sarakuraのブックマーク (328)

  • 1月14日火曜日22:07の小ネタ・・・インフレ - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

    |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ カツラ(ヅラ)売り場・・・ 「ねえ? これさ・・・この前来た時より毛髪減ってない」 「いえ、決してそんなことは・・・御座いません」 「当??」 「(ボソ)・・・・・・ステルスね禿げ」 ・・・ハゲ言うな! ステルス値上げや! (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

    1月14日火曜日22:07の小ネタ・・・インフレ - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
    sarakura
    sarakura 2025/01/14
  • 新年ももう1月7日。火曜日22:16の小ネタ・・・大爆笑 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

    |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ なぞなぞ・・・・・・ 「懐かしい番組。お隣韓国であの『ドリフの大爆笑』が大流行だそうです。なーぜだ?」 「駄目だコリァ!」 「正解!!」 ・・・いかりやさん元気~? (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

    新年ももう1月7日。火曜日22:16の小ネタ・・・大爆笑 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
    sarakura
    sarakura 2025/01/10
    よくわかりました。
  • 食欲を刺激!こぐまランチハンバーガーの魅力満載 #満足度 - にゃおタビ

    「パン工房森のこぐま」の「こぐまランチ」ハンバーガーのボリューム満点 久しぶりに飯塚市に行きました。「スペイン式石窯パン工房ーこぐま」に行き、かねてから念願の「こぐまランチ」をテイクアウトしました。注文してから作り始めるので電話で注文する方が良いと思います。 出来立てのハンバーガーはほかほかで美味しかったです。 こぶし位の大きめハンバーグにベーコン2枚、レタス、チーズ、良く焼いた目玉焼きが入っています。石窯で焼いた大きめのパンで挟んでいます。 バンズの生地は、「マサジローバーガー」や「佐世保バーガー」に似ていますが、はるかに美味しい気がします。添え付けのフライドポテトも美味しかったです。 編集後記 ここの玄米パンが好きでよく購入してます。 テイクアウトにするとこういう容器に入っています。 保温性があるようです。 結構大きいです。 分量が多くて一人ではお腹がいっぱいになります。税込みで¥8

    食欲を刺激!こぐまランチハンバーガーの魅力満載 #満足度 - にゃおタビ
    sarakura
    sarakura 2025/01/10
    私も体調を崩していました。お互いに健康には気を付けましょう。ハンバーガ気になります。
  • 公園のハヤブサ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    最近の地元公園ではカワセミばかりで、たまにハヤブサを見上げては「そう言えば最近ハヤブサの真面な飛び出しを撮っていないなぁ」と言う事で、昨日はハヤブサをメインに狙い三脚をセットした。ここのハヤブサの飛び出し狙いは数時間待つ事が多い。撮ってやるぞ~の意思の弱い方にはまず撮れないだろう。数時間待って飛び出しを撮り逃す事もあり、一日に一、二回飛び出しが撮れれば上出来と言ったところか・・・。そしてここはハヤブサを撮る場所に陽が当たらないため、良い画像が撮れないのが難点でもある。それでは昨日のハヤブサの姿をご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+1.4Xテレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI PRO 昨日の帰り際に撮った月・・・。 昨日は3度程飛び出したが、風の吹く方向により内2度

    公園のハヤブサ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    sarakura
    sarakura 2025/01/10
  • 1/2(木) 2025年初滑りは、鷲ヶ岳スキー場! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

    新年一発目の記事は、釣りではなくski だいたい1月2日から、 雪山へ行こうなんて思うのは 若者か外国人観光客くらいな者だろう~ でも、私たちはスキー(笑) 家族が自宅でゆっくりな正月を過ごしている中、 朝6時出発で一路、奥美濃方面へ ノーマルタイヤ + 予備でチェーンの 実装で行ったけど岐阜県道路状況の情報とおりに、現地まで途中の道路には積雪は無し! スキー板のワックスもバッチリ スキー場のリフト券も、かなり値上がりしましたねぇ~ ホームグラウンドのグランスノー奥伊吹は、 休日が5,900円~と表記があります。 (WEB出典:グランスノー奥伊吹) 5,900円~がミソです(;^_^A 2月の祝日や連休には、6,500円になるんですね~ イケメンデーかカップルデーに行く予定をしておりますっ 鷲ヶ岳スキー場のリフト1日券は、5,400円 (WEB出典:鷲ヶ岳スキー場) 今回は、昨年もらったリ

