タグ

actionscriptに関するsabroのブックマーク (193)

  • Stardustを使ってAS3のパーティクル表現を学ぶ Vol.01 | ClockMaker Blog

    ActionScript 3.0 のパーティクルエンジンである Stardust (スターダスト)についてチュートリアル記事を書いていこうと思います。 以前、さらっと概要を紹介しましたが、Stardust は MIT ライセンスで公開されているため個人・商用利用ともに扱いやすい AS3 のライブラリです。Stardust はカスタマイズしやすいように設計されたライブラリでもあり、家サイトではバリエーション豊富で魅力的なサンプルがいくつも紹介されています。(開発者のブログはこちら「CJ’s Blog」) 第1回のチュートリアルでは Stardust を動かすに当たり、最小限のソースコードで動作する使い方を説明します。 1.ライブラリの導入 Google Code からライブラリをダウンロードします。今回はソースファイルが格納されている rar ファイル「Stardust 1.1.132 B

  • パーティクル表現のためのAS3ライブラリ「Stardust」 | ClockMaker Blog

    ざっくばらんにいろんなライブラリを紹介するシリーズ第三段目。Stardust (スターダスト)という海外のパーティクルライブラリの紹介。2Dにも3Dにもどちらにも利用できる表現の自由度が高いライブラリです。とりあえず、Papervision3Dと組み合わせてデモを作ってみました。蝶が飛んだ軌跡に発生している粒子部分がStardustの効果になります。 demo (Flash Player 9) ライブラリStardust とは 2Dと3Dをサポートするパーティクルエンジンで、ソースコードはMITライセンスとしてGoogle Codeにて公開されています。さまざまな効果やプロパティーを組み合わせて使うことができ、自由度の高いカスタマイズが可能です。 stardust-particle-engine ライブラリの特徴は次のような感じ。 簡単にカスタマイズができる 重力や反発といった物理演算の適

    パーティクル表現のためのAS3ライブラリ「Stardust」 | ClockMaker Blog
  • Flashの描画速度をBitmapDataクラスを使って上げる方法 - しっぽのブログ

    Flashでゲームなどを作る時に、動作の重さは悩みの種です。 軽い容量となめらかな拡大縮小が長所のFlashなのですが、その分、描画速度は犠牲になっていて、フルフラッシュサイトでCPUをガンガンわれてしまった経験もあると思います。 この重さを解決する方法の1つとして、BitmapDataを使うというものがあります。 これは素材をgifやjpegにする、という話ではなく、表示部分の扱いをビットマップデータにしてしまうというものです。 たとえ素材がgifでも、MovieClipとかに入れてたくさん表示しているととたんに重くなってしまいます。 これをBitmapDataとBitmapクラスによる表示に切り替えるだけで、軽くできることがよくあります。 ちょっとサンプルで体感してもらいましょう。 wonderflにはこういう実験作品があるのでちょっと拝借。(リンク先の画面右側の三角マークを押せばサ

  • URLOpenerとりあえずまとまりました | Blog | Kousei Ikeda

    [2010.09.20] chromeのバージョンアップにより、wmodeによってはpopupが開かなくなったり(参考記事)と、状況が変わってます。これは当時の記事なので現状と違う部分があります。すみません。 先日公開してみたURLOpener、ブラウザの挙動のあまりの違いに落としどころがわからなくなっていましたがまとまりました。 当初はJSでwindow.openを呼んだ時の動きに合わせる!と思っていましたが、別にそんな必要ないなと。 使う側になってみて考えて、とりあえずよく使う機能を楽に使えればいいや、と切り替えました。 ダウンロード SparkProjectに初コミットしてみましたので、Sparkのリポジトリからエクスポートして下さい。 http://www.libspark.org/wiki/ikekou/URLOpener またはzip http://ikekou.jp/blog

    URLOpenerとりあえずまとまりました | Blog | Kousei Ikeda
  • Papervision3D Forum - トップページ

    初心者部屋 Papervision3D初心者のための部屋です。 質問の内容が判別できるときは、他の適切な部屋に投稿ください。 質問はできるだけ具体的に。自分の制作環境も記載しましょう。

  • モテるプログラマになろう第一弾〜CLI好きのためのAIRで作るコマンドラインツール〜 - KAYAC Engineers' Blog

    モテたいですか?はい!!!モテたいです! アラガでございます。 サーバーサイドエンジニアのみなさん、こんにちは! モテてますか?イケてるプログラマしてますか? ちなみに僕のイメージするナウくてカッコいいプログラマは、以下の条件を満たすプログラマです (ActionScript||JavaScript)&&(Ruby||Perl)&&(vim||emacs)&&zsh 残念ながら、php + eclipse + bash な僕は相当イケてません。 話がそれましたが、プログラマがもっとも輝けそうなシーン、もっとも輝けそうな雰囲気なときに、モテそうな事を、モテそうな言語でスマートにやってしまおうという企画第一弾です。 1. シチュエーション 新人の 可愛い女の子 がPCの前で呆然としています。いったいどうしたのでしょう? 「Flash(SWF)を100個画像にしてサムネイルを作らないといけないん

