タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Chrome_OSとBEST2009に関するsaitokoichiのブックマーク (2)

  • bpspecial ITマネジメント

    2009年7月7日、米グーグルは自社の公式ブログにおいて、新たなデスクトップOSであるChrome OSを発表した。 Chrome OSは、その名の通り、グーグルが開発したWebブラウザーであるChromeをベースにし、インテルアーキテクチャーのパソコン等で稼働する、軽量型OSだ。2009年の後半にはソースコードがオープンソースとして公開され、2010年の後半にはChrome OSを搭載したネットブックが一般に販売されるとしている。 この発表はIT業界に相当な衝撃を持って迎えられたようだ。それは、テクノロジー的な衝撃というよりもビジネスモデル的な衝撃だ。 言うまでもなく、デスクトップOSはマイクロソフトのドル箱的ビジネスだ。グーグルは今までもワードプロセッサーやスプレッドシートなどのオフィススイート機能、Outlookとの同期機能等をクラウドで提供することで、マイクロソフトへの「領海侵犯」

    saitokoichi
    saitokoichi 2009/07/15
    そうか、破壊的イノベーションなのかっ!! 「WinレガシーがあるからすぐにはMSFTは打ち負かされない」とありますが、Office Web Applicationsなんて始めちゃったらChrome OSを後押ししませんかね?
  • Chrome OSアーキテクチャの“本命”

    「速く,シンプルで,セキュアに」が肝となるGoogle Chrome OS。現時点で明らかなのは,Linuxカーネルに新ウインドウ・システムとChromeブラウザを載せた軽量OSであるということだけだ。「速く」「シンプルで」「セキュア」なOSをどう実現するのか。2010年後半の製品デビューを前に,分かっているわずかな手がかりから,アーキテクチャの命を大胆に推理した。 速く:機能を削ぎ落として高速起動 Chrome OSの「速さ」は「Chromeブラウザを利用できるまでの時間」と「Webアプリケーションの処理性能」の大きく2要素がある。Chrome OSは「数秒で起動してWebにアクセスできる」(Google)とその高速性を語っているだけで,Webアプリケーションそのものの高速化には言及していない。Webアプリケーションの高速化はChromeブラウザの役割ということだろう(関連記事)。従っ

    Chrome OSアーキテクチャの“本命”
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/07/14
    なるほど、ファイル管理の呪縛から解放されるわけだ
  • 1