タグ

医療に関するsalmoのブックマーク (88)

  • 経膣も、帝切も、無痛も、お産はお産。

    よしこ @masu_n29 @Hattan08 おお羨ましい!無痛批判はなんなんでしょうね。無痛を選択できなかった僻み?自分の受けた痛みがより正当なものと思いたいのか?お産の科学の介入への嫌悪だけではないような気がします。 よしこ @masu_n29 私はお産の前に会陰マッサージや柔軟体操をしていた。同僚にたまたまその話をすることがあったのだが、普通にするのが一番いい!と批判された。別に会陰切開を否定・拒否しているわけじゃないし、赤ちゃんの出てくるところの柔軟性を高めることの何が悪いのかよくわからなかった。

    経膣も、帝切も、無痛も、お産はお産。
    salmo
    salmo 2012/02/19
    ん~、出産の本質って母子ともに無事であることじゃないの?そこが第一義であって。変なこだわりを持つ人は他人の命で遊んでんじゃねぇの?と言っちゃう僕は過激かい?
  • 山下俊一さんを直撃。市民グループの間にある不信感をぶつけて、説明を求めました。|通販生活:カタログハウス

    | 会社案内  | お問い合わせ  | 特定商取引に基づく表示  | ご利用規約  | 個人情報保護方針 | 電話でのお問い合わせ0120-164-164※携帯PHSからは03-5354-3228(平日9時~19時、土曜9時~18時、日・祝日休み) Copyright ©2000-2012 CATALOGHOUSE LTD. All rights reserved.

    salmo
    salmo 2012/01/19
    なるほど。これは注目しておく必要がある。
  • PKAnzug先生による「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 確かに記憶にはあったのだけど、いまひとつ自信を持って言えなかった、わりと重要な話の証拠を大学で発見してきました。「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 甲状腺癌で主流のタイプのものは、「癌」という名前のわりに増殖がゆっくりで進行のスパンが長い性質があります(ただし、この性質のせいで治療後相当時間が経っても「もう再発はないでしょう」って言えない)。そんなわけで、発癌しても寿命が来るまで何も起こさないやつが結構あるのです。 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug で、この死ぬまで何もしない甲状腺癌が、病理解剖するとすごい高い確率で見つかるって話を解剖学講座のドクターから聞いた記憶があったんですよ。彼の話では「5人に1人くらい」という凄まじい頻度。相当前に聞いた話だし凄い割合なんで、「幾ら何でもそんなには」って思って言わな

    PKAnzug先生による「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。
  • 増加する医療現場での暴力・暴言・迷惑行為 #DrER

    「一部の心ない患者」のせいで多くの医療従事者が被害を被っています。医師が危害を加えられ怪我をしたら病院は機能しなくなります。暴力・暴言・迷惑行為に対して、余分な事に時間が割かれ良識ある方々の待ち時間が増加するばかりです。他人事ではありません。ご一読を 全日病院協会が2007年度に各都道府県にある1106病院のうち576病院は患者から暴言や暴力があったと回答。【患者からの暴力やクレームの発生件数は6882件。】精神的暴力が2652件、暴力で怪我をした身体的暴力は2253件、セクハラは900件、患者の家族から暴力やクレームを受けたケースは904件。 奈良県医師会が2010年7月に公表した調査結果でも、医師、看護師の約6割が院内暴力の被害を受けた経験があり、病院勤務医の約7割が「被害は増加している」と回答。 続きを読む

    増加する医療現場での暴力・暴言・迷惑行為 #DrER
    salmo
    salmo 2011/11/18
    まさに酷い患者の典型が。科学コミュニケーションもこれくらい配慮してやれってことかねぇ・・・・・・。初めに言っておくけど僕には無理。
  • 今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ

    福島第1原発作業員が白血病によって死亡したというニュースがありました。まず、亡くなった作業員の方に哀悼の意を表します。 ■急性白血病:福島第1原発作業員が死亡 東電が発表 - 毎日jp(毎日新聞) 東京電力は30日、福島第1原発で作業に携わっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。外部被ばく量が0.5ミリシーベルト、内部被ばく量は0ミリシーベルトで、松純一原子力・立地部長代理は「医師の診断で、福島での作業との因果関係はない」と説明した。 東電によると、男性は関連会社の作業員で8月上旬に約1週間、休憩所でドアの開閉や放射線管理に携わった。体調を崩して医師の診察を受け急性白血病と診断され、入院先で亡くなったという。東電は16日に元請け企業から報告を受けた。事前の健康診断で白血球数の異常はなく、今回以外の原発での作業歴は不明という。 作業と急性白血病での死亡の間の期間が短い

