タグ

ブックマーク / kentapb.blog27.fc2.com (13)

  • 息子が厨房に立って半年。 薬作り職人のブログ

    中2の息子が厨房に立つようになって半年近く。Webで公開されてるレシピを参考に、おかず(主菜)を一品作ってくれます。これまでに、「できるだけ一から作る、手を抜かない」をポリシー?として、いろんな料理を作って来ました。今日は、その成果をご紹介。 チキンソテー。オリーブ油とにんにくでからりと(以前、息子の料理で取り上げました) 鮭のムニエル。ソースは、ニンニクとアンチョビ。この時は、粒こしょうを買ってきた。 手捏ねハンバーグをデミグラスソースで。買ってきた合いびき肉じゃなくて、自分で豚と牛を合わせてる。一度フライパンでカラッと焼いて、野菜と一緒に蒸し焼き。 麻婆豆腐。いろんな醤で深い味。辛いの苦手な娘用に、別に一皿作りなおしてる。 オムライス。涙流しながら玉ねぎ切り。味付けにはワインを使ってる。 ロールキャベツ。この他に、ミネストローネ風も。 チャーハン。ぱらぱらです。 チャーシュー。6日ねか

    sakura_sakasuyo
    sakura_sakasuyo 2012/04/07
    私もそのくらいからかなぁ。手伝いだしたの。/ところで、中坊が厨房に...
  • 薬作りにおける「企画」というお仕事。薬作り職人のブログ

    新しい部署でのお仕事がスタートしました。 今日は初日ということで、仕事についてのインストラクションを受けました。「企画部門って、一体何してるところ?」「実際にどういう仕事があるの?」という事についての説明です。 私が勤める会社では、企画部門のお仕事は簡単に言うと3つにわかれます。 ・新薬開発プロジェクトを立案し、それを実行するための環境を整える(新規シーズ探索) ・新薬開発プロジェクトを円滑に進行させる(部門間調整) ・新薬開発についてのロードマップを策定する(戦略策定) このような企画部門の仕事はこう例えられます。 「企画部門の人間は、脚家であり、プロデューサーである。アイデアを、多くの人の手を借りて、薬という形に実体化する仕事である」 プロジェクトの立案は、「こんな薬を作りたいな」という思いを、世の中の最先端の知識や技術と組み合わせ、「企画書」という形にすることです。研究所内の研究者

  • 15年目の指輪。薬作り職人のブログ

    今日は、結婚式から15年目。 我が家の場合、入籍は1月4日で結婚式は3月15日、と日が分かれてるんですが、 両方とも私達にとって大事な日です。 お仕事から帰ると、娘からプレゼントをいただきました。 15年前の結婚式では、プラチナの指輪を交換したけど、 15年目にもらった指輪は、娘からのハート型の手作り指輪。 アルミホイルを使って、丁寧に作ってくれました。 15年前の今日は、結婚式のお祝いでにぎやかな一日だったけど、 15年後の今日は、我が家で平凡ながら楽しい一日。 家族持って当によかったなぁ、と思います。 これから、いろんなことがあると思うけど、 こんな家族と一緒なら、絶対乗り越えられると思います。 週末は、結婚式をした京都に家族でお出かけして、 ささやかなお事でお祝いしたいと思ってます。 追記(20120317) この指輪、じつはむすめと嫁さんとの共同制作ということがわかりました。

  • さよなら、実験生活。薬作り職人のブログ

    実験生活との別れは、唐突にやって来ました。朝のメールチェックで見かけた、「所長室に○○時に出頭してください」というシンプルなメール。 年度末のこの時期は、人事異動の季節です。もちろん、研究所も例外ではありません。毎年、数人は研究現場を離れる人事異動が行われます。今まで、多くの人を見送って来ましたが、いよいよ自分なのか、当にそうなのか。。出頭の時刻まで、落ち着かない時間が流れます。 時間になり、所長室に出頭すると、早速、異動の内示をいただきました。 内容は、4月からの企画部門への転出。会社入って十数年、大学時代からだと20年近い実験生活を送って来ました。その実験生活に、ひとまずピリオドを打つということです。 企画部門というのは、会社の戦略を策定したり、新規計画を策定したりするところ。研究所が実働部隊であれば、企画部門は参謀部。足を使って情報を集め、頭を使って情報を整理し策を練る。策士の集

    sakura_sakasuyo
    sakura_sakasuyo 2012/03/09
    お疲れ様でした。新天地からの視点での更新を楽しみにしています。
  • 脳とサイトカイン~うつ病へのアプローチ薬作り職人のブログ