    モテるプログラマになろう第一弾〜CLI好きのためのAIRで作るコマンドラインツール〜 - KAYAC Engineers' Blog
  • wonderflから学ぶActionScript 3.0最適化 | ClockMaker Blog

    いつも勉強になる_level0.KAYACさんのブログでイベント告知(ごはんとFlash -Its a wonderfl rice-)がありましたが、皆さん詳細をチェックしましたか? ライブコーディングというその場でActionScript 3.0を書いて課題のFlashを作るという企画もあるのですが、私も参戦します。果たして30分で作り上げることができるのか、今から緊張します。 さて、前置きが長くなりましたが、wonderflで検証されたActionScript 3.0最適化手法をまとめてみました。詳細は以下から。 Bitmap関連 Flashの処理速度の最適化において、描画処理の最適化は最も効果があります。ここではスクリプトで高速化した検証結果をまとめてみました。 BitmapDataクラスのdraw()とcopyPixels()だとcopyPixels()のほうが160%高速。 co

  • クロージャを使ってaddEventListenerしたイベントをremoveEventListenerする。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    クロージャを使ってaddEventListenerしたイベントをremoveEventListenerする。 おはようございます。遅い夏休みは沖縄&石垣にいってきました。キジマです。 今年ももうあとのこり100日をきりましたね。 最近当level0ブログの更新頻度がちょっと下がってきているので、Flash開発を通じてちょっとでも気づいたことがあれば、Twitterでつぶやくように出していこうと思います。 ということで、まずはイベントリスナー&クロージャについてモヤッとしていたことがさいきんスッキリしたよ、というお話です。 クロージャを使ったイベントはどうremoveEventListenerすべきか? argumentsオブジェクトの存在を知らなかったので、そんなときはクロージャを使わずにいちいち一時的に使うためだけの関数を定義していました。 ですが、このargumentsオブジェクト。ド

    クロージャを使ってaddEventListenerしたイベントをremoveEventListenerする。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • DisplacementMapFilterで波紋 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    だいぶ間があいてしまいましたが、静止画を作るだけならお絵かきツールに任せた方がよいので、 今度はタイムラインアニメーションをマップにしてみます。 右がマップにしているムービークリップ。 左がフィルタを適用した画像になります。 変位のないニュートラルな状態のマップをベースにするため、 #808080のベタ塗りを下に敷きます。 色の要素が強いor弱いほど変位量が大きくなるため、 黒と白の輪っかを波紋のように広げてやることで 光の屈折を擬似的に表現しています。 -------------------------------------------------------------- 今回見ていただいたように、DisplacementMapFilterは 色の強弱→変位量になるため、非常に直感的に画像を変形できるフィルターです。 また、as2(fp8以降)にも対応しているのでいろんな場面で使えま

    DisplacementMapFilterで波紋 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flexで簡単にオブジェクトの中心で3D回転させる方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    ちょっとでも簡単にオブジェクトの中心で3D回転できないかと考えてたら 「verticalCenter="0" horizontalCenter="0」を使えばできるんじゃないかなって思ってやってみたら出来たので紹介です。 こんな感じ http://moeten.info/flex/20091108_easy3D/bin-release/main.html <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute" enterFrame="myTimer()" backgroundGradientAlphas="[1.0, 1.0]" backgroundGradientColors="[#FFFFFF, #A7A7A7]"

    Flexで簡単にオブジェクトの中心で3D回転させる方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
  • Flexで文字を縦書きする方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    そういえばFlash10にはテキストエンジンが追加されて日語の縦書きにも対応したので、せっかくなのでやってみました。 Flexでの書き方はなかなかないと思いますので、参考にどうぞ。 こんな感じ http://moeten.info/flex/20091107_tategakiTest/bin-release/main2.html またちょっと遊んでみたもの http://moeten.info/flex/20091107_tategakiTest/bin-release/main.html 参考になるページ FlashPlayer10の新機能、段組クラス(縦書き)に触れてみた。 macromarionette すべてのソースはこちら <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.ad

    Flexで文字を縦書きする方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
  • bytearray.org - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    bytearray.org - Domain Name For Sale | Dan.com
  • xingxx - ActionScript 3.0 :: マウスジェスチャー

    SparkProjectに、MouseGestureをアップしました。MouseGestureは、その名の通りマウスジェスチャーを手軽実装するためのライブラリです。ジェスチャーの挙動としては、Firefoxのアドオン、ALL in one Gestureが近いでしょう。基的には、左クリックが押された瞬間から離されるまでの挙動をイベントとして送出します。タッチパッドを用いた少ないアクションが必要とされる案件で使えるかも知れません。以下はサンプルと使い方。 使い方 GesturePadインスタンスを表示リストの最上位に追加する。 GesturePadインスタンスにMouseGestureEventをリスナー登録する 確認用テキストフィールド var textfield:TextField = addChild(new TextField) as TextField; textfield.te

