タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (24)

  • CodeGrid で webpack に入門した - @kyanny's blog

    webpack 全くわかってなかったので、有り難い記事だった。 CodeGrid 様々。 (「雰囲気で webpack をやっている」どころじゃなく、マジで config を一行も理解してなかったので、超苦手意識があった) webpack は、必要なコードだけロードされるようにバンドルするノードを分けたり、非同期ロードしたりする機能がある しかし実際いま触れてるプロジェクトでは単一のファイルにバンドルして同期的に読み込んでいそう(そういう使い方しかしてなさそう) 設定の最小構成要素は entry と output (こういうことが知りたかった!) entry で指定したファイルから import とか require されてる依存ファイルが自動的にバンドルされる entry と output を複数持てる コマンドラインオプションと設定ファイルのプロパティが対応する Loader というも

    CodeGrid で webpack に入門した - @kyanny's blog
  • Quipper に入社して丸4年が経った - @kyanny's blog

    blog.kyanny.me 一年経ってしまった。いろいろあった。一年前はオフィスのことしか書かなかったので、今年は自分のことだけ書く。 Engineering Manager 今年の1月に会社の組織変更があり、 Engineering Manager というポジションができた。国単位・技術分野単位などで開発者をいくつかのチームに分け、それぞれに Engineering Manager がいるという、いわゆるふつうのピラミッド型の組織になった。で、俺が東京オフィスの Web Developer チームの Engineering Manager になった。 上司(CTO)から話があったのは去年の11月頃だった。プロダクト開発チームがグローバル全体で50名くらいになってきて、そろそろ CTO 一人で見るのは無理がでてきた、そこでローカルに Manager をつくり各種の業務や権限を委譲していき

    Quipper に入社して丸4年が経った - @kyanny's blog
  • 2016年を振り返る - @kyanny's blog

    毎年恒例の。 2015年を振り返る - @kyanny's blog Look Back 2014 - @kyanny's blog Look Back 2013 - @kyanny's blog Look back 2012 - @kyanny's blog 2011年を振り返る - @kyanny's blog 2010年を振り返る - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー 2009年を振り返る - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー 仕事 2016年は仕事に追われた一年だった。受験サプリを Quipper プラットフォームへ移管するのが一番大きな仕事だったが、移行当日に体調不良でぶっ倒れてしまい、肝心の移行作業中は自宅で床に臥せっていた。情けない。吐くほど具合が悪くなることは年に一度あるかないかで、なぜあのタイミングだったのか未だに不思議だ。 その後も雑多な仕事に終われる日々が続いたが

    2016年を振り返る - @kyanny's blog
  • エンジニア立ち居振舞い: 作業の進捗をチャットに逐一報告する - @kyanny's blog

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 同じく GitHub の通知はだいたい目を通してる。流量が多くてブラウザで開いてられないので Gmail で読み流して気になるやつだけ見に行くようにしてる。 GitHub の通知を見る専用のアプリを使っていないのは、 GitHub 以外のサービスからの通知とか、ごくわずかだけど外部の関係者とのメールとかもあってメールを一切見ないわけにはいかないので、だったらいっそ Gmail 一にしたほうが楽だし見落としが無くて安心だと思ったからです(なので inbox zero を気合で実践してる) で、気をつけてることで、まだお題で書かれて無さそうだったのがこれです↓ 作業の進捗をチャットに逐一報告する production 環境のデータを修正するとかそういう運用系のタスクというのがけっこうあって、たいてい rake タスク + Jenkins job みたいなのを用

    エンジニア立ち居振舞い: 作業の進捗をチャットに逐一報告する - @kyanny's blog
  • なるほどデザイン - @kyanny's blog

    屋やAmazonで何度か見かけて気になってた電子書籍でも買えるけど、なんとなくパラパラめくって見るのがよさそうだと思って紙のを買った。 パラパラめくって眺めただけだけど、面白かったし、ためになった。構図の決め方、強調の仕方、余白の使い方、グラフやチャートの選び方など、なるほどそうやって考えてるのか、と思った。 自分はグラフィックデザインはしないけど、プレゼン資料を作るときや技術文書に添付する図版を作るときになかなか思うようなものができず苦労するので、次にやるときはこういう原則を意識して取り組みたい。 なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの。〉 作者: 筒井美希出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション発売日: 2015/07/31メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る

