タグ

railsとtestに関するsaronpasuのブックマーク (8)

  • Cucumberの登場でRailsのテスティング環境が変わった

    ちょっと大げさなタイトルかもしれないですが、個人的にはそれぐらいの感動。「これで勝つる!」な気分。何に勝つのか知らないけれど。 今までのRailsのテストはもっぱらRSpecで書いてて、確かにこれはこれで素晴らしい。採用当初はバグが減ってその時も「これで勝つる!」な気分でした。でもやっぱり受け入れテストがネックになるんですよね。Seleniumとかも使ったりしてましたけど、ブラウザががちゃがちゃ動くし、なんとなく面倒で結局手動で確認という感じになってしまいました。 そこでCucumberの登場ですよ。個人的に素晴しいと思うのは テストケースが自然文(っぽい) そんなに邪魔じゃない あたりかなぁ。テストケースが自然文っぽいというのは実はかなり大事で例えば お客さん: まずトップページにアクセスするとログインフォームがあって、そこにログインすると「ようこそ!ほげほげさん」と出すようにして欲しい

  • railsで独自のディレクトリ切ってテストしたりrailsで使えるようにしたり。 | Parse Error

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    railsで独自のディレクトリ切ってテストしたりrailsで使えるようにしたり。 | Parse Error
    saronpasu
    saronpasu 2008/10/01
    使いそうで使わなさそうだけど、いつか参照するような気もする。
  • yagihiro output - rails アプリの統計情報を一発で取れる rake stats を試した

    いつものように rake -T の出力結果を見ていたところ、stats というターゲットが。 出力結果を見ると、仕事で進捗報告したりだとか、プロジェクト終了時の統計をとったりだとかに有効そうな感じです。 デフォルトで組み込まれているので、仕事rails 使っている人はよく使うことになるのでは、と思います。 使いかたはこんな感じ。 yagihiro@debian:~/svn_root/xxx/trunk/yyy$ rake stats (in /home/yagihiro/svn_root/xxx/trunk/yyy) +----------------------+-------+-------+---------+---------+-----+-------+ | Name | Lines | LOC | Classes | Methods | M/C | LOC/M | +---

    yagihiro output - rails アプリの統計情報を一発で取れる rake stats を試した
    saronpasu
    saronpasu 2008/07/04
    Code to Test コードに対するテストの比率
  • rcovでRailsのカバレッジテスト ひげろぐ

    The domain name brass.to is being parked on Park.io. Contact the domain owner to make an offer right now...

    saronpasu
    saronpasu 2008/03/10
    こうやってテストを書きながらやるといいのか
  • つくるぶガイドブログ: Rails + rcov でテストカバレッジを調べる

    Ruby(とRails)を担当している石原です。 ソーシャル「OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション」(仮) を作る過程をレポートしています。 これまでのエントリーはこちら ↓ つくるぶガイドブログ: Ruby on Rails を使ってひとりでサービスを作ってみよう つくるぶガイドブログ: ひとりサービスの雛型をつくる(リキッドレイアウト、GetText、Acts as Authenticated) つくるぶガイドブログ: Rails で楽々ソーシャルブックマークの仕組みを作る つくるぶガイドブログ: Rails プラグイン acts_as_taggable_redux でタグクラウドを作ろう つくるぶガイドブログ: ドラッグアンドドロップで並べ替え(Rails + Ajax) 今回は少し話題を変え、テストとカバレッジツールを取り上げます。 アプリケーションにバグがないか

    saronpasu
    saronpasu 2008/03/10
    テストカバレッジの概念がようやくわかた
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    saronpasu
    saronpasu 2008/03/10
    *.rhtmlに対してもテストできるのかぁ
  • moroの日記 - Railsでテストを書く勘所

    昨日はOSCに行ってきました。セミナーやブースはほとんど行かず、例によってRubyの会のあたりでだらだらしてたわけですが。 思いがけず師匠の師匠、id:t-wadaさんにもお会いできてびっくり。 で、そこでRailsとTDD(BDD)の話なんかしたので、一週間で思ったことをつらつらと。たぶん不正確というか、理解の足りないところもいろいろあるので、そのへんのツッコミをいただけると感謝です。 書いてたら長くなったのでagenda モデルのテストでは、とにかくロジックを書いたらテストを書く*1。def..endブロック(wを書いたら必ずテストもあるはず。 RailsのMVCコンポーネントの中では一番テストし易いので、そういう意味でもモデルを厚くすると幸せになりやすい。 コントローラのテストでは、基的にリクエストを受けてから表示対象のオブジェクトを導出するまでをテストしたい。 ビューのテストでは

    moroの日記 - Railsでテストを書く勘所
    saronpasu
    saronpasu 2008/01/25
    assert_tagでviewをごりごりテストするのは修羅の道。
  • ウノウラボ Unoh Labs: railsのテストをevalを駆使して楽しよう

    こんにちは satoです。 testコードではパフォーマンスやセキュリティをさほど気にすることはないと思うので、testコードで evalを使って楽できるケースを書いてみたいと思います。 よく似たModel で Userと Admin があるとします。 二つの Model には confirm というメソッドが定義されていて、ユーザ登録をしてメールで送られてくる URLを をクリックすると status が 'register' から 'confirm' に変更されます。 class UserTest ["status = ?", 'register']) user.confirm assert(user.status == 'confirm', 'confirm error') end end というテストをUserTest と AdminTest に書きます。 しかし以下のような mo

  • 1