タグ

Xcodeに関するsadoru3のブックマーク (22)

  • ObjectiveCからC++ | Professional Programmer

    もうひとつのプロフェッショナルプログラマーからの転送です。 iOSやMac OS アプリケーションを作っている時, 主要な部分をObjective-C で書き, C, C++ ライブラリや, 過去の資産のコードを使いたいというケースがあるはずです。 XCodeは, C, C++のふつうのプログラムなんかでもデバッグの威力を発揮してくれるのでは, と思っています(Eclipse CDTよりもいいんじゃないのかな)。 こういったケースでは, Objective-C のコードから, C, C++ を呼び出すわけです。Cは特に問題ありませんがC++ にはちょっとした工夫が必要です。 Objective-C は C です これさえわかっていれば, 実はどうってことないわけですが… 解決策 extern C を使って, C 関数として呼び出す Objective-C++ (.mm) を使って, C++

    sadoru3
    sadoru3 2019/08/30
    Objective-C から C/C++ を呼び出す
  • 【Xcode】無料の実機ビルドでどこまでできるのか - Qiita

    これは何 ご存知の通り、Xcode 7から開発中のアプリを無料で実機にインストールできるようになりました。それまでは年間11,800円の登録費用を払って、Developer Programに登録する必要がありました。 この記事では、無料で実機ビルドした場合の制限事項などをまとめます。 なお、無料で実機ビルドする方法については、下記記事が参考になります。 [Xcode][iOS] 有料ライセンスなしでの実機インストール 全工程解説! | Developers.IO 2016/8/6 時点での仕様になります Apple Developer Program に登録済みのアカウントを「有料アカウント」と表記します Apple Developer Program に登録していないアカウントを「無料アカウント」と表記します 管理画面の違い まずはDeveloperサイト上で操作できる内容を比較してみま

    【Xcode】無料の実機ビルドでどこまでできるのか - Qiita
  • SwiftUI Overview - Xcode - Apple Developer

    SwiftUI SwiftUI helps you build great-looking apps across all Apple platforms with the power of Swift — and surprisingly little code. You can bring even better experiences to everyone, on any Apple device, using just one set of tools and APIs. Advanced animation control Build sophisticated animations with expanded animation support. Use phases to create sequences of animations, or create multiple

    SwiftUI Overview - Xcode - Apple Developer
  • Build Numberを自動設定する方法いろいろ - Qiita

    iOS2 Advent Calendar 2017の20日目! なにを書こうか迷ったのですが、より多くの人が関係する事がよいだろうなーといことで、この題材に。 既知のことが多いと思いますが、知らないことが少しでも含まれていれば嬉しいな! 目的 Build Numberを自動設定する方法について、以下の目的を前提に、どんな方法があるか調査してみました。 外部ライブラリは使わず、XCodeだけでできること 操作はXCodeでビルドするだけであること(CIは使わない) 複数のTARGETに対応できること(メインのiOSの他にWatch appや各Extensionがある) 更新したBuild NumberはGitの管理対象外にできると幸せ 1. Apple Generic Versioning Tool を使う 略してagvtoolと言うらしい。Version、Build Numberを自動的に

    Build Numberを自動設定する方法いろいろ - Qiita
    sadoru3
    sadoru3 2017/12/21
    ここのところはgitリビジョンをビルド時に拾うやつで落ち着いてる。
  • AutoLayoutのデバッグをする(1) - Qiita

    今回はAutoLayoutでうまく行かなかった時のデバッグ法のうち、ログを解読して頑張る方法と、Document Outline Controlを使う方法、SymbolicBreakpointを使う方法について書こうと思います。「AutoLayoutのデバッグする(2)」ではrecursiveDescriptionなどObjective-Cのプライベートメソッドを用いて怪しいレイアウトを見つける方法、「AutoLayoutのデバッグする(3)」ではViewデバッガーなど視覚的に見て解決する方法について(いつか)書く予定です。 明らかにしたいこと 下記のエラーが出ているので何がダメなのかを知りたい [LayoutConstraints] Unable to simultaneously satisfy constraints. Probably at least one of the con

    AutoLayoutのデバッグをする(1) - Qiita
    sadoru3
    sadoru3 2017/02/08
    SymbolicBreakpointを使う
  • iOS AutoLayoutのデバッグテクニック(Xcode 7で導入されたIdentifierなど) - Qiita

