな場以外で。
  • 神秘の透明イモムシ!プルップルのゼリーみたいな「ジュエルキャタピラー」(画像+動画) : カラパイア

    キュルンとしたゼリーみたいな、みずみずしく透明なこのイモムシは中南米の熱帯雨林やカリブ海の島々に生息するという「ジュエルキャタピラー(Acraga COA)」。宝石みたいなその輝きからジュエルという名前がついた。

    神秘の透明イモムシ!プルップルのゼリーみたいな「ジュエルキャタピラー」(画像+動画) : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2012/05/10
    緑のヤツとか鳥に食べられそうだけど
  • 化石ザクザク!恐竜が生きた時代の地層が露出するイギリスの世界遺産「ジュラシック・コースト」 : カラパイア

    イギリス南部のイギリス海峡にあるジュラシック・コーストは、化石の巨大産出地。中生代にあたる三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の断崖で構成されており、恐竜が生きていた2億5000万年もの前の地層が露出している。2001年にユネスコの世界自然遺産に登録された。

    化石ザクザク!恐竜が生きた時代の地層が露出するイギリスの世界遺産「ジュラシック・コースト」 : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2011/12/09
    これは行ってみたい
  • 【動画】移動軍事都市!アメリカ海軍の航空母艦『カール・ヴィンソン』の1日を早回しで(大画面推奨高画質)

    様々な思惑が渦巻いた11が並んだ2011年11月11日。この日アメリカは「復員軍人の日(Veterans Day)」でもあったわけなんだけど、その日一日の、アメリカ海軍の航空母艦。ニミッツ級航空母艦の3番艦『カール・ヴィンソン』船内の様子を密着撮影した映像が ESPNより公開された。 総勢5000人規模の乗員が乗るカール・ヴィンソンは、船というより小さな基地のよう。ほぼ24時間体制で展開されている船の中の動きを高画質で見ることができる素晴らしい映像。 ソース:24 Hours On An Aircraft Carrier. [VIDEO] | Most Watched Today | The Best Online Videos この画像を大きなサイズで見る ちなみに この日はバスケットボールコートを船上に設置するという作業があったそうで、こちらの映像では船員総出でデッキで組み立てる様子が

    【動画】移動軍事都市!アメリカ海軍の航空母艦『カール・ヴィンソン』の1日を早回しで(大画面推奨高画質)
    sabotem
    sabotem 2011/11/23
    カタパルトすっごいかっこいい
  • 思考停止する人間の脳、「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 : カラパイア

    まずこの問題をいつもどおりの思考で考え答えてみてほしい。「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 この問題は、ノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学のダニエル・カーネマン教授が50年間に渡り人々に出し続けてきた問題で、有名大学の学生でも5割以上が誤答するという。人間の脳がいかに非合理的で思考停止してしまうかがよくわかる問題となっている。

    思考停止する人間の脳、「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2011/11/05
    そんなに皆間違える物なの?仮にショートカット通りに間違っても次の瞬間バットの値段から気付くでしょ。「瞬時に答えよ」とかだったら間違いを言ってしまうかもしれないけど。
  • 保存状態が良すぎて生きているみたい!タイムスリップを味わえるロシアの化石(ロシア古生物学博物館) : カラパイア

    前にもちらっと紹介したことがある、ロシアロシア科学アカデミー古生物学博物館に展示されている三葉虫などの化石が必見すぎるほどの見事な保存状態。どれもこれもこのまま動き出しそうなくらいの完全体を保ったままなんだ。

    保存状態が良すぎて生きているみたい!タイムスリップを味わえるロシアの化石(ロシア古生物学博物館) : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2011/07/17
    三葉虫かっけぇ。 あ、虫っぽいので注意です。
  • どれが食べたい?世界各地の露天フード特集(閲覧注意) : カラパイア

    小腹がすいたら手軽にべられる街頭スナックは、いいニオイがあたり一面にぷぅーんと漂うから、ついつい手が出てしまうわけだけど、お国が違えば文化も違うわけで、様々な露天フードが街頭に軒を並べてたり、様々な売られ方をしているわけなんだ。

