タグ

ブックマーク / secondlife.hatenablog.jp (50)

  • MochiKit の API リファレンスを htmlhelp で - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com/htmlhelp/mochikit.chm 先ほどのエントリーに続いて MochiKitAPI リファレンスも htmlhelp にしてみました。API リファレンスは svn head 最新のを使っています。まだ MochiKit 使い始めて間もないので API リファレンスを引く機会が多いのですが、そんなときはすぐに関数名でインクリメンタルサーチできる htmlhelp がやはりベンリダナー、とか思ったりします。 またこれは一から rubyhtmlhelp のプロジェクトや索引、インデックスを生成したんですが結構簡単にできました。下のソースをMochiKit の trunk/scripts/htmlhelp.rb に保存して実行すると各種 htmlhelp に必要なファイルが生成されると思います。 http://rails2u.com/

    MochiKit の API リファレンスを htmlhelp で - 2nd life (移転しました)
    samurai20000
    samurai20000 2006/08/23
    mochikitのchmを作成
  • Apache のドキュメントを htmlhelp で - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com/htmlhelp/httpd-docs-2.0.58.ja.chm http://rails2u.com/htmlhelp/httpd-docs-2.2.2.ja.chm windows 使いには htmlhelp 大好きな人がわりといると思います。かく言う私も htmlhelp 大好きで、rubyhtmlhelp が無かったらたぶん ruby 書けませんし、ruby 自体覚えていなかっただろう、というぐらい依存度が高いです。で、この htmlhelp が結構いろいろなアプケーションで存在してたりします(参考: はてなダイアリー - 大西日記 - HTML Helpを使おう)。 で、今まであったらいいなと思ったのが Apache の htmlhelp。Apache の設定を弄ってたりするとき、わざわざ Web 上のドキュメントを参照するのは結構面

    Apache のドキュメントを htmlhelp で - 2nd life (移転しました)
    samurai20000
    samurai20000 2006/08/23
    apache
  • 川o・-・)<2nd life - Rails における信頼とは

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - Rails的世界の「安心」と「信頼」の力学 自分の場合 Rails における信頼とは DHH (Rails 作者) のセンスだと思ってます。Rails はマーケティング、設計思想、共に成功したと言えますが、そのうちエンジニアの自分が興味があるのは設計思想なわけで。 最初 Rails に出会ったときは、日では一年遅れでやってきた「Rails って簡単に素早く Web アプリケーションが作れるよね」といったスピード感に Rails ってばスゲー、と思いましたが今は違います。ここら辺は結局フレームワークに慣れれば、他のフレームワークでも大概は出だしのスピード感をつけることができます*1。 実際 Rails を使っていても、周りのその他たくさんの開発者と技術力の差をつけるには、結局 Rails のソースを読み、ネット上でかなりの情報が流れ

    川o・-・)<2nd life - Rails における信頼とは
  • CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね の対策 - 2nd life (移転しました)

    hoshikuzu | star_dust の書斎#P20060428MHTMLREDIRECT で指摘されているように、現在の WinIE では mhtml スキームを悪用して、クロスドメインの html を取得することが可能になってしまっています。これを利用したはまちちゃんの実証コードを踏んだ人も居るでしょう(実際に WinIE だと情報が抜かれるので、安易に WinIE で見に行かないで下さい)。 この対策として id:hosikuzu:20060428#P20060428MHTMLREDIRECT では以下のような対策方法が提示されています。 そもそも信頼できないページを見ない IE使わない アクティブスクリプトとAxtiveXを切る レジストリでmhtmlスキームのハンドラを殺す この中で一番簡単かつ安心なのは WinIE を使わないことですが、IE コンポーネントブラウザなどを

    CSSXSS脆弱性よりもっとヤバイ脆弱性がIEに発見されたようですね の対策 - 2nd life (移転しました)
    samurai20000
    samurai20000 2006/04/30
    脆弱性の対策
  • Google SketchUp の API は ruby ! - 2nd life (移転しました)

    http://sketchup.google.com/ http://sketchup.google.com/support/bin/search.py?query=ruby 先日公開された Google SketchUp の API はなんと ruby*1 ! ということで rubyist の間では話題になってたりなかったりします。ということで早速使ってみて RSS を読み込んで表示する単純な Plugin を書いてみました。表示はこんな感じ。 API のドキュメントがまとまっている*2 し、サンプルコードもあるので ruby 使える人ならすぐにでも Plugin 書くことができると思います。使い方も簡単で Plugins ディレクトリに .rb ファイルを放り込むだけ。また window -> ruby Console から対話型のコンソールを使えるので簡単な動作テストが簡単にできるで

