タグ

政治と社会に関するsakstyleのブックマーク (28)

  • 流動化に対するヨーロッパと日本の姿勢の違い―バウマンを参考に - 絶倫ファクトリー

    ジグムント・バウマン「リキッド・モダニティ」の読書日記として書こうとしたのだが、案外長くなってしまった。 リキッド・モダニティ―液状化する社会 作者: ジークムントバウマン,Zygmunt Bauman,森田典正出版社/メーカー: 大月書店発売日: 2001/06メディア: 単行購入: 5人 クリック: 68回この商品を含むブログ (39件) を見る まだ第二章まで(+第五章)しか読んでないことをあらかじめ断っておく。 解放と流動化 後期近代を分析したとしては、大変読みやすくかつ優れただと思う。 バウマン自身は、資主義の徹底が行われた後期近代をpost modernity とは呼ばず、liquid modernityと呼ぶ。それは前期近代と後期近代が決して断絶したものではなく、文字通りsolidで堅固であった近代が、流動化してliquidな社会になったと考えているからだ。 近代は、

    流動化に対するヨーロッパと日本の姿勢の違い―バウマンを参考に - 絶倫ファクトリー
    sakstyle
    sakstyle 2008/01/20
    問題は「私的空間の公的空間による侵略」(ハンナ・アーレントと類似)、近代批判=「アゴラの喪失」/(日本では)公共の言葉を操り大文字の政治を目指しても、いつしか仲間の言葉を使い小文字の政治へと移行
  • http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20071016

    sakstyle
    sakstyle 2007/10/17
    その大統領権限のとらえ方は、シュミットがヒトラー総統に与えたいと考えた権力にあまりにも近い/わたしは本物の銃を見たことがない。それはきっとしあわせなことだけれど、
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sakstyle
    sakstyle 2007/10/01
    DEMOCRACY FOR BURMA!!
  • DEMOCRACY FOR BURMA!!軍事政権の野郎!なめんじゃねーぞ! - ニート☆ポップ教NEO

    DEMOCRACY FOR BURMA!! yu,JAPANESE,20070927 いとうせいこうさんのブログに触発されました。 2007/9/27 | readymade by いとうせいこう ミャンマー人が自分の国の名で検索をかけたとき、他国からメッセージが出ているとわかることがどれほど彼らの命がけの運動を励ますかしれない。 もちろん誰も見なくてもいい。世界に働きかけうるという可能性は、先験的に立証されている必要がない。我々は単に考えたことを発言し、するべきだと思われることをするべきだ。 あちこちのブログで、ミャンマー市民への支援メッセージが出ることを望む。 僕たちには世界にメッセージを発信できるメディアを持っているんだ。 今回テレビで放映されているデモの映像もインターネットやメディアの発達が可能にしたものだ。 僕にはチカラも権力もないが「言葉」を発信することができる。 ミャンマーの

    DEMOCRACY FOR BURMA!!軍事政権の野郎!なめんじゃねーぞ! - ニート☆ポップ教NEO
    sakstyle
    sakstyle 2007/09/29
    DEMOCRACY FOR BURMA!!
  • ミャンマー軍事政権の野郎、世界なめんなよ!マジで!! - 昨日は必然、今日は偶然。

    DEMOCRACY FOR BURMA!! 2007/9/29 ミャンマー人が自分の国の名で検索をかけたとき、他国からメッセージが出ているとわかることがどれほど彼らの命がけの運動を励ますかしれない。 もちろん誰も見なくてもいい。世界に働きかけうるという可能性は、先験的に立証されている必要がない。我々は単に考えたことを発言し、するべきだと思われることをするべきだ。 あちこちのブログで、ミャンマー市民への支援メッセージが出ることを望む http://seikoito.ameblo.jp/seikoito/entry-10048827647.html 僕も同意です。ミャンマー国内からネット接続できないらしいけど、関係ない。 軍事力より言葉の力を信じたい。

    ミャンマー軍事政権の野郎、世界なめんなよ!マジで!! - 昨日は必然、今日は偶然。
    sakstyle
    sakstyle 2007/09/29
    DEMOCRACY FOR BURMA!!
  • 【海難記】 Wrecked on the Sea - 続・「市民」とは誰か~『〈民主〉と〈愛国〉』再読

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    【海難記】 Wrecked on the Sea - 続・「市民」とは誰か~『〈民主〉と〈愛国〉』再読
    sakstyle
    sakstyle 2007/09/10
    多文化主義の限界
  • 【海難記】 Wrecked on the Sea - 「市民」とは誰か?『思想としての〈共和国〉』を読む。

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    【海難記】 Wrecked on the Sea - 「市民」とは誰か?『思想としての〈共和国〉』を読む。
  • 道州制 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "道州制" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年7月) 道州制(どうしゅうせい)とは、国家の地方行政制度のひとつで、行政区画として「道」と「州」を置くもの。「府県制」「市制」「町村制」などにならった用語である。 日では、現行の都道府県よりも広域な行政区分として「道」と「州」を新たに設ける構想を指す[注釈 1][注釈 2]。各道州には、現在の都道府県よりも大きな地方自治権を与える[注釈 3]。単に広域自治体の名称と規模を変えるにとどまらず[注釈 4]、国家の中央政府が持つ権限や財源を各地方へ移譲することで、地方分権型

    道州制 - Wikipedia