タグ

2020年1月29日のブックマーク (6件)

  • #2019年ボカロ10選 後記 - しろばなさんかく

    twitter.com ①当は演奏家たちとともに/imie×ばらっげ VOCALOID聴き専ラジオのパーソナリティNezMozz氏がVOCALO CRITIQUE vol.4に寄稿した論考「ディアスポラ、第一便」を読み返すと、当時のボカロシーン居住地…即ちニコニコ動画と初音ミクという絶対中心地からの離散行動が2012年の時点で既に始まっていたことが指摘されており、その離散(ディアスポラ)とはネガティブな意味ではなく、むしろ離散者自身にも自覚がないほど遅効性の種蒔きに近い行為…ある種の革命の前兆であることが予見されています。 また続く2013年、永野ひかり氏の論文「フリーミュージック/フリーコンテンツ —インターネットレーベルと初音ミク現象に見るコンテンツ制作者の未来」では、NezMozz氏の指摘を背景に、初音ミクやニコニコ動画という、いわば”実家”を起点として再出発する意識こそが新たな固

    #2019年ボカロ10選 後記 - しろばなさんかく
  • ボイジャーは太陽系を脱出したのか問題|石松 拓人

    地球のみなさんこんにちは。ここのところ立て続けに地球が終わるレベルの巨大隕石が落ちる夢を見ている石松です。 夢占いによれば、隕石が落ちて地球が滅亡する夢は「思いがけず体調を崩している」という暗示なんだそうですが、実は最近、原因不明の頭痛&耳痛&歯痛に悩まされ、今世紀初めて歯医者に通っております。夢占いが当たっていてヾ(ヽ°ਊ°)ドキッ!!としました。あけましておめでとうございます。 さて、2020年一発目のトピックは、やはり今年の目玉、 『マーズ2020ローバー』 ・・・ではなくって、誠に勝手ながらボイジャーの話をさせてください。名付けて、 「ボイジャーは太陽系を脱出したのか問題」! ★彡 太陽系 vs. 太陽圏 ボイジャーといえば、NASA史上(人類史上)最も偉大な宇宙探査機と言っても過言ではないでしょう。人類史上最も遠くまで行った人工物で、今もその記録を毎秒更新中なのが、ボイジャー1

    ボイジャーは太陽系を脱出したのか問題|石松 拓人
    sakstyle
    sakstyle 2020/01/29
    系じゃなくて圏の話。オールとの雲を抜けるのにはあと3万年……。太陽系脱出したと言える抜け道解釈w/ボイジャーやパイオニアが今後いつ頃別の星に接近するか。
  • 特撮文化はシュルレアリスムそのもの……? 怪獣博士と藝大教授の異色放談#1 - ライブドアニュース

    怪獣。 日の特撮が生み出した、巨大なるモンスターの一群。海外でも熱い視線を集める彼らは「KAIJU」と呼ばれ、ハリウッド映画にも大きなインスピレーションを与え続けている。 しかしさて、怪獣のいったい何が人々を魅了するのか。この特集では、「美術史」との関係性から怪獣の持つ独自性に迫ってみたい。 今回集まっていただいたのは、ふたりの怪獣大好き男――怪獣博士ことライターのガイガン山崎氏と彫刻家・現代美術家の小谷元彦氏。 怪獣文化の魅力と特異性について、それぞれの視点からミッチリかつダラダラ、およそ3時間ほど語り合った記録を全4回にてお届けする。 文・構成/ガイガン山崎 写真/安田和弘 企画/飯田直人 デザイン/桜庭侑紀 怪獣放談シリーズ一覧(全4回)シュルレアリスムと怪獣今回のトークテーマは「怪獣と美術」ということで、それぞれの専門家であるおふたりに語り合っていただければと思っているのですが。

    特撮文化はシュルレアリスムそのもの……? 怪獣博士と藝大教授の異色放談#1 - ライブドアニュース
    sakstyle
    sakstyle 2020/01/29
    成田亨に見られる現代美術要素について
  • リヒターの絵はどうやってつくられるのか? 映画『ゲルハルト・リヒター ペインティング』でその制作背景を垣間見る