    なるほどデザイン - @kyanny's blog
  • 最近思ったこと - @kyanny's blog

    ここ数ヶ月、十数年のソフトウェア開発者人生で初めて、悪名高いExcel方眼紙に書かれた仕様書というものに触れる機会を得たのだが、悪評の理由が身を持ってわかった。 装飾過多。長過ぎるフローチャートや謎のテーブル風定義一覧の「見栄え」ばかりよくて肝心のデータの見方・読み方がわからない。 おそらく装飾にパワーを取られすぎているからだと思うが、仕様の説明に不足がある。フィールド文字列長が何バイトとか書いてあるが超過したとき何が起こるか明記されていない、など。 そのシステムが実現するビジネスにおける仕様について(仕様書なのに)触れられていない。ドキュメントの書き手が読み手に対して「機械のように指示に忠実に実装だけすればよい」と考えているのが見え透いている。 実装例・サンプルコードの類に乏しい。コードを見ればすぐ理解できる類のことを無理にコード無しで伝達しようとするので情報の劣化が激しく、資料として不

    最近思ったこと - @kyanny's blog
  • outlook/jobs - @kyanny's blog

    outlook/jobs · GitHub Microsoft に買収された Sunrise の、デベロッパー・デザイナー採用ページのようだが、以下の点が興味深かった。 特定のプログラミング言語やライブラリ・フレームワークとは無関係の、普遍的な問いかけをしている。書籍で語られたり、コードレビューで引き合いに出されるような「良いコード、読みやすいコード」とは何か、ということに、候補者がどの程度精通しているのか、を測れる可能性を感じるとともに、 Sunrise チームがこのような事柄に強い関心を持っているということを雄弁に示している。言葉でどんなに「我々はコードの品質に気を使っています」などと書き連ねるよりも、よほど説得力がある。 各ポジション向けの具体的な課題において、指示される「お題」がわかりやすい。完成形がすでにあるので、成果物の評価もやりやすそう、かつ候補者自身にも納得感がある。「お題

    outlook/jobs - @kyanny's blog
  • Qiita に投稿したらはてなブログにも投稿する IFTTT レシピ - @kyanny's blog

    2020/05/11 21:12 追記: この IFTTT レシピはもう使えないので Integromat バージョンを作りました。 今年は「書く場所を散らさない・ブログに書く」ということにしたので Qiita には全く書かなかった(今年どころか去年の夏から書いてなかったようだ) たまに検索して Qiita の記事を読むとき、過去に書いた記事がいまだにストックされていることに通知で気づいていたので、 Qiita に書いたほうが人の目に触れるしフィードバックももらえるんだろうな、とわかってはいつつも、まぁ別にフィードバック欲しくないからこんな僻地で独り言のように書いてるのだし、とこれはこれで満足していた。 しかし Quipper の Organization ページ もできたことだし、同僚もけっこうアクティブに投稿しているようなので、自分も年末年始をいい機会にまた技術ネタは Qiita に書

    Qiita に投稿したらはてなブログにも投稿する IFTTT レシピ - @kyanny's blog
  • 金沢 - @kyanny's blog

    休暇をとって金沢へ帰省した。を飼い始めてから帰っていなかったので四年ぶりになる。北陸新幹線が開通したので今回はも同伴。我がにとっては初めての電車の旅だ。 オスのくせに臆病者で、の実家に着いた初日はせまいキャリーバッグからでたがらなかったり、部屋の敷居をまたぐのすらおっかなびっくりな様子だったけど、慣れてきたら一軒家の広さを満喫して遊んでいた。部屋や押入れの引き戸の向こう側が気になるらしい。 明け方ごろに階段の昇り降りにも挑戦して二往復したけど、運動不足で太り気味のがのろのろトコトコと階段を降りる様はか弱いうさぎのようだった。つい先日部屋の契約更新をしたばかりだけど、やっぱりもう少し広い部屋に引っ越してあげるべきだろうかと少しかわいそうに思う。 #hanabi #fireworks #kanazawa のたっての希望で、ささやかながら花火をした。東京のマンション暮らしでは花火が

    金沢 - @kyanny's blog
  • ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog

    五月の終わりから Quipper で働いている。 Quipper は DeNA の co-founder である渡辺雅之氏がロンドンで創業したモバイル学習プラットフォームの会社で...みたいな話は長くなるし、読者の興味を引きそうにないのでやめておく。このへんの話を詳しく知りたい人は渡辺によるハーバード・ビジネス・レビューの連載をどうぞ。 ソフトウェア開発者にとって一番気になるのは、会社の事業内容とか売上利益よりも、「どんな環境でソフトウェア開発をしているのか」じゃないだろうか。どんなインフラを使っているのか、バージョン管理やタスク管理はどうしているのか、自動テストはどのくらいやっているのか、開発手法はアジャイルなのか、 Mac で開発できるのか、椅子は六万円以上か(冗談ですよ)、などなど。 こういった、ソフトウェア開発者が日々過ごす広義の「環境」について言えば、 Quipper はかなりい

    ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog
  • git add -p の使い方 - @kyanny's blog

    y ... 追加 n ... スキップ s ... もっと細かい hunk にわける e ... 直接編集 (うまくできなかった) s がすてき。

    git add -p の使い方 - @kyanny's blog
    samurai20000
    samurai20000 2012/05/03
    sか。
  • MacBook Air と iPad 2 を買った - @kyanny's blog

    MacBook Air 13inch 256GB と iPad 2 16GB Wifi 黒を買った。まさかのまさかで両方とも家庭内稟議が通った。よありがとう!愛してます! もともと、会社のタブレット端末購入支援制度を利用して iPad 買おうよと何度も説得を試みていたが、なかなか首を縦に振ってもらえていなかった。この週末もいつもどおりに「iPad あるとわざわざ MacBook ひらかなくていいからあなたの普段の使い方だと便利になると思うヨー」と話していたら突如「どうせ買うなら新しいパソコンのほうがいいじゃない」という話になって、あれよあれよというまに新モデルがでたばかりの MacBook Air を買う流れに。「どっちか買ったらむこう二年はもう何も買わないよ、だから選びなさい」と言われてやや悩んだ末に MacBook Air のほうを選んだ。まぁ当然の選択なんだけどもともと欲しかったの

    MacBook Air と iPad 2 を買った - @kyanny's blog
    samurai20000
    samurai20000 2011/07/28
    ほのぼのする。
  • Turntable.fm のチャットメッセージを Growl で通知する - @kyanny's blog

    Turntable.fm 面白いですね。特にチャットがいい。「ピコン」って音が鳴ると気になってしょうがない。けどそのたびにみにいくのはめんどいので Growl で通知させてみた。 https://github.com/kyanny/turntablefm-growl-notify Firefox, Greasemonkey, Plack そして Growl と Cocoa::Growl が必要です。チャット欄を監視してメッセージが増えたら localhost:5000 に投げて、 Cocoa::Growl 経由で通知してる。最初 growlnotify(1) を使ってたけどやめました。*1 もっと簡単に(必要なものをすくなく)やりたいけど、とりあえず使えるものを、ということで。 *1:チャットメッセージをそのままシェルに渡すと任意のコマンドが実行可能でたいへんあぶなかったのと growln

    Turntable.fm のチャットメッセージを Growl で通知する - @kyanny's blog
  • sc2epub がとても良い - @kyanny's blog

    http://lab.klab.org/young/2010/11/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92kindle%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%82%82%E3%81%86/で紹介されている sc2epub というプログラムがとても良いです。 Kindle をお持ちのプログラマの方に是非オススメしたい。 ソースコードを Kindle で読みたかったんですが sc2epub 使ったら楽勝でした。当にありがとうございました!というわけで Rails のソースコードというか丸ごと全部 epub 化 => kindlegen で mobi 化して入れてみました。 文字サイズは最小です。まぁ読めそうかなという感じ。ファイルがでかすぎてスリープからの復帰に少し時間がかかります。右下の数字がとんで

    sc2epub がとても良い - @kyanny's blog
  • YAPC::Asia Tokyo 2010 を終えて - @kyanny's blog

    YAPC::Asia Tokyo 2010 が終わった。前夜祭からほぼフル参加してきた。とても楽しかった。 前夜祭で LT を、一日目にトークをやらせてもらった。「おれにもできるんだなー」というのが率直な感想。長年「発表?無理無理、だって話すようなネタないよ」って思ってたけど、違うんだな。無理だと思ってるから無理なんだ。昨年 YAPC の懇親会で typester さんに「普段やっていることを話せばいい」って言われたことがある。その意味が、やってみてやっとわかった気がする。 今年は例年に比べて「ホットなモジュール|プロダクト」の話題が少なかったが、そのぶん Perl そのものや環境にフォーカスが当たった話題が多く、 Perl の「いま」を知ることができて良かったと思う。運用にまつわる話は聞いていて現実味があるし自分の仕事に取り入れやすいのもいい。テクニカルな話題も刺激的でいいんだけどね。個

    YAPC::Asia Tokyo 2010 を終えて - @kyanny's blog
  • man ページを Kindle で読む - @kyanny's blog