    1/2(木) 2025年初滑りは、鷲ヶ岳スキー場! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
    sarakura
    sarakura 2025/01/06
    スキーも静岡にいる頃は楽しんでました。懐かしいですね。今年もよろしくお願いします。
  • 地元特産品を使用した本格的フランス菓子!福岡のAlkemisut#地元愛 - にゃおタビ

    2025年元旦から購入できる格的フランス菓子「Alkemisut」アルケミスト 福岡県嘉麻市漆生に格的なフランス仕込みのケーキや焼き菓子を提供するお店があります。 地産地消の具材にも特化していて、地元特産品を使用しているところも魅力的です。 ショーケースのケーキ菓子は季節ごとに変わります。 地元を愛し地元に愛される!フランス帰りのパティシエが作るお菓子はいかがですか? 2025年元旦から購入できる格的フランス菓子「Alkemisut」アルケミスト 店舗情報 ケーキ屋さんには見えない外観も特徴的ですね! 2021年の10月にオープンしたそうです。 お正月らしい🍓いちご大福ケーキ とっても美味しかった。 チョコケーキとプリンは上品なお味でした。 さつまいものクランブル 紫いものタルト 国道211号線を小石原方面に進むと、途中で「沖出古墳」のそばを通ります。 沖出交差点の左側にあります。

    地元特産品を使用した本格的フランス菓子!福岡のAlkemisut#地元愛 - にゃおタビ
    sarakura
    sarakura 2025/01/04
    今年もいろいろな情報をお願いします。
  • 蝋梅。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    年最初の初撮りは野鳥ではなく、地元公園に咲き始めた蝋梅の花です。暇潰しにご覧下さい・・・13年前に撮った蝋梅もオマケに2枚ラストにアップしてあります。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE70-200GMⅡ&FE90マクロ 三脚 :ジッツォ3型マウンテニアGT3532 雲台 :ジッツォ3型GH3382QD 以上が元旦撮りの地元公園に咲く蝋梅でした・・・。 オマケ画像の蝋梅2枚は13年前に撮った雪中蝋梅です・・・。 群馬県安中市にある蝋梅の里にて・・・雪景色の蝋梅を狙って撮りに行った。 この頃はキャノン機使いだった・・・。 元旦の公園の蝋梅は清らかに澄んだ香りを漂わせていた・・・。 さて、明日は何をしようか。寝正月&テレビ三昧かな?・・・日はこれまで。 祖新六四 (そにぃ むつし)

    蝋梅。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    sarakura
    sarakura 2025/01/04
  • ソニー今年登場の噂の機材話 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今年25年登場に期待の掛かるカメラ&Eマウントレンズの噂話を少々・・・あくまで噂話に期待話しですのでご了承下さい。 日画像、いつ撮りかは謎です・・・笑。 凍える程に寒かった・・・山中湖も凍る程に。 レンズに於いてはEF100-400GMのリニューアルのⅡ型レンズ・200-800GM超望遠ズームレンズ・428のⅡ型GM単焦点レンズ(1.4テレコン入りか?)・α7Ⅴ等々色々と予想されている。また希望的には200-600GズームのⅡ型でGMへ昇格させてのリニューアルとかも面白いと思う。それと2型のテレコンもそろそろ・・・。200-600ズームは現在使用しているが、写りにも特に不満はない。しかし駆動モーターが古いのでAFの速度がやや遅いのが古く思える点だ。ここはリニアモーター搭載でリニューアルしてGMに格上げして欲しいところだ。 そして以上の中でも200-800の超ズームはF8通しと言う噂話もあ

    ソニー今年登場の噂の機材話 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    sarakura
    sarakura 2025/01/04
  • 2024年大晦日(火)21:15の小ネタ・・・買い出し - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

    |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ 年内最終!! 市場にて・・・・・・ 「さて、お正月用の買い出しも魚屋でおわり♪ おっちゃん!これいくら?」 「見てわかんねえか?」 「うん。鮭の卵だねえ・・・」 ・・・ほのぼのとしたお買い物風景 (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

    2024年大晦日(火)21:15の小ネタ・・・買い出し - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
    sarakura
    sarakura 2025/01/04
    今年もよろしくお願い致します。
  • 遠見岳山頂の壮大な景色!神功皇后も立った場所#パワースポット - にゃおタビ