    今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ
    salmo
    salmo 2011/08/31
    簡潔で明瞭な解説。最後の警告は必読。
  • ゼンメルワイスの物語 - とラねこ日誌

    もしも産科医師が自らの誤った解釈や手技が原因で、来守るべき母子の健康を損なってきた事を指摘されたとすれば、それを素直に受け入れる事が出来るのでしょうか。 それが、人の死と直結するような事であれば、認める事は簡単な事ではありません。どらねこであれば、真っ正面から受け止める事ができず、現実逃避や無理筋な反駁を行ってしまうかも知れません。多くの人にとって、取り返しのつかないような過ちを受け止めることは大変に困難な事であると思います。これは代替医療や根拠のない健康法に嵌ってしまった人が後戻りできない理由の一つであると思っております。ハンガリー出身の医師ゼンメルワイスはそんな罪の意識と闘い、過ちを償うためにその人生を捧げました。 この物語を書くにあたっては、南和嘉男著 医師ゼンメルワイスの悲劇 講談社刊(絶版)を大きく参考にさせていただいております。その他、トールワイド著 塩月正雄訳 外科の夜明け

    ゼンメルワイスの物語 - とラねこ日誌
    salmo
    salmo 2011/08/11
    素晴らしい大作。こういうものがタダで読めるのはありがたい。医療と統計について知りたい方には、入門として是非。
  • | takのアメブロ 薬理学などなど。

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | takのアメブロ 薬理学などなど。
    salmo
    salmo 2011/07/05
    覚えておく。意外と簡単に処置できるものなのか。
  • iPS細胞から器官らしきものができる - 蝉コロン

    科学Human intestinal tissue grown in the lab 論文:http://dx.doi.org/10.1038/nature09691 ○○細胞ができた!とかみみっちい話じゃなくて、もう器官そのもの(様のもの)ができる。やったー!ヒトES細胞あるいはiPS細胞から三次元組織培養で腸管を作ったという話。 ES細胞やiPS細胞から心筋ができたとか神経細胞ができたとかありますが、だいたいこういうのはいろんな成長因子をいろんなタイミングで振りかけてES細胞やiPS細胞から目的の組織の細胞へと分化させていくというものです。クッキング的な。growth factorのチョイスは実際に胚発生で起きているシグナル誘導をミミックしていると思うけれど、時間はどうなんだろう。vivoでの発生のタイミングに合わせているのかな。細胞全部が目的のものに分化誘導できなくても、特異的に発現

    salmo
    salmo 2011/07/02
    盤古幡懐かしい。封神演義はきちんとまとまって終わった数少ないジャンプ連載漫画だと思う。BLEA・・・・・・(ry
  • 放射能の健康リスクをなとろむさんに教えてもらいました

    早川由紀夫 @HayakawaYukio @NATROM さん、いまの放射能リスクについて議論しませんか。今日と明日は、わたし比較的時間あるんだ。わたしはいまの放射能汚染の分布について知見を持っています。@NATROM さんは医師として健康への影響の知見をお持ちでしょう。公開討論すると、みなさんの参考になるのではないか。 2011-06-21 08:32:53

    放射能の健康リスクをなとろむさんに教えてもらいました
    salmo
    salmo 2011/06/22
    NATROM先生の懐の深さに全俺が泣いた。しかし、これは本当に本物の青プリンか?中の人が変わったのでは?という疑問がうかぶ。
  • 「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説

    「出血性の病気を普段診ている立場」の医師によるコメント。元々素人目でも「出血するくらいなら病院に駆け込むのが最優先事項なのに、そういう話はとんと耳にしない」という疑問はありましたが、やはり専門家による話は説得力があります。 ●追加解説: 「鼻血と原発と「ジャーナリスト」と専門家と」( http://www.jgnn.net/ls/2011/06/post-2235.html )でちょいとまとめましたが、別の方のまとめ 「放射線科医による放射性ヨードI-131の解説と木下黄太氏のブログへの反論」 http://togetter.com/li/149186 と合わせて読むと、さらに「色々と」理解が深まると思います。

