知識に関するsagi-usagiのブックマーク (15)

  • "使いやすさ"への取り組み / 古田さん、それって使いやすいですか?

    1999年、中京大学大学院情報科学研究科認知科学専攻を修了。株式会社ノーバス (現 株式会社U'eyes Design)に入社。 認知科学の知見を活かし、携帯電話、デジカメ、ソフトウェア、Webサイト、公共機器など様々なプロダクトのユーザビリティ評価業務に従事。 同年11月に同社にて、ユーザビリティ情報発信サイト「使いやすさ研究所」を立ち上げ、広く一般の人にユーザビリティに興味をもってもらうためのコンテンツを公開している。 2001年、ノーバスを退社し、(おそらく)日で最初のフリーランスのユーザビリティ屋として「道具眼」の屋号で活動を開始。これからユーザビリティへの取り組みを始めてみたいという企業への導入コンサルテーションやユーザテスト実施支援サービスを提供している。

  • What You'll Wish You'd Known

    知っておきたかったこと --- What You'll Wish You'd Known Paul Graham, January 2005 Copyright 2005 by Paul Graham. これは、Paul Graham:What You'll Wish You'd Known を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2005 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/hs.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハ

    What You'll Wish You'd Known
  • 人間情報研究部|NTTコミュニケーション科学基礎研究所|NTT R&D Website

    人間情報研究部 部長 西條 直樹 人間情報研究部では、情報科学、心理学、神経科学という3つの切り口から、人間の感覚・情動・運動の仕組みなど、人間の脳や体の中で情報がどのように処理されているのかを調べています。そしてそこから得られた新しい発見は、人間来の特性を生かした革新的な情報技術を創り出すときのヒントにもなっています。

    人間情報研究部|NTTコミュニケーション科学基礎研究所|NTT R&D Website
  • [を] ねじとねじ回し - この千年で最高の発明をめぐる物語

    ねじとねじ回し - この千年で最高の発明をめぐる物語 2006-11-05-2 [書評・感想] この千年で最高の発明は?→ねじとねじまわし! ■ヴィトルト・リプチンスキ / ねじとねじ回し - この千年で最高の発明をめぐる物語 ということで、ねじとねじ回しの歴史をたどる短いです。 ちょっとした知的冒険を楽しめます。 中学生、高校生にぜひ読んで欲しいですね。これを読んで将来の進路に 工学(エンジニアリング)も視野に入れて欲しいな、と。 難をあげると、もっともっと図がいるんじゃない?という点。 「図解○○」みたいながよくあるけど、このこそ、懇切丁寧な図解が 欲しかったところ。昔の文献から引用した図はいっぱい載ってるけど、 「説明のための図」が欲しい! さて、19世紀の技術(熟練した職人)と発明についての話が、現代の ソフトウェアエンジニアリングにも応用が利くか

  • World Leaders Youth Pics - Iran Defence Forum

    Russian Military To moderations here, if you are finding this good thread, please allow for it to be sticky I will begin Russian Aircraft ANTONOV An-12 Military Transport Aircraft An-22 Heavy Military Transport Aircraft Strategic military transport aircraft An-70 An-72 Multipurpose Military Transport Aircraft An-74 Medium-Range Military Transport Aircraft An-124 Strategic Military Transport Aircra

    World Leaders Youth Pics - Iran Defence Forum
    sagi-usagi
    sagi-usagi 2006/10/30
    偉大な人たちの子供の頃の写真
  • ソ連版スペースシャトル

    ソ連 再使用型有翼宇宙船「MKS」(ブラン)開発経緯 このコンテンツは、移動しました。 http://homepage3.nifty.com/junji-ota/B/BUbun.htm

  • 日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro

    ITのインフラでなぜ日メーカーは米国勢に席巻されてしまったのか」。このテーマで日のコンピュータ産業について、猛烈に原稿を書きたくなりました。きっかけは、日経コンピュータ編集部から「創刊25周年を記念してEnterprise温故知新というサイトを作ったので、そこに一筆書いてほしい」と依頼があったことです。ちょっと書けばよいのだろう、と二つ返事で引き受けたものの、20数年間を振り返ってみると一筆では済まないという気になり、一気に書き上げてしまいました。結果として相当な長文になってしまいましたが、ご一読いただければ幸いです。 私は日経コンピュータ創刊3年目の1983年9月に、日経コンピュータ記者として日経BP社(当時は日経マグロウヒル社)に中途入社しました。当時のコンピュータ業界は、前年の82年6月に米IBMの機密情報を巡って日立製作所と三菱電機の技術者が“おとり捜査”で逮捕されるなど、き

    日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro
  • ☆ JST失敗知識データベース ☆ 科学技術分野の 事故や 失敗の 知識と 教訓