    伊野天照皇大神宮から遠見岳山頂へ登ってみた とても見晴らしのいい場所です。 標高は323m程度なので、体力のあるひとなら20分~30分で登ることができると思います。 ちなみに私は、途中休み休み、45分かかりました。 心臓がバクバク、汗もかいたので上着脱いで、うーん気持ちいい場所です。 途中で粉雪が降ったりしたけれど、それも美しい光景でした。 伝承によると神功皇后もこの地に立ったとか!福岡県の宗像、粕屋、糸島、早良と玄界灘方向が展望できました。志賀島や能古島、相ノ島、白島、壱岐の島、そして世界遺産の沖ノ島が晴れた日には見られるそうです。 まさにここはパワースポットですね。 伊野天照皇大神宮から遠見岳山頂へ登ってみた 遠見岳 遠見岳 遠見岳(とおみだけ)は、仲哀九年(201年)2月、神功皇后が三韓出兵の前、戦勝を祈念された時、この山頂から朝鮮半島の方向を見渡して戦略を練られたといわれています。

    遠見岳山頂の壮大な景色!神功皇后も立った場所#パワースポット - にゃおタビ
    sarakura
    sarakura 2024/12/31
    一度登ってみます。今年もよい情報をありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
  • 思い出のクマタカ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    前回に続き今年のベストショットではないが、オオタカ・イヌワシに続き好きな猛禽類のひとつでもある思い出のクマタカ画像のアップです。暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600mm F4 GM&2Xテレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI PRO 森林の王者クマタカ・・・中々至近では撮らせてくれない。 クマタカ撮りでは2倍テレコンを多用する。飛翔はゆっくり目なのでα9Ⅲのような高速連写機は必要なく、むしろ高画素機でテレコン+クロップと、大気の状況が許せば極力焦点距離を伸ばして撮りたい・・・超遠距離のこうしたものをいくら解像を求めてもたかが知れている。テレコン使い大いに結構だと思う。 以上、今年のクマタカ思い出画像の一部でした・・・。 イヌワシ・クマタカ・オオタカは猛禽類の中でも好きな猛禽だ。

    思い出のクマタカ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    sarakura
    sarakura 2024/12/30
    クマタカはテレコン2倍でも暗くなっていませんね。綺麗です。環境問題の対策は大事ですね。
  • 九州の伊勢神宮探訪!神功皇后の奇跡を体験#伊野天照皇大神宮 - にゃおタビ

    福岡県のパワースポット・伊野天照皇大神宮にお参りをしました。 伊野天照皇大神宮(いのてんしょうこうたいじんぐう)は九州の伊勢神宮と呼ばれています。 香椎宮でおなじみの「神功皇后」が自ら「神主」になり「天照大神」ことアマテラス大神を祀ったとされています。 福岡県久山町猪野はその当時「小山田の村」と呼ばれていました。 このお宮の奥をさらに遠見岳へ上ると、標高は323mの頂上からは博多湾や玄界灘が一望できます。世界遺産の沖ノ島など遠くの島まで見渡すことが出来ます。晴れた日には朝鮮半島も見えるようです。神功皇后は当時の三韓出兵の祈願と航路の定めに訪れたのでしょう。 福岡県のパワースポット・伊野天照皇大神宮にお参りをしました。 古神殿跡地 伊野天照皇大神宮の由緒 古神殿跡地 殿からうらの階段を上ると、古神殿跡地があります。 パワースポットではないでしょうか? 岩井の滝 伊野天照皇大神宮の由緒 仲哀

    九州の伊勢神宮探訪!神功皇后の奇跡を体験#伊野天照皇大神宮 - にゃおタビ
    sarakura
    sarakura 2024/12/30
    久山町付近はいろいろな名勝がありますね。情報ありがとうございます。
  • 釣ったアカハタ・カサゴ(アヤメ)で漬け丼、ポワレほか。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

