タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

reportとsocialに関するsaitokoichiのブックマーク (4)

  • ソーシャルメディアサミット2011「企業のソーシャルメディア活用の可能性について」 #amn - ネタフル

    AMNが主催する「ソーシャルメディアサミット2011」に、AMNブロガーとして参加しています。 続いてのパネルディスカッションは「企業のソーシャルメディア活用の可能性について」で、パネリストはネスレ日揖斐理佳子氏、ユニット・ワン勝部健太郎氏、ローソン白井明子氏、サントリー坂井康文氏。 揖斐:キットカットリニューアルキャンペーン。味が変わったことを訴求した。ミクシィでタイアップページ。 先着1万名に3名分の無料クーポンを配付。発表会前に22万人。開始1時間で87万人のアクセス数。当初、1/10くらいだと予想していた。 日では目立つような形ではソーシャルメディアを利用していないので、これが唯一の活用事例として話している。 しかし、弊社の考えではこれは絶対にソーシャルメディアではない。ミクシィに何百万円もお支払いしている。これは120%のペイドメディアである。 勝部:コカコーラのキャンペーン

    ソーシャルメディアサミット2011「企業のソーシャルメディア活用の可能性について」 #amn - ネタフル
  • ソーシャルメディアサミット2011「Facebookは今後日本でどうなるのか?」 #amn - ネタフル

    AMNが主催する「ソーシャルメディアサミット2011」に、AMNブロガーとして参加しています。 続いてのパネルディスカッションは「Facebookは今後日でどうなるのか?」で、パネリストは良品計画風間公太氏、エスワンオー佐藤俊介氏、ANA高柳直明氏。 徳力:そもそもどういう目的で運営しているか? 風間:2001年から自社サイト内でものづくりコミュニティというサイトを設けていた。身体にフィットするソファなど。何かウェブを使ってお客様とコミュニケーションする土壌はあった。 ものづくりコミュニティが2009年から商品開発だけでなく、ライフスタイルも考える暮らしの良品研究所というサイトになった。 一つの課題として、もらったコメントを紹介するのに編集だったりページを作るといったタイムラグが生まれていた。それをよりスピーディーにできないか。そこでFacebookを使った。コミュニケーションの可視化が

    ソーシャルメディアサミット2011「Facebookは今後日本でどうなるのか?」 #amn - ネタフル
  • ソーシャルメディアサミット2011「ソーシャルメディアはウェブの何を変えるのか」 #amn - ネタフル

    AMNが主催する「ソーシャルメディアサミット2011」に、AMNブロガーとして参加しています。 最後のパネルディスカッションは「ソーシャルメディアはウェブの何を変えるのか」で、パネリストはIT音楽ジャーナリスト津田大介氏、電通佐藤尚之氏、博報堂DYMP森永真弓氏、日立コンサルティング小林啓倫氏。 徳力:ソーシャルメディアとはみなさんにとって何か? 津田:ギャラが出るというので仕事的なことをしないといけないと思う、来る電車の中で作ってきた。 昨年は鳩山で始まり「流出」に終わる。ソーシャルメディアが社会との結節点になった。ソーシャルメディア発のことがメディアに乗るようになった。ツイッターの人も大桃・麻木のことも知っていた。ある意味、Googleよりヤバい。世界中でおきていることをモニタリングしている。 既存メディアの役割が大幅に変わった年だった。「Wikileaksはメディアにおける9.11

    ソーシャルメディアサミット2011「ソーシャルメディアはウェブの何を変えるのか」 #amn - ネタフル
  • ソーシャルメディアサミット2011「日本のソーシャルメディアの未来はどうなるのか」 #amn - ネタフル

    AMNが主催する「ソーシャルメディアサミット2011」に、AMNブロガーとして参加しています。 最初のパネルディスカッションは「日のソーシャルメディアの未来はどうなるのか」で、パネリストはミクシィ辻正隆氏、グリー伊藤直也氏、デジタルガレージ佐々木智也氏。 伊藤:グリーの会員数目標は1億人。日だけでは難しいので海外に進出する。日国内で3,000〜4,000万人。海外で残りのところを埋められたら。 ユーザ数について、地方で強いとよく言われるが、日の人口分布と同じなのが現状。男女比率はほぼ半々くらい。最近は30〜40代の伸びが大きい。 佐々木:ツイッターはまだ日に出先がないので、デジタルガレージがパートナーとしてやっている。利用者数はワールドワイドには2億人を超えていると噂がチラホラ。 徳力:ソーシャルメディアはサービスごとに特徴がある。実際、ミクシィやグリーの目指しているところ、サー

    ソーシャルメディアサミット2011「日本のソーシャルメディアの未来はどうなるのか」 #amn - ネタフル
  • 1