    数年前から、外出先で man ページを読めたらいい暇つぶしになるだろうなと思っていた。 iPhone の Safari から http://www.linux.or.jp/JM/index.html を眺めてみたことはあったが、ディスプレイが小さすぎて辛かった。 しかしいまやおれの手元には Kindle がある。 Kindle なら快適な man 閲覧環境になるんじゃないかなと思って試してみたら思った通りいい感じだった。 KindleGen というプログラムが配布されていて、これを使うと HTML ファイルを .mobi 形式に変換できる。幸い man2html というプログラムも存在するので、これを組み合わせて man2mobi というプログラムを作ってみた。 http://github.com/kyanny/man2mobi/blob/master/man2mobi 実行すると引数で指

    man ページを Kindle で読む - @kyanny's blog
    samurai20000
    samurai20000 2010/10/09
    すばらしい!!!!
  • Kindle 3 が届いた - @kyanny's blog

    Kindle 3 が届いた。 9/4に注文したのでちょうど二週間で届いた。思ったよりもはやい。写真は Amazon.com からのお礼状みたいなもので、 Kindle を使い始めてすぐにダウンロードされた。一応、ジェフ・ベゾスのサイン入り。こういう演出はアメリカっぽくて好きだ。 小さくて軽く、片手でも持ちやすい。そして文字が読みやすい。手にとって一時間足らずだが、これは良い買い物だったと感じている。手触りも良い、が iPad ほど高級感にあふれてはいなく、良い意味でチープだ。 inexpensive と言うべきかな。だからこそ気軽に付き合える気がする。レザーカバーをつけるとずいぶん重くなり、見た目にも重苦しくてちょっと野暮ったく感じるほど。自宅用に買う人は体だけで十分だと思うし、通勤時もカバーがかえって邪魔に感じるかもしれない。オシャレなんだけどね。 キーボード部分をのぞけばボタンの数は

    Kindle 3 が届いた - @kyanny's blog
  • ■ - @kyanny's blog

    前に id:higepon がどこかの雑誌に書いたコラムで読んだのだったか、実力不足のうちは絶対にかなわないと思うひとでも、実はそれほど大きな差はなかったと気づくときがくる、だから自分で限界を定めることなく頑張れというようなことを言っていた。それはその通りなのだと思うが、しかしウェブをみているとそういうとてもかないそうにないすごい人があまりに身近に感じられて、そしてそういうすごい人ほど目立つので、それが普通でそういう風にできてない自分はすごく劣っているのだと感じはじめてしまうが、そんなことはないのだ。我ながら卑屈だが、うだつのあがらないその他大勢がいるからこそ一部のひとの活躍ぶりが脚光を浴びるわけで、その他大勢から抜け出せない自分を恥じることはない。しかしそんなことは何の慰みにもならないんだよなー。追いつける気がしないからといって、自分が努力するのをやめていい理由にはならない、というのはど

    ■ - @kyanny's blog
  • あるウェブアプリケーションプログラマの一日 〜 ペパボ・ 30days Album 編 - @kyanny's blog

    ペパボに入社して七ヶ月経ちました。特に区切りがいい日ではないけど、ここ何日か退職とか転職の話題を多くみかけて、そういえば入社したその後のことをあまり書いてないなと思ったので書きます。 僕はホスティング事業部 30days Album チームというところに所属しています。名刺の肩書きはプログラマで、もちろん 30days Album の開発にあたるのが主な仕事です。開発、とひとくちにいっても内訳はいろいろで、文字通り新しい機能を開発するためにコーディングすることもあれば、データベースのチューニングのようなインフラ・運用寄りのこともするし、ユーザーサポートもやっています。 入社前は PerlRuby のコードを 50% ずつくらいの割合で書くことになるのかなーと思ってましたが、いまは Perl はぜんぜん書いていなくて RubyJavaScript を 50% ずつくらいの割合で

    あるウェブアプリケーションプログラマの一日 〜 ペパボ・ 30days Album 編 - @kyanny's blog
  • Dictionary.app を Emacs から引く - @kyanny's blog

    すでにいろいろやり方が書いてあるので、やってみた。 http://sakito.jp/mac/dictionary.html http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20091218/1261138091 http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20100103/1262482873 俺の環境 (Mac OSX Leopard) だと dict.m がコンパイルできなかったのと、マウスカーソルじゃなくてカーソル位置の単語を引きたかったので、上記三つの URL の内容をまぜこぜにしたバージョンを作った。 ;; Dictionary.app を Emacs から引く ;; (+ "http://sakito.jp/mac/dictionary.html" ;; "http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20091218/1261138091

    Dictionary.app を Emacs から引く - @kyanny's blog
    samurai20000
    samurai20000 2010/05/30
    dictionary.app