    先々週あたり、この2件のAutoLayoutのデバッグテクニック系記事が海外で話題になっていてPocketで積ん読状態になっていたので、掘り出しつつ試してみました。 Using Identifiers to Debug Autolayout - Use Your Loaf Autolayout breakpoints - NSHint UIViewAlertForUnsatisfiableConstraintsのシンボリックブレークポイントを設定 このブレークポイントを設定することで、文字通りAutoLayoutの制約矛盾が発生した時にブレークしてくれます。 さらに、Actionも設定するのが肝で、この場合は次の設定をするとブレーク時に見やすいログが自動出力されるようになります。 関連: Objective-C - Xcodeでデバッグ実行中にクラッシュした時に捗るブレークポイント設定 -

    iOS AutoLayoutのデバッグテクニック(Xcode 7で導入されたIdentifierなど) - Qiita
  • 開発が爆速になるSwift用Xcodeプラグインをまとめてみた - Qiita

    2017/10/15 更新 とりあえず、入れておくと便利なXcodeのプラグインをまとめてみました。 汎用性のあるものを重視して、厳選しています。 プラグイン初心者向けに有名なものも含まれています。 主に Swift 向けです。 Xcode7.3.1 (一部 Xcode9.0) で動作確認しています。 Xcode 9.0で動作確認済みのものには 、Xcode8.3で動作確認済みのものには を付けています。 Xcode 9 / 8 2017/10/15追記 Xcode9や8でこれらのプラグインを使用するためには、各プラグインにUUIDを追加する必要があります。 追加を一括で行ってくれるツールがこちらです。 インストールして、実行後、Xcodeを再起動することで、Alcatrazを含むいくつかのプラグインが使用可能になります。 環境にもよりますが、プラグインのインストール後、Xcodeを起動す

    開発が爆速になるSwift用Xcodeプラグインをまとめてみた - Qiita
    sadoru3
    sadoru3 2016/05/06
    swiftじゃなくても使えるのあり
  • [iPhone] アプリのローカライズ(国際化対応)方法 | Sun Limited Mt.

    iPhone アプリのローカライズ方法です。 下記サイトが大変詳しく参考になりました。 A-Liaison BLOG: iPhoneアプリをローカライズ(国際化対応)してみた 文字列出力部分にNSLocalizedString() を利用する NSString* string = @"hoge"; としている部分を NSString* string = NSLocalizedString(@"hoge", @"comment"); のようにする。 @”hoge” の部分は出力したい文字列で、@”comment” の部分は後で使うローカライズするファイルにコメントとして入ります。nil でもいいのですが、コメントを入れておいた方が後で翻訳する時に便利です。 Localizable.string ファイルを生成する 翻訳ファイル(Localizable.string) を作るのは手動でも出来ま

    sadoru3
    sadoru3 2016/04/15
    genstringする
  • Carthage と Bitcode 対応についてのまとめ – ymyzk’s blog

    iOS 9 や watchOS 2 から新しく Bitcode が導入されました. パッケージ管理ツールの Carthage でも Bitcode を含んだ Framework を適切に出力する仕組みの導入が進んでおり, この対応状況を見ながら Bitcode 対応について考えます. Carthage とは Carthage は Cocoa アプリケーションのためのパッケージ管理ツールの1つです. Carthage は Cartfile をもとに GitHub などからソースコードをダウンロードし, Framework を出力します. ユーザーは出力された Framework を動的にリンクして利用します. このため iOS で利用する場合は Embedded Framework に対応した iOS 8 以上でしか利用できません. Carthage についての詳細は GitHub の RE

    Carthage と Bitcode 対応についてのまとめ – ymyzk’s blog
    sadoru3
    sadoru3 2015/10/24
    bitcode対応したつもりのライブラリを使ってリリース(アーカイブ)しようとしたらエラーになったときに
  • Xcodeでデバッグ実行中にクラッシュした時に捗るブレークポイント設定 - Qiita

