タグ

2010年4月21日のブックマーク (7件)

  • 授業中のおしゃべりは知性を生み出すのか? - 反言子

    タイトルには触れません。 Twitter研究会にウェブ学会と興味深いイベントが盛況していました。内容はいろんなところで記録されまた語られているでしょう。 tusdaる(イベントのテキスト中継)の難しさ 両イベントとも始めのほうでTwitterの利用を推奨することが明言されていたのがおもしろかったです。いわゆるtsudaってくださいということです。しかしこの言葉、@tsudaさんの意図していたイベントのテキスト中継からはだいぶ離れて遣われるようになりました。来の意味はポスト“Twitter社会論”時代のイベント参加者のお作法(案) - #sfcnoteプロジェクト観察・考察記 by GAB@gab_kenで端的に述べられています。 素人としての経験上、客観性を重視したイベントのテキスト中継はかなりの負担になります。ちょっとした感想をポストしたいときにも区別しなければなりません。内容をまとめ

    授業中のおしゃべりは知性を生み出すのか? - 反言子
  • 25ans ヴァンサンカン 2ちゃんねる 2ch

    「Sapota」は2019年5月30日をもちまして、サービスを終了致しました。 長年のご利用ありがとうございました。 サービス及び運営会社にご質問・ご意見がございましたらこちらからご連絡ください。

    sagaraya
    sagaraya 2010/04/21
    これはおもしろい。
  • Facebook、新機能「Community Pages」を発表

    Facebookは米国時間4月19日、新機能「Community Pages」を公開すると発表した。これは大したことでないように思えるかもしれないが、ユーザーの生活を消費するということに関して、同社がこれまでに行った最も大胆な施策の1つである。 「Community Pages」はFacebookの「fan page」という概念を、ブランドではなく、概念や場所、アイデアに適用するものだ。Facebookのプロトタイプのコミュニティーページ「cooking(料理)」の上部には発表文があり、同ページの目的が「このトピックに関する最も優れた共有知を集めた場所」になることだと説明している。コンテンツは、Wikipediaからかなりの量を引用している。Facebook公式ブログの投稿では、次のように説明されている。「料理であろうと新しい言語の習得であろうと、あるトピックや体験について、これまでより多

    Facebook、新機能「Community Pages」を発表
  • nanapiの初期バージョンに検索窓がなかった理由 : けんすう日記

    はじめに 【仕事における80:20の法則】個人・企業のパフォーマンスを最大限に高める方法 | [b] bizMode|世界のデジタルトレンドを読む というブログの中で nanapiというレシピサイトがありますが、c/o時は全然機能がなく、レシピを探せませんでした。果たして、カットオーバー時点において、レシピ検索機能は備え付けておく必要があったのでしょうか?また、個人ページにも全く機能性はありませんでしたが、今はどうでしょう?十分パワーアップしています。 そこに、多くの問題が発生したでしょうか?していません。 少しの問題は発生していましたが、プロダクト価値を脅かすものではありません。 徹底的に80%にこだわり、重要なポイントは、十分に抑えられていたと思います。 こんな記事で紹介してもらったので、ちょっと書いてみます。記事内では、最初は検索結果に対しての工数をさかずにあとで回した、というニュア

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 【お知らせ】ロケスタ(nanapi)社員第1号になりました/ 既婚女子が単身赴任で働く方法 - iGirl

    ■ メイドは罠です!20代のうちのもがきです!伏せてえぇぇぇ!! こんにちハー!今日は1ヶ月半ぐらい言いたかったことをお知らせいたしマス。Twitterで私と絡んでくださっている皆様は薄々気づいていたと思いますが(?)、わたくしasami81は2010年3月より大阪から東京に引っ越しました! ちなみに一人です。夫は大阪のままです。つまり単身赴任ですね。 ■ 株式会社ロケットスタート(nanapi)の社員になりました nanapi というサイトにここ数ヶ月たずさわっています。 なぜ東京に引っ越してきたかと言いますと、その nanapi を運営しているロケットスタートという会社に就職することになりました。(社員第1号=今いる二人は取締役なので社員ではない、という意味で。) 以前にお知らせしたのは、「フリーランス」としてロケスタと契約し、毎月10日間ロケスタにお邪魔して一緒に働くスタイルでした。

    【お知らせ】ロケスタ(nanapi)社員第1号になりました/ 既婚女子が単身赴任で働く方法 - iGirl
  • デジタルガレージら3社、エンジニア向けに起業支援・育成プログラムを開始

    デジタルガレージとネットプライスドットコム、カカクコムの3社は4月19日、インターネットサービスの分野で起業を志しているエンジニアを支援・育成するプログラム「Open Network Lab」を開始した。資金や設備、場所を提供するほか、経験豊かなメンター(指導者)によるアドバイスも受けられる。 同日に開催した記者会見で、デジタルガレージ代表取締役でグループ最高経営責任者(CEO)の林郁氏は「日から即世界に出ていける人材、ベンチャーを育てる」と意気込みを語った。 プログラムは「Seed Accelerator」「Laboratory」「Community」と呼ぶ3つの活動で構成する。Seed Acceleratorは、プログラムの入り口となる一種のビジネスプランコンテスト。第1回のプログラムへの参加者募集は6月まで実施する。個人か3人までのチームが応募できる。優秀な案件を選抜し、1人あたり

    デジタルガレージら3社、エンジニア向けに起業支援・育成プログラムを開始
    sagaraya
    sagaraya 2010/04/21
    ふーむ.メンターにストックオプションを与えることが義務らしい.