    Google SketchUp の API は ruby ! - 2nd life (移転しました)
    samurai20000
    samurai20000 2006/04/30
    へぇ!
  • パソコン周りとか - 2nd life (移転しました)

    オオヒダさんが書いてたので自分もそれとなく書いてみます! ハードウェア モニター DELL UltraSharp 2405FPW 以前は 17inch x 2 のデュアルディスプレイだったのですが今はこれ一台。PS2 とか HDDビデオレコーダ繋いでテレビ見たりとか。AV入力にバグがあることで有名ですがあんま気になりません。欲を言えば コンポーネント端子の他にD端子がもう一個ついてたらなぁ。 キーボード PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 墨 英語配列 静電容量無接点 USBキーボード Nキーロールオーバー UNIX配列 WINDOWS/MAC両対応 ブラック PD-KB400B の一個前のモデル。最初 HHK Pro を手にしたときは感動した物ですが今は HHK2 (lite2 じゃないよ) のほうが打鍵感好きだったり。でも机の上の色の関係で

    パソコン周りとか - 2nd life (移転しました)
    samurai20000
    samurai20000 2006/04/16
    id:secondlifeさんのパソコン周り。ハードからソフトまで
  • zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する - 川o・-・)<2nd life:

    以前に入力したコマンドの履歴を覚えていて補完してくれるshellはあるが、 端末に表示されている文字列を補完してくれるshellは無いだろうか。 表示されている文字列を補完してくれるshellが欲しい とvimrc diaryに書かれてたのでzsh + screenで端末に表示されてる文字列を補完する方法を。.zshrcなどに # dabbrev HARDCOPYFILE=$HOME/tmp/screen-hardcopy touch $HARDCOPYFILE dabbrev-complete () { local reply lines=80 # 80行分 screen -X eval "hardcopy -h $HARDCOPYFILE" reply=($(sed '/^$/d' $HARDCOPYFILE | sed '$ d' | tail -$lines)) compadd -

    zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する - 川o・-・)<2nd life:
  • vim でのオススメ plugin

    最近 .vimrcを貼り付けるのが流行ってるみたいなので自分も.vimrcを貼り付け、るわけでなくオススメの plugin を紹介してみようかと。 Align.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=294 痒いところに手が届く整形ぷらぎん。 options = { width => 100, height => 50, background => nil, } なソースを範囲選択して :'<,'>Align => すると options = { width => 100, height => 50, background => nil, } のように整形してくれます。 Allargs.vim すべてのバッファでコマンドを実行。例えば開いてるバッファのすべての文字列を置換したければ、 :Allargs %s/perl/ruby

    vim でのオススメ plugin
    samurai20000
    samurai20000 2006/02/04
    すげぇいっぱーい
  • プログラミングの開発環境 21:18

    http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050812/1123858672 俺はメインで書く言語はrubyphpで、クライアントはwin上で開発してるけど、開発環境はputtyでログインしてLinuxだなぁ。dotfileはsubversionで管理していてどこでも同期。職場でもgorou.zapto.orgでもrails2u.comでも自宅のcoLinuxでもdotfileを同期してるため環境差が発生せずシームレスに開発。アプリケーションのバージョン管理はsubversionで。 エディタはvim7aa。gvimはscreen上で使えないので使ってない。んでzshとvimとscreenが無いととてもじゃないけどプログラミングする気が起きないのでwindowsじゃ無理。cygwinはめんどくさくて無理。debian万歳。自宅にはwinマシン一台しかないのでcoLinu

    プログラミングの開発環境 21:18
    samurai20000
    samurai20000 2006/01/29
    dotfileをsubversionで管理。ほほぉ
  • perl でインタラクティブなシェルを実現する perlsh - 2nd life (移転しました)

    http://search.cpan.org/~hayashi/Term-ReadLine-Gnu-1.15/eg/perlsh 最近 perl を勉強中で、ちょくちょく挙動に関する疑問が出てきます。ですが Ruby における irb のようなインタラクティブシェルが無い(と思っていた)ため、挙動をちょくちょく調べるのに、エディタ開いてソース書いたりしていてめんどくさい!と思ってたりします。 しかし今日 id:hideoki が挙動チェックでなにやら便利そうな対話型のシェルを使っており、それが perlsh というインタラクティブなシェルでした。 $ perlsh # 起動 main[10]$ @ary = qw(1 2 3 4 5) 1 2 3 4 5 main[11]$ map { $_ * $_ } grep { $_ % 2 } @ary 1 9 25 のように対話的に実行でき、返

    perl でインタラクティブなシェルを実現する perlsh - 2nd life (移転しました)
    samurai20000
    samurai20000 2006/01/12
    irbのperl版