タグ

marketingとideaに関するsaitokoichiのブックマーク (8)

  • もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..

    iPhoneは会社から支給されて使っていますが、非常に使い勝手がいいです。 ただ、これでは、いまほど欲しくならないことはたしかですね。 他の機種と同じ土俵の上に上がってしまっているので、「なんかいろいろ機能がごてごて付いてる中の携帯の一つ」というところでしょう。 つまり、「売れるモノも売れなくなる」、「売り方次第」ということを今更ながら思い知らされました。

    もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/03/08
    『機能の一覧をみても、何がすばらしいのかが伝わらないですね』
  • コンビニは進化できるのだろうか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年10月21日11:18 コンビニは進化できるのだろうか カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 昨日、日フライチャイズ協会から、大手コンビニエンスの9月度の販売実績が発表されていましたが、予想通り厳しい数字がでていました。売上高の対前年比で、全店では−2.9%でしたが、既存店の−5.6%のダウンで、タスポ効果が一巡し、連続して対前年割れを起こしたことになります。 客数も、客単価も落ちて、あきらかに黄色信号が点滅している 状態なのですが、理解に苦しむのは昨年よりも店舗数が増えているのです。店舗を増やして、全体の売上高をなんとか維持したいキープしたいということでしょうか。ちょっと危うさを感じます。 セブンイレブンが発表している資料によれば、コンビニの顧客はどんどん高年齢化が起こってきました。そのことを取り上げたことがあります。 コンビ

  • 楽天「訳あり商品」集めた販売キャンペーン、節約志向に対応:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

  • ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を、商品やサービスのマーケティングに活用しようとする企業が増えてきています。各企業は、CGMで発信される口コミが購買行動に与える影響が見逃せない威力をもっていると気付き始めたのでしょう。 ブログやSNSは「信頼性ある」 CGMで発信される情報は、個人の体験や発見に基づいたものです。Amazonのレビューのように、ユーザーが商品に対して投票し、感想を書くなどしたできたCGMは、特定の発信者の意図が顕著には現れない、公平で信頼できるメディアであると言えるでしょう。私はこのようなメディアを「体験共有型メディア」と呼んでいます(関連記事参照)。 オプトとクロス・マーケティングが行った調査によると、「ブログやSNSの書き込みに内容に信頼性があると思うか」という問い

    ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)
  • ソニーのマーケティング部門の人に提案:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    「ブロガーを巻き込んだマーケティングが今の時代には大切」などという分かりきったことを今さら私が書く必要もないとは思っていたのだが、今回、あまりにもその重要さを鮮明に際立たせる例があったのでここで紹介する。 昨日のCNETの記事で、ソニーの久夛良木氏が東京ゲームショーで基調講演をしたことを知った私は、「これは絶好のタイミングだ。AppleiTV、任天堂のWiiに関してエントリーを書いたばかりだし、久夛良木さんの講演を聞いて私なりの評価を書こう」と思ったのである。当然、ジョブズのプレゼンも岩田氏のプレゼンも見ただろう久夛良木氏が、それに対抗して「ソニーのリビング・ルーム戦略」をどう語るのか、私なりの視点で解説を加えてみたかったのである。 ところがである、肝心の基調講演がネットで見つからないのである(ひょっとしたらどこかに存在するのかも知れないが、私が探した限りでは無い)。これでは何も書けない

  • lonelygirl15: バイラル・マーケティングのネタバレ時の問題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    また、池田信夫氏のブログが元ネタです。YouTubeで、ここ数ヶ月の間に、lonelygirl15というユーザーが定期的に発信している16歳の女の子のモノローグビデオが話題になっていたそうなのですが(私は全然知りませんでしたが)、結局、それは素人ビデオではなく、映画のプロモーションであることが明らかになったそうです(参照:NYTimesの記事(無料のユーザー登録が必要))。 記事によると、当初から、素人ビデオにしてはセリフ回しやカメラワークがプロっぽすぎるということで疑惑が持たれており、一部のネット・ユーザがWikiでまとめサイト等を作って情報収集していたところ(こういうところは日米共通ですね)、登場する女の子は俳優の卵、彼女のメールの送信元はタレント事務所、lonelygirl15は商標登録出願済みということで、何かの映画のプロモーションらしいということが判明したそうです。記事では、この

    lonelygirl15: バイラル・マーケティングのネタバレ時の問題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2006/09/14
    『「ヤラセ」、「サクラ」を徹底的に嫌うのはネット・コミュニティの常...企業がバックにいますよということを最初に正直に言っておいた方が良いのではないか』
  • Lonelygirl15 - 池田信夫 blog

    ここ数ヶ月、YouTubeを騒がせてきた謎の少女"Lonelygirl15"の正体は、ニュージーランドの女優だった。30のシリーズで合計1500万回を超える、YouTube史上最高のアクセスを記録したビデオクリップは、16歳の少女の告白ではなく――多くのファンが疑ったように――プロの書いた台による演技だったのだ。このシリーズは、まとめて映画化される予定だとNYタイムズは報じている。 これはWeb2.0ではアマもプロと変わらない水準の仕事ができる、という神話を逆用して、プロの仕事をアマに見せかけたマーケティングの勝利だろう。

  • ITmedia エンタープライズ:「ドロップシッピング」はアフィリエイトの代替なるか? (1/2)

    ユーザーが価格設定することができるドロップシッピング。アフィリエイトとは違ったサービスに、いま多くのECサイトが注目している。 ブログとともに流行したものに、アフィリエイトがある。アフィリエイトとは、Webサイトやブログなどにアフィリエイトプログラムを提供する企業へのリンクを張り、そこを通じて商品が購入されると、Webサイトやブログの管理者に報酬が支払われるシステムのこと。ブログが流行する以前より「Amazonアソシエイト」などのアフィリエイトサービスがあったが、誰でも気軽に運営できるブログサービスが普及するとともに、利用者が急増していった。 アフィリエイトは儲かるのか? しかし、実際にアフィリエイトで多額な報酬を得ている人が多いのか? というと、それはごく一部であるという。最低支払い金額が決められているアフィリエイトプログラムが多いが、その基準までなかなか達しないというのだ。そうかと思う

    ITmedia エンタープライズ:「ドロップシッピング」はアフィリエイトの代替なるか? (1/2)
  • 1