  • memo » Blog Archive » [AS]描画モード(blendMode)について

    いまだに馴れないのでメモ いずれも設定したDisplayObjectと、その背景との色関係による。 “normal” :エフェクトなし “layer” DisplayObjectに子要素がある場合はこれになるらしい。 :エフェクトなし(たぶん使わない) “multiply” :乗算 RGBの各カラーを乗算して、0XFFで除算した結果を返す 暗い感じになる。 黒を重ねると真っ黒、白を重ねても変化なし。 (真っ白は透過する感じ) 透過して暗くなじむ感じ? “screen” :スクリーン RGBの各カラーの補数(0XFFから引いた値)を乗算して、0XFFで除算した結果を返す 明るい感じになる 白を重ねると真っ白、黒を重ねても変化なし。 (真っ黒は透過する感じ) 透過して明るくなじむ感じ? “lighten” :比較(明) RGBの各カラーを比較して、明るい方の値

  • blog.alumican.net » Blog Archive » 縦横比を保ったままリサイズするBoundaryResizerクラス

    読み込んだ画像をサムネイル枠内に収まるように縦横比を保ったままリサイズしたり、ステージの背景に敷くために拡大したりすることがあると思います。その都度計算式を書くのは面倒なので、クラス化しました。 Download » 通常版はこちら » BoundaryResizer.asファイルのみ (拡張子をasに変更してください) サンプル こちら(wonderfl)にあります。何が目的のライブラリかだいたい分かると思います。 使い方 サンプルコードはこんな感じで。 var bmp:Bitmap = ... var target:Rectangle = bmp.bitmapData.rect; var boundary:Rectangle = new Rectangle(50, 50, 300, 300); var scaleMode:String = BoundaryResizer.TOP

  • Flex Formatterが出ました - よねのはてな

    今日、弊社に初の税務調査が来るので少々緊張してるよねむらです。 こんにちは。 flexで開発してるときに、コードのフォーマッタが欲しい!と思った人も多いと思います。 無料のフォーマッター欲しい>< そんな時に、いいのあるよ!とid:shot6から情報を頂いたので Flexのコードフォーマッタを一昨日使ってみたので使い方と説明をメモしておきます。 asファイルとmxmlファイルのフォーマット可能です。 インストール Eclipseのプラグインとして提供されているので、以下からFlexPrettyPrintCommand_0.6.5.jarをダウンロードします。 名前がかわいいです。 http://sourceforge.net/projects/flexformatter/ FlexBuilderを使ってるEclipseのpluginsフォルダにコピーします。 そうすると以下のようなボタンが

  • Papervision3dで使えるBitmap FontをPlaneでつくってみたよ « ActionscriptとかFlashとか| futurefish

    Papervision3dで使えるBitmap FontをPlaneでつくってみたよ 最近Pixcel3Dがなんだか流行っているので、 なんとなくPlaneを使ったBitmap Fontをつくってみる。 とりあえず今回は英数と記号少しで断念。 ちと飽きました。 時間みて違うフォントもつくってみたいと思う。 Fontサンプル 使い方はとっても簡単です。 var fontMate:ColorMaterial = new ColorMaterial(0xffffff); fontTest = new BitmapFont3D("oreore", fontMate); _world.addChild(DisplayObject3D(fontTest)); 通常は左寄せになります。 centerにしたい場合は第3引数に”center”を指定すれば変更できます。 右寄せはなんとなくつくってません。 f

  • flair4 blog - AS3.0 配列あれこれ

    ついさっき何かとお世話になる配列についていろいろ調べてました せっかくなのでここにまとめておきます。 相変わらず、アウトプットとかが全然ない地味な検証系blogだww しかもJS書く人ならだいたい知ってそうなノウハウという・・・ まあ、というわけで久々の記事でございます。 ◆ 生成速度 実は new Array() するよりも [] のほうが3倍速い 型とか、挙動に差があると思ったら全くない(検証した範囲内では) ◆ push push するより array[array.length] = value; のほうが10〜20%早い ちなみにVectorでもこの記述方式が 10〜20%早い (1000000アイテムの追加で検証) あと Array と Vector のpush実行の差は約20% Vector が早いです。 ◆ 配列へのアクセス 配列のアクセス方法は多々あり

  • stardust-particle-engine - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Flexアプリのパフォーマンスのための10のこと。

    10 Tips for Flex Application Performance | InsideRIA We’re going to keep this post lean and mean, and get down to business with 10 Tips that will keep your Flex applications fast, lean, and responsive. よくまとまっているなーと思いながら読んでいて、これは訳したらキャッチーなんじゃないかという不純な動機で、途中失速しつつもなんとか勢いに任せてやってみました。 ルール #1: 後片付けはしっかりと いつでもきれいなコードを書くのは大事なことだ。整理されて読みやすいだけでなく、その挙動(CPUいつぶしたり、メモリリークをおこしたり、CGの対象にならないオブジェクトを残したり)もね。 1 ) イ

    Flexアプリのパフォーマンスのための10のこと。