    こういう記事を見かけました。うつ病に対する「仮説」について取り上げられています。 うつ病は免疫システムの副産物か?(5号館のつぶやき) Hypothesis Molecular Psychiatry advance online publication 31 January 2012;doi: 10.1038/mp.2012.2 The evolutionary significance of depression in Pathogen Host Defense (PATHOS-D) C L Raison and A H Miller オープンアクセス論文なので、どなたでも全文を読めます。とは言ってもやはり専門的論文なので、いろいろとややこしいことが書いてありますが、要するに炎症や免疫反応が起こる時に免疫細胞などから出される細胞間のコミュニケーションに使われる分子(TNF:腫瘍壊死因子、

  • 製薬会社の得意技ってなんなのか。薬作り職人のブログ

    製薬会社の得意技ってのはなんなのか、と考えることがあります。最終的に薬を世の中に出すというのが製薬会社の使命ですが、そのプロセスの一体どこが製薬会社じゃないとできないことなのか。 例えば、新薬の種を見つける過程は、製薬会社でなくても、大学・ベンチャー企業などが行うことができます。とくに、海外のベンチャー企業に関しては、「資金があり、かつ好きな事が好きなだけできる」という点で、業の製薬会社よりも優れてると思うこともあります。 今年の2月、製薬大手Sanof-aventisが、200億ドル(1.5兆円)で、Genzyme社を買収しました。Genzyme社はバイオテクノロジー技術を得意とする製薬企業です。特に、希少疾患向けのタンパク製剤(酵素欠損が原因である遺伝病についての酵素補充療法)においては、世界をリードする立場にあります。 Sanof-aventisのような大手製薬企業は、とにかく新薬

  • googleで英語ライティングを磨く。薬作り職人のブログ

    最近、愛読しているのは、「google英語ライティング」というgoogleを用いて「読みやすく、ネイティブがいて不自然ではない表現を用いた英文を書くため」の方法を紹介しています。 仕事で英文を書く場合は、定型的な文章が多く、お手に従えばある程度の質のものを書くことが出来ます。しかし、こういう定型文が通用しないところは、自分の頭で文章を搾り出さないといけません。 辞書なんかを参考にすれば、それなりの文章は書けます。しかし、自分の頭で書いた文書が「読みやすく、ネイティブがいて不自然ではない表現を用いた英文」なのかどうかは、はっきりいってよくわかりません。 これは、お手がないからなのですが、「ないならは、ネット上の膨大な英文情報をお手にすればいいじゃないか」というのが、このが提案するアイデアです。 簡単にいうと「引用符でくくったキーワード検索とワイルドカードの組み合わせで検索する」

  • 現在、修行中。薬作り職人のブログ

    最近は、顕微鏡をのぞく機会が増えました。 のぞく相手は細胞さん。といっても、生きてる細胞さんではありません。見ているのは「病理組織標」。 「病理組織標」とは、病態モデル動物(ヒトの病気と似た状態を作り出した動物)からとりだした体の組織に、固定や薄切、染色という処理をして、顕微鏡で観察できるようにしたものです。 病理組織標の場合、基的にはHE染色という処理をすることで、細胞の核を紫色に、細胞の体である細胞質はピンク色に染めます。顕微鏡の視野には、様々な細胞さんが登場し、いろんな表情を見せてくれます。見るのに慣れてくると、細胞さんの組織内の位置や、細胞さんの形をみることで、個々の細胞さんが何かを判断することができるようになります。現在、私は修行中というところでしょうか。 HE染色の例(肺組織:Wikipediaより) 病態モデル動物では、正常動物とは異なった細胞さんが登場します。炎症

    sakura_sakasuyo
    sakura_sakasuyo 2010/04/06
    全然動物触ってないな。今までしてきたことを全然活かせてないから残念。。懐かしいー
  • 会社の実験、大学の実験。薬作り職人のブログ

    会社での実験は、基的に一人でこなします(みんなでわいわい集団作業なんてときもありますが)。 生物系の部署の場合、一人にいくつかの課題が与えられるので、いろんな実験を一週間のタイムテーブルにうまいこと配置して、どんどんデータを出して行きます。 ある実験は、細胞さんを数日培養。培養の数日間の間に、全く別のネズミさんの実験を入れたり。同じ日の中で、午前と午後で違う実験をしたりもします。で、空き時間には、データ整理やミーティングをこなしたり、切れ目のない生活が続きます。 会社で私たちがしているこれらの実験は、ひとつひとつは細切れの作業のように見えるのだけれど、薬の開発スケジュールのうえでは、どれも欠かすことができない実験です。個人個人の実験は小さいものなのですが、これらが全部がまとまった「申請用データ」という大きな大きなパッケージは、極めて大きな意味を持つって感じです。 これに対し、大学の研究室