    ずばりこの設定です。 ExceptionはAllでも良いですが、実際の動作に問題無い内部例外に反応しちゃったりするのでObjective-Cにしてます。 po $arg1について気になると思いますが、そこだけ見たい方はこちら 通常、クラッシュするとここでブレークしちゃうため、 左下の+ボタンから、これを追加しておくとクラッシュ時に原因箇所で止まって捗るテクはそこそこ有名だと思います。 このようにブレークする場所が分かりやすくなる: po $arg1について さらに、こちらは有名じゃないと思いますが、Debugger Commandアクションに以下を入力しておくと、 このようにブレークすると同時に自動的に原因のログを出力してくれます。 無設定だと、1回目にブレークした時点ではクラッシュについてのログは何も出ていなくて、1・2回デバッグcontinueボタンを押すと、ログが吐き出されます。 即

    Xcodeでデバッグ実行中にクラッシュした時に捗るブレークポイント設定 - Qiita
    sadoru3
    sadoru3 2015/07/06
    "po $arg1"を設定しておく
  • Build 番号の自動更新スクリプトについて #cocoa_kansai

    ツイッターを眺めていたら Info.plist の書き換えについてのお話が流れてきました。 その話題の中心にあった agvtool と、そこから派生して Build 番号を Info.plist そのものは更新せずにビルド時に細工をしてバンドルに埋め込む方法に興味を惹かれ、それについて少し深追いしてみました。 特に Info.plist Preprocessor はなかなか面白い仕組みでした。どのような場面で便利に使えるかは別としまして。

    Build 番号の自動更新スクリプトについて #cocoa_kansai
  • iOSアプリ開発で上手に色を操るための設定まとめ - Think Big Act Local

    最近エンジニアでもデザイン頑張ろう系のエントリをよく目にします。 0から学ぶアプリの配色 | Rejasupoem WebエンジニアのためのWebサービスデザイン実践講座 | Spearker Docks これには同感で、特にアプリエンジニアはデザインも理解していくべきだと思ってます。 iOSアプリ開発で色を簡単に扱える準備をしたので、その内容をまとめます。 1.Xcodeにプラグインを入れる Hex Color Picker XcodeのカラーピッカーにHexタブを追加できるXcode Pluginです。 色の指定をCSSのように16進数で行えて便利ですね。 導入方法 1.公式サイトからダウンロード http://wafflesoftware.net/hexpicker/ 2.Finder -> 移動メニュー で optionキーを押して「ライブラリ」へ移動 3.ColorPickers

    iOSアプリ開発で上手に色を操るための設定まとめ - Think Big Act Local
    sadoru3
    sadoru3 2015/05/29
    色の指定、プラグイン
  • Xcodeの「全機能」を網羅した全752ページの超大作『Xcode 5 徹底解説』書評 - その後のその後

    先日 yidev 恵比寿勉強会 に行った際、隣の席にいらっしゃった @es_kumagai さんより、すごいプレゼントをいただきました。 このを手に取ってまず驚くのが、その 752ページ(!!!!) という超特大ボリュームです。世の中に「徹底解説」を謳う解説は数あれど、 当に「全機能」を網羅している は初めてみたかもしれません。 (iPhone5sとの比較。分厚さが伝わりますでしょうか) 対象読者:入門者から上級者まで! 目次を見てみると、「Xcode とは」「Xcode をインストールする」から始まるので、Xcodeを未ダウンロードな入門者 から読めますし、「xcodebuild コマンドを使ってビルドする」「ユニットテストを実現する XCTest」「Xcode サーバーと Bot でテストを自動化する」といった 中級者向け の内容もがっつり解説されています。 また、Xcode

    Xcodeの「全機能」を網羅した全752ページの超大作『Xcode 5 徹底解説』書評 - その後のその後
  • Xcode 6.3 でデバイスインストールできないときの対処法 | DevelopersIO

    Xcode 6.3 でデバイスが選択できない! Xcode 6.3 でデバイスにアプリをインストールしようとすると、"Ineligible Devices" と表示されてデバイスを選択することができず、結果アプリをインストールすることができません。(なる時とならない時があるようです) 以下の手順を行うことによってインストールできるようになります。 手順 これでインストールできるようになります。 以上。

    Xcode 6.3 でデバイスインストールできないときの対処法 | DevelopersIO
  • Xcode で Derived Data を簡単に削除する方法

    このところ Xcode で、クリーンビルドだけでは問題が解消しなくて Derived Data の削除が必要になることがたびたびある気がします。 そこで簡単に Derived Data を削除する方法を整理しておきます。

    Xcode で Derived Data を簡単に削除する方法
  • Xcodeのコンソール出力に色をつけて見やすくしよう〜XcodeColorsとCocoaLumberjack〜 | DevelopersIO

