ブックマーク / globe.asahi.com (5)

  • 子どもたちの「植林活動」が地域の環境意識を変える理由:朝日新聞GLOBE+

    オイスカはアジア・太平洋地域を中心に活動する日発祥のNGO。1991年にフィリピンから始まった「『子供の森』計画」は、27年目を迎える現在までに、36の国と地域で累計5000の学校が活動に加わってきた。 子どもたちを中心とした活動を始めたのはなぜだったのか。オイスカ海外事業部の諸江葉月さんはこう語る。 「オイスカは80年代からアジア・太平洋を中心とした各地で地域住民による植林活動に取り組んでいます。しかし、森林保全のプロジェクトは、地域の方々の理解を得るのが難しく、なかなか活動が定着しないという問題がありました。苗木はお金になるので、植えたそばから盗まれてしまうこともあったそうです。ところが、自分の子どもたちが苦労して植え、大切にしている苗木となると、大人たちも一緒に守っていく意識が芽生えてくる。草刈りの作業の日にお母さんたちが炊き出しに来てくれるなど、少しずつ、地域をあげて応援するムー

    子どもたちの「植林活動」が地域の環境意識を変える理由:朝日新聞GLOBE+
    sampaguita
    sampaguita 2018/08/28
    "オイスカはアジア・太平洋地域を中心に活動する日本発祥のNGO"
  • ロシアの愛国心はここで育まれる 子どもも喜ぶ「軍事テーマパーク」に行ってみた:朝日新聞GLOBE+

    愛国者公園の入り口付近。広大な敷地をバスで移動する=いずれも2018年3月末、浅倉拓也撮影 Photo: Asakura Takuya 欧米メディアは「軍事ディズニーランド」 2015年6月に公式オープンしたロシアの「愛国者公園」は、欧米メディアなどで「ミリタリー・ディズニーランド」とも呼ばれている。 園の目的は、文字どおり、子どもや若者たちの「愛国心や祖国への敬意を育む」ことで、「家族みんなで楽しめる」をアピールしている。 軍用機のシミュレーターで子どもらが遊ぶ Photo: Asakura Takuya 園の資料によると、敷地面積は東京ディズニーランドの100倍以上にあたる5500ヘクタール。ソ連時代から現在までのあらゆる兵器を展示した博物館エリアのほか、武器を持ってコンバットゲームや訓練を体験したり、様々なシミュレーターで戦場気分を味わう施設などがある。 スクリーンの中で景色が変わっ

    ロシアの愛国心はここで育まれる 子どもも喜ぶ「軍事テーマパーク」に行ってみた:朝日新聞GLOBE+
    sampaguita
    sampaguita 2018/05/23
    "広大な敷地に並ぶ戦車、戦闘機、ミサイルなど兵器の数々" "欧米メディアなどで「ミリタリー・ディズニーランド」とも呼ばれている" / ディズニーに怒られないんかな。
  • 「不当な政治介入を排除できる」 福田康夫元首相が語る「記録を残す意味」:朝日新聞GLOBE+

    ――公文書に関心を持ったきっかけは 直接的なきっかけは、米国に国立公文書館(NARA)という大変立派なものがあるのを知ったことです。1980年代半ば、国会議員になる前、父(赳夫元首相)の秘書をしていた時だ。地元である群馬県の前橋市の学校が、終戦直後の航空写真が欲しいということで探していたが、なかなか見つからなかった。知り合いの新聞記者に頼んでNARAで調べてもらったら、「あるよ」と。それで米国に行ったときにNARAに寄って検索用カードで「MAEBASHI」を調べたら、数十枚の写真がすぐ出てきた。ワシントンDCに、日の地方都市の、しかも戦争で焼かれた写真があるということにびっくりした。しかも、よく整理されていて誰もがアクセスできる。「あぁなるほど、さすがだな」と感心した。 正しい情報を入手することができるのは、民主主義の原点。入手できないと、国民は正しい判断ができない。結果、悪い判断によっ

    「不当な政治介入を排除できる」 福田康夫元首相が語る「記録を残す意味」:朝日新聞GLOBE+
    sampaguita
    sampaguita 2018/03/14
    "米国に国立公文書館(NARA)という大変立派なものがあるのを知ったこと" "ワシントンDCに、日本の地方都市の、しかも戦争で焼かれた写真があるということにびっくりした"
  • 太平洋軍司令官人事を巡る米軍内部での疑心暗鬼 -- 朝日新聞GLOBE

    軍事社会学者 北村淳 #13 アメリカ海軍太平洋艦隊司令官スコット・スウィフト大将は、9月25日、かねてより確実視されていた次期太平洋軍司令官への昇任の道が突然閉ざされたため「予期せぬ退役」を願い出たことを発表した。 突然の退役宣言に対しては、太平洋艦隊艦艇による大きな事故が連続しただけでなく17人もの将兵が命を失ったことに対する責任をとらされた結果とされているが、米軍関係者とりわけ対中強硬派の人々の間では、今回の人事の意思決定過程には中国の影響が何かしらの形で働いたのではないか?という臆測が広まっている。 ハワイ・オアフ島の真珠湾を拠地にするアメリカ太平洋艦隊司令部は、横須賀を拠地にする第7艦隊、サンディエゴを拠地にする第3艦隊、それに潜水艦部隊や航空部隊などを指揮し、太平洋からインド洋にかけての広大な海域を担当区域にしている。その司令官には海軍大将が任ぜられ、アメリカ海軍内でも最

    太平洋軍司令官人事を巡る米軍内部での疑心暗鬼 -- 朝日新聞GLOBE
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/27
    "様々なハイテク機器によって制御されている現代の軍艦といえども、操艦は人間の活動によってなされている"
  • 北朝鮮は本当に孤立しているのか -- 朝日新聞GLOBE

    アフリカ研究者 白戸圭一 11 ミサイル開発はなぜ進んだのか北朝鮮が公開した、移動式発射台に立つ「火星14」の写真 10年も前の話で恐縮だが、毎日新聞の南アフリカ・ヨハネスブルク特派員だった筆者は2007年、北朝鮮技術支援を得ている兵器工場がエチオピアに存在しているとの情報をある人物から入手し、エチオピアに取材に出かけた。 この工場の存在は、国連安保理によっても確認されている。工場は首都アディスアベバの西約135キロの農村地帯に存在しており、名前を「Homicho Ammunitions Engineering Industry(HAEI)」という。1987年に設立され、北朝鮮技術者の指導の下、北朝鮮製をモデルとした弾薬、砲弾などが製造されている。 厳重に警備された工場そのものにアクセスできるはずもなかったが、様々な関係者への取材から、北朝鮮がエチオピアに弾薬や砲弾の製造技術を提供する見

    北朝鮮は本当に孤立しているのか -- 朝日新聞GLOBE
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/06
    "世界の様々な国から技術や資金を獲得してきた。そうでなければ、膨大な資金を要する核兵器とミサイル開発が、ここまで進んだはずがない"
  • 1