    リヒターの絵はどうやってつくられるのか? 映画『ゲルハルト・リヒター ペインティング』でその制作背景を垣間見るときにオークションで数十億円の価格がつくアーティスト、ゲルハルト・リヒター。その作品制作の裏側を追うドキュメンタリー映画『ゲルハルト・リヒター ペインティング』のDVDが発売中だ。 2014年にはオークションハウス・クリスティーズで36億円という高額を記録し、今年は日で大規模回顧展が予定されているアーティスト、ゲルハルト・リヒター。世界中のコレクターやアートファンを魅了する作品はどのようにしてつくられているのか? その裏側に迫るドキュメンタリー映画『ゲルハルト・リヒター ペインティング』がDVDとして発売されている。 リヒターは1932年ドイツ・ドレスデン(旧東ドイツ)生まれ。ドレスデン芸術大学で美術教育を受けるが、西ドイツ旅行中に出合った抽象表現主義に強い影響を受け、ベルリンの

    リヒターの絵はどうやってつくられるのか? 映画『ゲルハルト・リヒター ペインティング』でその制作背景を垣間見る
    sakstyle
    sakstyle 2020/01/29
    DVDのリリースか
  • ガルラジチーム富士川No.1イベント参加レポート(そして、続くということについて) - F!T!W!

    2020/1/26 日曜日、都内某所で開催されたガルラジ「チーム富士川No.1イベント」に参加してきた。 イベントが始まる前にTwitterでよく見る人たち、ガルラジを一緒に聞いてきたリスナーたちが、当たり前のようにいることがとても嬉しかった。ああいう場所で立ち話をすることはあまり得意じゃないし、かなり緊張もしてしまうほうなので、あまりうまく立ち回れなかったなという心残りがあったりする。(もし何か失礼があったら申し訳ないです……)ともあれ、非常に居心地の良い空間だったのは間違いない。 藤田ゆきのさんの案内から始まったイベント編は、果たして、素晴らしいものだった。 スタッフさんのチョイスも含めたラジオの振り返りや、藤田ゆきのさんアクスタが景品の高難易度ガルラジクイズ、そして公開録音と、間違いなく、当にガルラジが好きな人のためのイベントだった(山北早紀さんが「いつもは見ない顔が多い」といっ

    ガルラジチーム富士川No.1イベント参加レポート(そして、続くということについて) - F!T!W!
  • 観測史上最も熱い系外惑星「KELT-9b」では水素分子もバラバラに解離

    木星に似た太陽系外惑星のうち、恒星の至近距離を周回することで表面が高温に熱せられているものは「ホット・ジュピター」と呼ばれています。今回、表面温度が判明しているものでは最も熱いホット・ジュピター「KELT-9b」に関する研究成果が発表されました。 ■昼側の温度は摂氏およそ4300度、水素分子も原子に解離系外惑星KELT-9b(右)と恒星KELT-9(左)の想像図(Credit: NASA/JPL-Caltech)はくちょう座の方向およそ670光年先にあるKELT-9bは、木星の3倍近い質量を持つホット・ジュピターです。太陽の約2.5倍の重さを持つ恒星「KELT-9」の周囲をおよそ36時間で1周してしまうほど小さな軌道を描いていることから、自転と公転の周期が同期する「潮汐固定」(潮汐ロック)の状態になっていると考えられています。 Megan Mansfield氏(シカゴ大学、アメリカ)らによ

    観測史上最も熱い系外惑星「KELT-9b」では水素分子もバラバラに解離
    sakstyle
    sakstyle 2020/01/29
    「木星の3倍近い質量を持つホット・ジュピタ」「昼側摂氏およそ4300度、夜側およそ2300度」昼側では水素分子が原子に乖離、夜側でまた分子に戻る/2003年に打ち上げられたスピッツァー宇宙望遠鏡が1/30で運用終了!