    「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説
    salmo
    salmo 2011/06/18
    勉強になる。基本的にいきなり相手を御用学者呼ばわりする人間は信用に値しない。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    salmo
    salmo 2011/06/16
    デマの拡散は火消大変なんだよなぁ。あわせて読みたいhttp://togetter.com/li/149654
  • Togetter - 菊池誠(kikumaco)さんが「低線量の内部被曝で鼻血・下痢」というデマについて解説

    菊池さんがある放射線医が主に関東で拡散されている「内部被曝で鼻血が出たとか、下痢になった」というのはデマと断じているのを解説するような形で進みます。 タイトル変えました。ちょっと追加しました。

    Togetter - 菊池誠(kikumaco)さんが「低線量の内部被曝で鼻血・下痢」というデマについて解説
    salmo
    salmo 2011/06/15
    もうなんていうか不安になりたい病とでもいうのかね。まず素人判断せず医者に行けばよかろうに。菊池先生には頭が下がる。結構言い回しにも気を使っていることがわかる。
  • 「エビデンスがある」とはどういうことか?

    エビデンスはどのようにして出されているのか? エビデンスとはいきなり出されるものではありません。前にも説明したように、エビデンスとは科学的根拠、つまり実験の結果を基に「根拠がある」と考えられる事柄をさしています。様々な研究、実験の結果を基にエビデンスは作られているのです。 エビデンスを出す研究にはいくつかの方法があり、その方法によって「エビデンスレベル」が変わってきます。この「エビデンスレベル」とは、信頼度と言い換えてもよいでしょう。「この治療法は効果的だ」と考える前に「そのエビデンスはどのような研究から出されたのか」を知ることはとても大切なことです。 これから、研究の種類とその信頼度について説明します。そして、その種類によってエビデンスレベルも違います。これから、いくつかの研究方法について説明します。 研究の種類と信頼度 1.ランダム化比較試験 RCTと略されることもあります。対

    salmo
    salmo 2011/06/10
    う~ん、わかりやすそうには見えるが、専門家のコメント待ちかな。的確な判断を下せるだけの知識がないので。
  • 放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び

    放射線というものは、どんなに微量であっても、人体に悪い影響をあたえる。しかし一方では、これを使うことによって有利なこともあり、また使わざるを得ないということもある。 その例としてレントゲン検査を考えれば、それによって何らかの影響はあるかも知れないが、同時に結核を早く発見することもできるというプラスもある。そこで、有害さとひきかえに、有利さを得るバランスを考えて、【どこまで有害さをがまんするかの量】が、許容量というものである。 つまり許容量とは、利益と不利益とのバランスをはかる社会的な概念なのである。 岩波新書「安全性の考え方」*1武谷三男編 P123  引用者が適時改段 ICRP(国際放射線防護委員会)では、当初は放射線被曝と健康リスクについては、閾値があるという立場だったのだけど、次第に武谷をはじめとする日の核物理学者の提唱した閾値なし仮説(LNT仮説)を採用するようになってまいりまし

    放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び
    salmo
    salmo 2011/05/31
    「デマにまどわされて子供を守れるのか?」に納得。武田邦彦を持ち上げる人にも今一度考えてもらいたい。
  • シルフレイのふたり言:「放射性物質は食のリスクをどれだけ増やすのか」(1基礎編)

    2011年04月25日 「放射性物質はのリスクをどれだけ増やすのか」(1基礎編) ・化合物等の安全基準は「石橋を何回も叩いた」数字です 農薬や品添加物などの場合、「一生べ続けても健康に影響がない値の1/100以下」というのが一般的な規制値です。実際には、例えば野菜には自己防御物質として農薬物質がもともと含まれています。そして僅かに残留するかもしれない農薬と比べると野菜体の量はずっと多いですから、私たちは全員、規制値より多い農薬物質を摂取しています。 毒性があるために品添加物として認められない着色料も、材そのものに含まれていれば堂々と料理に使うことができます。このように安全基準というものは、例え実態とかけ離れようとも、言わば石橋を何回も叩いて設定される余裕のある数字なのです。したがって、基準値を大きく上回る状態が長く続かない限り問題ありません。 では、放射性物質を含む飲物を摂取

    salmo
    salmo 2011/04/28
    あとでじっくり読む。
  • 超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ● 「安全」か「低減必須」か―矛盾する情報 福島第一原子力発電所の事故による品の放射能汚染は、人体にどれほどの影響を与えるものなのか? 模範解答は、「暫定規制値以下であれば安全。規制値を上回る高濃度汚染の品には出荷規制がかけられているので出回らない」。新聞にはそう書いてある。でも、そう簡単に答えられない人も多いはず。なぜならば、前回書いたとおり、一方で「品中の放射性物質は、来、可能な限り低減されるべきもの」とも言われるからだ。注意深い人は必ずここで引っ掛かっている。「じゃあ、規制値を下回っていても、やっぱり危ないってこ