  • ついったー薬学部の紹介と入部の仕方。薬作り職人のブログ

    Twitterをやっていると、自分と同じ趣味趣向をしてるヒトをフォローしてみたくなります。私の場合は、仕事柄、薬学関係のヒト、でしょうか(趣味じゃないw)。 Twitterって何?という方は、このがお薦め。 というわけで、薬学関係のヒトのアカウント&自己紹介を集めた「ついったー薬学部」というのを作ってみました。 ついったー薬学部 薬学部と言っても勉強する訳ではありません(笑)。とりあえずの目的は、薬学関係のヒトの結びつきをお手伝いする、というところでしょうか。 フォローするヒトをお探しのヒト、フォロー相手を募集しているヒト、お気軽に参加してください。 入部の方法は以下の通りです。 1)はてなのユーザーの方。 入部するには「はてな」のサービスである「ついったー部」に参加する必要があります。 「ついったー部」 http://twitter.g.hatena.ne.jp/ はてなのアカウントが

  • おしっことうんちのなかで。薬作り職人のブログ

    今日のお仕事は、1日かけてネズミさんのトレーニング。 3種類の実験器具で測定を行なうのですが、 ネズミさんは、こういう機械にナーバスです。 測定器械に載せたり入れたりすると、 不安に思うのか、おしっこやうんちをします。 環境に慣れれば、そんなことは無くなるので、 実際のデータ取りの前にトレーニングを何日かします。 別に臭いが臭いとか汚いとか、そういう感覚はありません。 こういう作業を、もう十数年やってますから。 ただ、おしっこやうんちが実験装置につくと、 実験データがきちんと測定できません。 いちいちきれいに拭かないと行けないので、 これがとってもめんどくさい作業。 通常の2倍時間がかかるのが、肉体的にしんどいです。 ただ、実験を重ねてネズミさんがなれてくると きれいなデータを出せるように、おとなしくしてくれます。 言葉は通じないけど、「がんばれ」という気持ちが通じた、 そんな風に勝手に感

    sakura_sakasuyo
    sakura_sakasuyo 2009/11/27
    これわかる!!!!
  • 「輸入インフルワクチンで不妊」は嘘・デマです。薬作り職人のブログ

    ブログの読者さんのコメントで初めて知ったのですが、どうも「輸入インフルワクチンで不妊が起こる」というデマが流れているようです。 「輸入インフルワクチンで不妊が起こる」というのは嘘です。根拠は全くありません。 出所となっているサイト(あえて晒しません)によると、以下のような話。 「輸入インフルエンザワクチンには、添加剤としてMF-59というアジュバント が使われている」 「MF-59は、もともと動物用の不妊ワクチンに含まれていた物質である。だから、不妊ワクチンと同じ組成をもつ輸入インフルエンザワクチンを打つと不妊になる」 アジュバントというのは、ワクチンの効果を高めるために使われる免疫増強剤の一種です。詳しくは、以下のリンクを参照してください。 ワクチンの隠し味「アジュバント」 今回のデマでは、「アジュバントとして使われているMF-59に不妊作用がある」ということになっています。これは大きな

  • TOEIC880点への道。薬作り職人のブログ

    私の勤めている会社では、 半年に一回、希望する社員について、 TOEICによる語学力チェックをやってます。 TOEICというのは、英語のコミュニケーション力、 なかでも、リスニング、文法、文章読解力について、 実力を診断するための990点満点のテストです。 個人で公式のTOEICを受けると6500円くらいかかるので、 会社から受けられるというのはとてもお得。 なので、時々受けるようにしています。 先日、上半期の語学力チェックが行われ、 その結果が郵便で返ってきました。 その結果、、880点。 おおー、と結果をみて叫んでしまいました。 会社に入社したときは600点。 ここ数年は650-750点をふらふらしていたのですが、 一気に800点の壁を突破です。 今回の大幅な得点アップの原因は、 リスニングテストの成績が100点以上あがったこと。 仕事柄、英語を読む機会は多いのですが、 英語を聞き取る

  • 1