    2024年の記事も、これを含めて残り2つとなりました。 ここ数年の中で、物価上昇を目の当たりにした年ではなかったでしょうか。 お米は、もちろんのこと 野菜も秋以降は高止まりしている気がしますね 12/28(土)のこと、名古屋市内へ行く用事があって 地元のスーパーという言葉がピッタリ当てはまるお店があったので、少し覗いてみました。 とまと 5個入り298円 大根 1127円、白ネギ1束167円 たまねぎ 1袋150円、じゃがいも1袋 100円 結構安いねぇ、電車移動だったので買わずにお店をあとにしたけどね(;^_^A 実家の畑では、野菜を作っているので もらえるだけ、ありがたいと思うこの頃ですな この時期は、みかん そして、大根 さらに長芋、里芋を収穫してきました~ さて、題 前回の釣行で釣ったアカハタ、オオモンハタ、アヤメカサゴ、イトフエフキを美味しくいただきました^^ 前回の釣行はこ

    釣ったアカハタ・カサゴ(アヤメ)で漬け丼、ポワレほか。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
    sarakura
    sarakura 2024/12/30
    九州ではクエのことをアラと言い高級魚です。刺身も最高に美味しいです。素晴らしい料理を作られてますね。
  • 想いは、かたちに - 必死のパッチでエコライフ!

    こんにちは、ヤマセミとすずめです! 現在、事務所として使われている古民家に、居候中です😃 今回は、鴨池訪問の続報から。 🌱コチラでご紹介しています!↓↓ yasai414.hateblo.jp 上記の記事で、市に意見させていただいたことについてお話しました。 そして先日、メールにてお返事をいただきました😃 詳細は割愛しますが、喫緊の対策として“注意喚起の表示個所を増やす”ことになったそうです💡 日、再び鴨池を訪れた私たち。 新たな案内が数か所に貼られているのを見かけました。 効果の程は分かりませんが、生きものたちが穏やかに過ごせると嬉しいです🦆 鴨池訪問中、大きなカメラを持った方が声をかけてくださいました。 その方は毎年、鴨池の鳥たちを観察してこられたようです。 曰く、今年は例年に比べ、コハクチョウが少ないそう。 ここだけでなく、近隣地域も同じ状況なのだとおっしゃられていました

    想いは、かたちに - 必死のパッチでエコライフ!
    sarakura
    sarakura 2024/12/28
    ブログをいつも楽しみに拝見しています。環境改善や環境対策は重要ですね。
  • 今年こそ一発合格なるか!?中国ビザ申請に必要な写真の規定は厳しいぞ~😅前髪有り・長髪の人は要注意☆ - ぱきらの中国(河南省開封)生活

    こんにちは。 15時現在の開封市 気温8度 湿度18%です。 とても良い天気です。 さてさて、 今日は中国ビザ申請に必要な写真について 書いていきたいと思います。 中国ビザ申請に必要な写真の規定は厳しいぞ~ 今年こそ 一発合格なるか!? 中国ビザ申請写真の撮り方 中国ビザ申請に必要な写真の規定は厳しいぞ~ 2020年3月から  日人が中国を訪れる際に必要とされていた短期滞在のビザを免除する措置が 停止されていたのですが、 今年の11月30日から短期ビサ免除が再開され、 現在 30日未満の中国滞在には ビザ申請は必要が無くなりました。 今年5月に 短期ビザ申請作業をしましたが、やはり手間だったので ビザ申請免除は 当にうれしいニュースです\(^o^)/ 短期ビザ申請についてはこちらもどうぞ(もう申請の必要はありません) ↓ tpakira.hatenablog.com とはいえ、30日以

    今年こそ一発合格なるか!?中国ビザ申請に必要な写真の規定は厳しいぞ~😅前髪有り・長髪の人は要注意☆ - ぱきらの中国(河南省開封)生活
    sarakura
    sarakura 2024/12/28
  • 今日の地元公園&今年の野鳥撮影を振り返る。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今年は珍しい被写体を追い掛けると言うより、近場で撮れる野鳥撮りが多かった。その中で思い出されるのは地元で撮れた赤い目のオオタカ撮りが印象に残っている。暑い夏場に仲間達と赤目を狙ったのは記憶に新しい。自分の撮影スタイルは矢張り地味に近場でのんびり撮るスタイルが性に合っている。来年も身近な所で今までに無いようなシーンを撮ってみたいと思っている。最高の自己満足の一枚を・・・。 今回は今日の地元公園、そして思い出の赤目のオオタカを振り返り画像をアップしたいと思います。暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+1.4Xテレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 地元公園に咲く山茶花・・・。 今日のカワセミ・・・ 朝のうちは晴れていたが、やがて雲が流れるようになり、光が思うように

