タグ

2011年12月1日のブックマーク (4件)

  • 生物多様性という価値観

    Hirotaka Matsui @Hiro_syoku 生物多様性に関する質疑で一番困るのが外来種等の遺伝子の汚染で出る質問。同じ種でも他地域のものを交雑してはいけない、という基的な話をするとたまに出て来る。 「人は?日人は日人としか結婚したらいけないのか?」 これつらいんだよな・・・なんて答えるのが一番いいんだろう・・・? Hoso🐌 @MasakiHoso @Hiro_syoku 人間個人にとって便益が大きいから、でいいのでは。ヒト以外の生物の遺伝子汚染も、人間にとって便益が損なわれるから避けるべきだということと思います。 Hirotaka Matsui @Hiro_syoku それが一番生態学的な回答だと思いますし、自分もそう答えることが多いのですが、倫理的、感情的にその回答で納得できるかはまた別だと思うんです。質問する方に限って倫理的な考え方からそういった質問される場合がお

    生物多様性という価値観
    salmo
    salmo 2011/12/01
    complex_cat氏がいつも呟いていることがいかに含蓄に富むか分かった。本を読みつつ、フィールドに行って悩めばいいと思う。僕の答えがこの人たちの答えになるとは限らないから。
  • 檜原湖ルアーと白血病死

    阿部洋人さん。宮城県白石高校、東北学院大学出身。8月26日急性リンパ性白血病で入院、9月16日没。24歳。7月に桧原湖にスモールマウスバスを釣りに行った。ただしルアーだったようだから、釣った魚をべなかったかもしれない。 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-446.html 第一幕 http://togetter.com/li/220312 第二幕 http://togetter.com/li/221017 これは第三幕 続きを読む

    檜原湖ルアーと白血病死
    salmo
    salmo 2011/12/01
    はっきり言うけど、スモール狙いで釣った魚を食べるのはほとんどないよ。バス釣りの常識として。バサーにいい感情はないけど、これはさすがに腹が立つ。
  • 萌芽によるリスクヘッジ | COMPLEX CAT

    久しぶりに萌芽立ちの激しいシイの巨木を見る。ここは奄美。 萌芽立ちが激しいと言っても,この形状が種では普通だと思う。学生時代,萌芽立ちの激しいカシ類の個体が毎木調査のプロットに登場すると,タグを付けるにも測定するにも煩雑(直径が微妙で直径巻尺とノギスの両方を持ち替えねばならないしともかく数が多い)。優占する林などでは苦労した。ブナ科のアラカシ,スダジイ/コジイ,マテバシイでも,混在すればお腹いっぱいという感じ。 樹木個体がこれだけ萌芽に投資するのは,ある意味不思議だったのだが,昨今のカシノナガキクイムシの伝搬の凄まじさを見ていると,むしろこれくらい投資しておかないといつ体である幹がやられてしまうか,分かったものでないわけで,とても納得出来た。 カシノナガキクイムシは直系30cm(確認)以上の胸高直径を持つ菓子類の個体に潜り込み,潜り込む個体がどんどん増える形でダメージが進行して,やがて

    萌芽によるリスクヘッジ | COMPLEX CAT
    salmo
    salmo 2011/12/01
    ここら辺はかじった程度でなくしっかり勉強したいなぁと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    salmo
    salmo 2011/12/01
    中途半端な努力ってのも個人差あるからなぁ。個人的経験では少なくとも500時間以上ないし数百回はやらないとキメラも倒せない感じ。手間を壁と思わない心の問題かも。