    超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET
    salmo
    salmo 2011/04/25
    相当腹くくって書いていることがわかる。一知全壊の武田邦彦なんぞ持ち上げてないでこれを読んだ方が多くの人には有益。
  • 双葉病院に関する報道について

    @eklundthree RT 福島・双葉病院「患者取り残し」報道に関する関係者家族情報 http://togetter.com/li/112903この事態で、医療者を責めるとは。これは、海外からの医療者を絶対に来させなくなる。辞めて下さい。報道者が罪深いのか、状況がみなを半分気違いにさせているのか。

    双葉病院に関する報道について
    salmo
    salmo 2011/03/21
    まがりなりにも専門部署であるアピタルがこの体たらく。ホメオパシーであがった株が一気に落ちた感が。
  • Microsoft Word - twittertoudai2.docx

    ” ” 2.4mSv mSv (m) (μ) 1mSv = 1000 μSv 10.2mSv 10200μSv 2011 3 15 1 1μSv 100 2.4mSv 2400μSv 100 3 200mSv 200,000μSv 20 1,000mSv 1,000,000μSv 4,000,000μSv 60 50 100mSv 100mSv 0.5% 2 1 50% 100mSv 50.5% 1 1μSv 11.4 100mSv 11.4 100mSv 11 DNA 1μSv/h( ) DNA 1 1 (1000 10 ) 3/16 0.052-0.053 4 100mSv 30 3.17 tweet 100mSv 250mSv 250mSv CT 2~3mSv CT ” ” CT CT CT CT ” ”

    salmo
    salmo 2011/03/19
    分かりやすく、参考になるので一読の価値があります。
  • テレビ作家がお産のプロにお産を指導する

    和栗モンブラン @waguriTV @momo_sanpo @mihyonsong うちは助産院で水中出産でした。出産は病気ではないので助産院での出産のほうが来自然です。但しリスクが当然あるので近隣病院と協力関係を築いていることが望まれます。ご友人のケースは助産院、病院のいずれにも問題ありと推測されます。 和栗モンブラン @waguriTV @momo_sanpo トラウマお気の毒さまです…。病院でも助産院でも自宅でも、奇跡の出会いの日まで、お腹の赤ちゃんと一緒にゆったりのんびりわくわく楽しみたいですよね。そんな母子をサポートする安心のシステムが見守る中で。

    テレビ作家がお産のプロにお産を指導する
    salmo
    salmo 2011/02/05
    ネットで根拠レスの思い突きを垂れ流すのは、裸で戦場に向かうようなものだろう。
  • 性感染症は自然に治るか? - 感染症診療の原則

    コメント欄でもときどきあるのですが、「性感染症は自然に治るのか?」はよくある質問です。 病気による、ともいえますし、 治った!と騒ぐ人も、そもそも確定診断されてないのに症状が消えたことを治った、といっているだけのひともいます。 自然に治った!という人も、実は呼吸器感染症で抗菌薬飲んでいたじゃん、みたいなこともあります。 自覚症状が消えても、実際には感染症が二次的問題をひきおこしているような場合もあります。 いずれにしても、「自然に治る」を説明するためには、 1)性感染症になるリスクをとった人(同じ病気)を集め、 2)ラボ診断で「その病気になった」ことを確定し、 3)治療をあえてしないで観察する 4)定期的に検査して、自然消失するかみる ことが必要になります(倫理的な問題がひそんでいるので、研究の承認をもらうのもたいへんですが)。 そして、分母と分子をみます。 そして、「12%の人は自然に治

    性感染症は自然に治るか? - 感染症診療の原則
    salmo
    salmo 2011/01/11
    >誰かの経験は別の人の経験を説明しません。名言ですね。