    どれが食べたい?世界各地の露天フード特集(閲覧注意) : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2011/02/20
    思ったよりゲテモノ的なのが多かった…(´・ω・`) でも結構どこも行ってみたいw
  • このジェスチャーがヤバイ!!旅行者のための国別10の危ないジェスチャ : カラパイア

    アメリカで中指を立ててはいけないということは、みんなも知っていると思うんだ。これは、相手を侮辱するためのジェスチャーなんだけれど、状況によっては「決闘」を覚悟しなければならないほど、相手を怒らせてしまうもの。

    このジェスチャーがヤバイ!!旅行者のための国別10の危ないジェスチャ : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2011/02/14
    女子高生の逆ピースは英圏では「W fxxk off」、親指立てるのはタイでは「Fxxk off」だったっけ。ベトナムで指十字作っちゃいけないのはなぜかわからん。
  • データの保存に大腸菌。大量に長期間データを保存する新たなメモリとして微生物が活躍する時代が!?(香港研究)

    データの保存に大腸菌。大量に長期間データを保存する新たなメモリとして微生物が活躍する時代が!?(香港研究) 記事の文にスキップ 香港中文大学の学生や研究者たちが、大腸菌に大量のデータを保存する技術の研究に取り組んでいるそうだ。同大学で学生を指導する厳基元氏は「大量のデータを長期間にわたって冷蔵庫内のバクテリアに保存できる可能性があります」と語る。 バイオストレージ(生物保存)は生きている生物に、暗号化した情報を保存する技術。約10年前に誕生した比較的新しい研究分野だ。2007年、慶応大学の研究チームがアインシュタインの相対性理論の方程式にちなんで「E=MC2」というデータを枯草菌に保存することに成功し、世代を経ていくバクテリアを使って特定の情報を数千年にわたって保存できる可能性があると指摘した。 この画像を大きなサイズで見る 研究チームはデータを圧縮・分割して複数のバクテリアの細胞に保存

    データの保存に大腸菌。大量に長期間データを保存する新たなメモリとして微生物が活躍する時代が!?(香港研究)
    sabotem
    sabotem 2011/01/11
    おぉ。
  • 昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア

    あけましておめでとう! いつも見に来てくれるみんながいるおかげで今日まで続けることができたよ。今年もどうぞよろしくお願いします! 今ではLINEスタンプぽ〜ん!な新年のあいさつもあるけれど、かつて日では、新年を祝う挨拶状といえば年賀状だった。 もちろん今もその伝統は続いているが、今年の干支は兎(うさぎ)。ということで、昔の人はどんな年賀状の図柄を使っていたのか? 1900年代、明治から昭和初期にかけて作られた、うさぎモチーフの年賀状を見ていくことにしよう。

    昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア
    sabotem
    sabotem 2011/01/01
    あけましておめでとうございます。ピンクなウサギがかわいかった。うさぎは昔からかわいかった!
  • 不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社)

    米、ネバタ州に社のあるシエラ・サイエンセズ社が、TAサイエンセズ、ジェロン(ティッカー:GERN)、フィジオエイジ、スペイン国立癌研究所(CNIO)などとの共同研究でテロメラーゼを活性化する物質を発見したと発表したそうだ。 細胞の染色体の端にはテロメアという部分があり、細胞が老化すると短くなる。テロメラーゼはテロメアを長く伸ばす酵素で、これが活性化することにより、老化をストップさせる効果が期待できるという。まあ、不死とまではいかないかもしれないけどね。 不老不死薬が出来る? シエラ・サイエンセズが酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見 細胞分裂の際、染色体を保護する保護膜のような働きをするのがテロメア構造と呼ばれるもので、テロメラーゼ活性が低い細胞は細胞分裂を繰り返すたびにテロメアの短縮が進み細胞分裂の停止がおきる。 この画像を大きなサイズで見る 体細胞はテロメラーゼ活性が低い為、だから

    不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社)
    sabotem
    sabotem 2010/09/11
    そういえば学研の科学の漫画だと細胞分裂が制御できなくてブクブクした人間になってたなぁ
  • 1