    NSLogでコンソールにログを出力してデバッグすることは良くあることだと思います。でもその出力が大量になるとすごく見づらいですよね。というわけで今回はコンソールに出力されるログに色をつけて見やすくしよう!的なことを書きたいと思います。 XcodeのプラグインXcodeColors 実は標準だとXcodeのコンソールに出力されるログに色をつけるのが結構難しいらしいです(やったことないですが)。そこで登場するのがXcodeColorsです。XcodeColorsはXcodeのプラグインで、インストールするだけで簡単にログに色を付けることができます! XcodeColorsのインストール まずは以下のURLからXcodeColors.xcplugin.zipをダウンロードします。 Downloads · robbiehanson/XcodeColors XcodeColors.xcplugin.

    sadoru3
    sadoru3 2014/01/14
    ぜひともデフォで入れといて欲しい機能
  • 趣味でつくるiOSアプリこそJenkinsでリリースを自動化 - Qiita

    TestFlightへのアップロード部分の内容はAppleに買収されiTunes Connectに統合される前のTestFlightについての情報です、testflightapp.comは2015/2/26に終了です コードを書き終わったがもう会社に行かなければならない、テストのために手持ちのデバイスにインストールしておきたい・・・。趣味でつくっているアプリこそ自動化して開発の時間を捻出すべきなのでは?そんなことを思っていたらMarvericksが無料でリリースされたので押入れで眠っていたMacBook AirにMarvericksとJenkinsを入れてリリース作業を自動化してみました。 前提として Jenkinsのセットアップは割愛しています。かわりに別の記事をあげているので参考にしてください。 OS XにJenkinsをHomebrewでセットアップする Xcode5, Jenkin

    趣味でつくるiOSアプリこそJenkinsでリリースを自動化 - Qiita
  • iOSアプリ開発が捗るXcodeプラグイン - Qiita

    こんにちは、@cutmailです. 365日Xcode触ってますか? はじめに Xcodeはそのまま使ってもいいですが、いくつかの便利なプラグインを入れてみるとより開発がしやすくなるかもしれません。 プラグインは入れ過ぎるとXcodeが重くなったりするかもしれませんので、必要なもののみインストールしたほうがよいかと思われます。 XVim Vimmerのための、XcodeでVimのキーバインドが使えるようになるプラグイン https://github.com/JugglerShu/XVim XTodo TODOや、FIXMEなどのコード内の注釈を抜き出して表示してくれるプラグイン https://github.com/trawor/XToDo XAlign コードを自動的に整列するプラグイン https://github.com/qfish/XAlign ShowInGitHub 選択した行

    iOSアプリ開発が捗るXcodeプラグイン - Qiita
    sadoru3
    sadoru3 2014/01/01
    プラグイン
  • デバッグ用マクロの活用 - 中継地点

    デバッグ時のみにログを出力したい等、私の場合はプリプロセッサマクロの設定とifdefで切り分けるという原始的な方法で対応しています。具体的には Prefix.pchで色々な種類のマクロを定義し、DEBUGフラグで出力を制御するようにします。 プロジェクトBuild Settingsで「Preprocessor Mocros」のDebugの引数に「DEBUG」を設定します。 _Prefix.pchの記述 #ifdef __OBJC__ #import <Foundation/Foundation.h> #import <UIKit/UIKit.h> #endif #ifdef DEBUG #define LOG(...) NSLog(__VA_ARGS__) #define LOG_CURRENT_METHOD NSLog(@"%@/%@", NSStringFromClass([self

    デバッグ用マクロの活用 - 中継地点
  • Emacs で iPhone アプリ開発を快適にするための設定 : 紹介マニア

    概要 MacCocoa アプリケーションや iPhone アプリケーションを開発する場合通常 XCode を利用します。 しかしながら、 普段 Emacs を利用している人は XCode に違和感を感じるはずです。 XCode は Emacs 風キーバインドに対応しているのでなんとかごまかしながら頑張っている人もいるかもしれませんが、 Emacs 使いはやっぱり物の Emacs でないとプログラムのわくわく感が減少してしまうでしょう。 ここでは iPhone アプリケーションのプログラムを、なるべく Emacs でコーディングするための設定を記述していきます。 Cocoa アプリケーションを開発する場合は文章を参考に設定を多少変更してください。