    今日の地元公園&今年の野鳥撮影を振り返る。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    sarakura
    sarakura 2024/12/28
    素晴らしい写真を楽しませていただきました。ありがとうございました。
  • リーズナブルな美味ランチ:新門司老人福祉センター「まつがえ壮」の魅力✨ #まつがえ壮 - にゃおタビ

    新門司老人福祉センター「まつがえ壮」で至福のランチ体験 北九州市の新門司老人福祉センター「まつがえ壮」は60歳以上が利用できる老人福祉施設ですが、お昼のランチは、年齢に関係なく誰でも利用することが出来ます。 ここはとてもリーズナブルなお値段で豪華なランチが楽しめる「にゃおタビ」の中では高評価のお店なのです。 上の写真の串カツ定はキャベツの上に串カツ3と右側には、7種類ほどおかずがあります。味噌汁もおだしがきいていてとても美味しかったです。 これでお値段は500円(税込)は信じられません。※2024年12月時点の価格です。 新門司老人福祉センター「まつがえ壮」で至福のランチ体験 新門司老人福祉センター「まつがえ壮」 「まつがえ壮の」堂 その他のメニュー 新門司老人福祉センター「まつがえ壮」 「健康と福祉を支え、豊かな毎日を実現する」というコンセプトをもった施設です。 北九州市にお住まい

    リーズナブルな美味ランチ:新門司老人福祉センター「まつがえ壮」の魅力✨ #まつがえ壮 - にゃおタビ
    sarakura
    sarakura 2024/12/27
    情報ありがとうございます。初めて知りました。一度行ってみます。
  • 昨日・今日の野鳥達 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    昨日は隣県の沼へオオタカ狙い。結果は散々で全く撮れず。この所この現場では良いところが全く無い。そして今日は地元公園でカワセミとハヤブサ撮り。ハヤブサは飛び出しを6時間待ってそろそろ飛び出すだろうと言う時に、公園に遊びに来ていた方に話し掛けられ、飛び出しの瞬間を撮り逃してしまった。話をしながらふと目を遣るとハヤブサが直ぐに戻って来て塔屋へ止まった。何やら獲物を持ち戻ったようだった。これもまた撮り逃し・・・あぁ~あ、と言ったお粗末な撮影となってしまった。これもまた仕方のない自己責任だ。また次回を狙おう。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+1.4Xテレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI オオタカの登場を待つ間には、こんなものを撮ったりしている・・・。 暇潰しの被写体となるオオハクチョウ・・

    昨日・今日の野鳥達 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    sarakura
    sarakura 2024/12/27
  • 不老水を飲んだ伝説の武内宿禰⛩福岡県香椎宮 - にゃおタビ

    300以上生きた武内宿禰(たけしうちすくね)が飲んだと言われる「不老水」を飲んでみた。 ここ香椎宮では武内宿禰(たけのうちすくね)が祭られた『武内神社』があります。 武内宿禰は日各地に不思議な現象もふくめて、伝承が残されています。 中でも、九州へは仲哀天皇と神功皇后に同行して上陸したと伝えられています。 そして二人の息子の応神天皇を抱きあげたのも武内宿禰だと言われています。 景行・成務・仲哀・応神・仁徳の5代の各天皇につかえて360歳まで生きたそうです。 竹内宿祢といえば、「武内文書」「武運長久の神」「宰相の神」「元気なお爺さん」 そして「不老長寿」というイメージです。 300以上生きた武内宿禰(たけしうちすくね)が飲んだと言われる「不老水」を飲んでみた。 不老水 不老水とは景行・成務・仲哀・応神・仁徳の5代の各天皇に仕えて360製生きたと言われている伝説の宰相、武内宿禰が飲んだと言われ

    不老水を飲んだ伝説の武内宿禰⛩福岡県香椎宮 - にゃおタビ
    sarakura
    sarakura 2024/12/25
    初めて知りました。バードウォッチングで行く和白干潟の近くなので、一度行ってみます。
  • クリスマスイブの火曜日22:10の小ネタ・・・韓流Ⅱ! - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

    |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ 臨時ニュースです!! money1.jp 「ありゃりゃ。これから寒い冬なのに、大変そうだね」 「まさに大寒民国」 「くだらん!貴様の冗談は百済ん!」 無理しない範囲で暖房は適切に! (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

    クリスマスイブの火曜日22:10の小ネタ・・・韓流Ⅱ! - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
    sarakura
    sarakura 2024/12/25