    失敗知識データベースは、科学技術分野の事故や失敗の事例を分析し、得られる教訓とともにデータベース化したもので、科学技術振興機構(JST)が無料で提供しています。

  • 「失敗知識データベース」は知識の宝庫!? (2006年7月28日) - エキサイトニュース

    科学技術振興機構(JST)提供の<br><a href="http://shippai.jst.go.jp" target="_blank">「失敗知識データベースHP」</a> 科学技術振興機構(JST)では今年3月から「失敗知識データベース」を無料で一般公開している。 このデータベースは科学技術分野の事故や失敗を有効なものと考え、データベース化することで、失敗をものづくりに生かそうとする試みとして開発されたもの。 科学技術分野の失敗なんて科学にうとい素人が見ても全然分からないのでは? と思っていたが実際にのぞいてみると、「へぇ〜」の連続。「失敗を次のものづくりに生かす」というだけあって科学分野の門外漢でもわかるように失敗どころが分析、解説されている。 2006年6月でデータベースに収録された失敗事例は1135件。「失敗百選」として歴史上繰り返されてきた事例や、失敗が多い事例、社会に及ぼ

    「失敗知識データベース」は知識の宝庫!? (2006年7月28日) - エキサイトニュース
  • はなごよみ - お嬢様言葉の研究

    「正かなづかひ 理論と實踐 創刊號」で、お嬢様言葉を取り入れた創作少女小説「大好きよ!おねえさま」を書いたのですが、「お嬢様言葉とは何ぞや」の解説の為に、以前書いてあつたこのページを引つ張り出してきました。 なほ、このページは制作途上で、半放置状態です。ごめんなさい。この資料の信憑性にはあまり期待しないでください。後述の資料等、他の資料から裏を取ることをおすすめします。私は関東に住んでゐるものの、東京山の手に住んでゐたことはありません。誤りを見付けた方も、是非教えてくださいませ。 「お嬢さまことば速修講座」(加藤 ゑみ子 著、ディスカヴァー・トゥエンティワン発行、ISBN: 4887591233)といふは、お嬢様言葉に関し大変参考になります。私のサイトの情報よりも、もっと詳しくて信頼性がありますから、ご興味のある方は、むしろそちらをお読みになることをおすすめ致します。 また、お嬢様言葉の

  • ised@glocom

    → 最新の議事録へ what's new 【議事録】2006年1月14日に行われた、ised@glocom設計研第7回(講演:鈴木健氏)の議事録をアップしました。(議事録をもって、全議事録の公開が完了しました。)(2006.8.23) →議事録を読む 情報社会の倫理と 民主主義の精神 鈴木謙介 倫理研第1回 2004年10月30日 鈴木謙介は、情報社会論を「保守主義」・「自由主義」・「共同体主義」の三立場から思想史的に整理する。サイバカスケードやポピュリズムに陥る可能性や、2ちゃんねるやWinnyに見る日社会の脱社会性の問題が討議される。… →議事録を読む 情報社会と二つの 設計 石橋啓一郎 設計研第1回 2004年12月12日 石橋啓一郎は、インターネットの設計過程を分析しつつ、「設計の場の設計」というメタ的設計の方法論を問う。また討議では、経済学・複雑系・システム論などの視点から、

  • asahi.com: 「ニセ科学」どう向き合う 物理学会、3月にシンポ - 関西

  • ドコモスマートフォン P-01K - タフブック - パナソニック コネクト

    通常のパソコンでは使用に適さない環境でも、「道具のようにラフに扱っても壊れない」頑丈性能を実現してきたタフブックシリーズ。世界中のフィールドワーカーの声をお聴きしながら、多様な現場環境に合わせて様々なシリーズを生み出し続けてきました。P-01Kはそんなタフブックシリーズの頑丈性能を継承しています。

    ドコモスマートフォン P-01K - タフブック - パナソニック コネクト
  • わたしたちはなぜ科学に騙されるのでしょうか? 【サプリメント クチコミランキング】

  • ニセ科学入門

    大阪大学サイバーメディアセンター 菊池誠 この論文は大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻広域文化形態論講座文化基礎学専門分野共同研究「科学と社会」(代表者: 溝口宏平)報告書(平成16年2月発行)に掲載されたものです。基的には大阪大学の全学共通教育科目として毎年開講しているオムニバス講義「科学と人間」の中で私が担当している「科学とニセ科学の間」の回のレジュメを拡大したものです。 マイナスイオンの項に追記しました。でも、まだよくわからない(2006/2/23) はじめに 論文にしてはケッタイなタイトルなの で、面らっておられるかたも多かろう。現代市民社会の特に日常生活と科学とのか かわりを考えるとき、私個人は「ニセ科学」の問題は極めて重要であると考えるのだ が、恐らくはこの問題に注目していない研究者(自然科学者・科学論者・社会科学者 を問わず)がほとんどだろうし、それどころか問題の存在

  • 1